見出し画像

キラキラしたSNSの世界の中で

コーヒーが大好きなので、
カフェインを毎日取りすぎないように
している。

みなさんは、
中毒にならないように気をつけている
ものはないだろうか?

知らず知らずのうちに依存しているような。

私にはあります。

たまにしか開かないけど、
ときどき覗いてしまう。

そして気がつくと、モヤっとしてしまうのだ。
それが私にとってのソーシャルネットワーク
サービス(以下SNS)である。
みなさんのスマートフォンにもこれに
該当するアプリがいくつか入っているだろう。

携帯電話が普及し始めた一昔前は、
メールで1対1のコミュニケーションが
主流だった。

だが今はグループチャットや
同じ趣味嗜好を持ったメンバーで
一つの投稿先をシェアすることも
たやすくなった。

その楽しさもあるし、
匿名性のあるものならではの
面白さもあるだろう。

学校や職場といったリアル
なコミュニティだけでは
巡り会えない人間関係もある。

SNSの出会いから大きなビジネスに発展したり、
人生の伴侶を見つけたり、周りの世界を一変させるような出来事に遭遇することもある。

そんな人を見てきた。

自分も趣味に必要な情報もいとも簡単に手に入るので、よく使っている。
SNSが私達の生活にもたらしているインパクトはあまりにも大きい。

私がSNSで、もやっとする正体。
それは、キラキラしていること。

ずっと順風満帆な人生を送る人が少ないように、
多くの人が山あり谷ありの日々を
私は送っていると思う。
楽しいこともあれば、困難な壁に
出くわすこともある。

少なくともSNSを介さないリアルで
コミュニケーション
を取ってきた方は、大小あれど
そんなストーリーを持っている気がする。

しかしながら、SNSで登場する人は、
年中無休で楽しい出来事で溢れかえっている。

「起業しました」
「大きなプロジェクトのリーダー
を任されました」
「子どもが習い事のコンクールで優勝しました」


ハッピーな出来事をシェアしていただくのは
非常に喜ばしいことだ。

その投稿自体でほっこりした気持ちに
なることもある。
距離や時間を超えて、幸せな便りを
もたらしてくれて嬉しいのだ。

ただもやっとしているのは、
そういったキラキラした投稿が眩しすぎて
そのスポットライトがあたるまでの
プロセスやその周りにある影が
見えてこない。

そうでないと、私のFACEBOOKの友達は
順風満帆の成功者しか
いなくなってしまうのだ。

必ず人は山あり谷あり。

葛藤の日々を送りながら
何かをつかんで前に進んでいるような
気がしてならない。

起業するまでの法人設立までに
大変だったこと、
プロジェクトのリーダーに
選ばれるために日々実践してきたこと、
習い事のコンクールまでに
子どもが努力してきたこと。

大げさかもしれないがこういった
壁を乗り越えた日々や、
その葛藤のプロセスが全く見られないまま
キラキラした結果の投稿だけが
あふれるSNSにモヤッとしてしまうのだ。

テキストや写真だけのSNSの
コミュニケーションはこういった
キラキラした面だけで広く浅くいろんな
価値観の方で交流するツールとして最高だろう。

ただ双方向での会話をはじめとした
リアルなコミュニケーションを通じて
育まれるものもあるし、オンラインの
画面越しでは伝わらないノンバーバルな
コミュニケーションの重要性もいずれ
見直される日がくるような気がしてならない。


本当に人生の岐路にたったとき、
困難に立ち向かうときあなたを
支えてくれるのはSNSでしか
やりとりをしない友達ではないだろう。

このご時世でオンラインの
コミュニケーションは間違いなく加速した。

遅かれ、早かれ、リモートワークで
使うオンライン会議システムのような便利を
助長する流れに人類は逆らうことは
できないだろう。

ただ便利だからとそのテクノロジー
の進化がもたらしたツールに盲目的に頼り切る。

依存し続けるのではなく、
それぞれのいいところを持って活かす
という発想は忘れずに持っておきたい。

SNSは便利なコミュニケーションツール。
当たり前だけれど、完璧ではないのだ。
相手のすべてが分かるツールではない。

都会暮らしには都会ぐらしの、田舎には田舎ぐらしのそれぞれいいところがある。
どちらのほうが優れているという答えを出すものではないことはご想像いただけるだろう。
便利という物差しだけで、物事を見ようとすると大事なことが見えなくなる。

キラキラした出来事で溢れているSNSも簡単に人とコミュニケーションが取れると喜んでばかりいられない。
必ず影の部分や見えてない部分がある。

使いこなして、
ほどほどの距離感を持って向き合う。

そうしないと、ハッピーな出来事であふれかえるSNSの世界では正直な自分の気が滅入ってしまうのではないだろうか。

時々、便利なものから距離を置くことも覚えて暮らすことが幸せなこともある気がしてならない。

最後にお知らせ

Twitterでは平日朝に「爆上げヘルスハック」
を配信しています。
これはパフォーマンスアップや健康のヒントを
140字以内で渾身のツイートをお届けして
います。

ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#最近の学び

181,470件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 みなさんが生き生き健康に働けるためのメッセージを発信していきます。 ぜひサポート、よろしくお願いします。