見出し画像

大量記憶法をみつけた(ラッキー)

先日、宅建試験を受ける予定だと書いた。じっさいに勉強もはじめているのだけれど、このまえ良い情報をみつけた。

それは大量記憶法だ。オリジナルの表を使う。

順番がある。1. 問題集を用意する 2. 章ごとに10ほどにわける 3. 表のタテの欄にわけたタイトルを記入する 4. 表のヨコの欄に0から7までの数字を記入する 5. 章ごとに勉強し、当日の日付を記入する 6. ヨコ欄の日付は日数だ。0は当日のamで0.5はpm。1は1日後、となりの1はその1日あと...2は2日あと...

こんな感じ。簡単に言えば、表を作ってその予定どおりにたくさん勉強していくというシンプルなスタイル。

こんな感じ
動画みながら書いてみた
これを使ってみたいと思う
あとでスプレッドシートにおこそうかな

問題集1冊ごとにこの表を使うのだと思う。多少のペースダウンはokとのこと。※youtubeで検索して見たらいいよ。

この方法は、落語家が使っていたものと動画で話していた。簡単に言えば、大量に勉強することを可視化させる表を書いていくというスタイルだ。

youtubeで解説している人もいる
見てみたらいいよ
みんな勉強してるんだなー
よく見たら、少しずつ勉強法の名前が違うね
きっとオリジナルは昔の方なんだろう

まとめ
まとめると...
a. 問題集を用意する
b. 章ごとにわける
c. 勉強したら表に日付を書いていく
d. ペースは自分で管理する
e. 問題集ごとに表を用意する


こんなところだ。これはなかなか凄い技術だと思う。大量に勉強をし、それを表で管理するというスタイルだ。しかも落語家の方法として長年使われていた技術なので、良いクオリティである可能性が高い。

これなら勉強が苦手でも言い訳ができないね。これは資格試験の自習についてはかなり有効な方法だろう。ということで良い情報見つけたから、微力ながらシェアしてみた。

勉強の方法と、自己管理の方法がわかったのであとは合否結果の良いニュースを届けるだけ。この記事を書いて退路を断った。

宅建は10月に試験で、12月に結果発表だ。結果発表をお楽しみにしておいてほしい笑

さて、今日は雨。コーヒー飲んで、ストレッチしてお仕事しよう。勉強もして、温泉も行こうか。

読んでくれてありがとう。ではまた

尚、僕は宅建学院のらくらくシリーズを使っている
今回の動画でtac出版も人気があることを知った
参考までにフリマアプリで買ってみようと思う
資格勉強の勉強は好きじゃないけど
後悔しないよう、現実的なことを見据えて10月までは勉強してみる
僕が勉強しようと思ったきっかけの本は
「馬鹿に効く薬。」著者は倉橋隆行氏

(あわせて読みたいかも)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?