特非)北海道NPOサポートセンター

特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター。1999年4月よりNPO法人の認証を受…

特非)北海道NPOサポートセンター

特定非営利活動法人北海道NPOサポートセンター。1999年4月よりNPO法人の認証を受け、NPO法人の一つとして、また他NPO法人や市民活動をする方たちとその活動を結びつける役割を持って活動中。NPO推進北海道会議、北海道NPOファンド、北海道NPOバンクと連携しています。

最近の記事

Nフェスこんなふうに過ごしてみませんか?

いよいよ明日からNフェスが始まります。 ここまでの道のりの中で、北海道NPOサポートセンターは【北海道のNPOの戦略を考えるワークショップ】を札幌を皮切りに、全道各地でワークショップの開催をおこなってきました。そのワークショップのとある1つのテーブルで「対話はNPOの本質である」という話がでてきました。 北海道のNPOの戦略を検討するワーキンググループのなかでも市民参加の基盤は対話であり、この文化をつくることが大事だよねと何度も繰り返し出てきました。 Nフェスをつくる実

    • NPOで働く20代はキャンプ地でなにを語るのか?~20代の輪を広げよう~

      はじめまして。 NPO法人大雪山自然学校の社本麗南と申します。 大学進学をきっかけに生まれ育った神奈川県を離れ、北海道へやってきました。 2019年に酪農学園大学大学院を卒業し、始めは季節雇用枠で旭岳の環境保全活動をするスタッフとして働き、任期満了で一度は離職。 しかし、どんな形であっても野生動物に関わっていたい、北海道の厳しい環境下での山岳地帯の自然保全活動は新鮮なものでもう少しやってみたいと思い、翌年も応募しました。 縁あって、その年の冬から通年雇用という形で事務局スタ

      • NPOで活動する20代はカフェでなにを語るのか?北海道の20代よ集まれ!ユアセル高橋智美

        初めまして。ユアセル代表の高橋智美と申します。 三度の飯よりロックバンドが好き! と、言いたいところですがカレーとラーメンも同じくらい好きです。 そんな私が代表を務めるユアセルは 2022年6月に任意団体として立ち上がり、 “何歳になっても自分らしく”を掲げて、孤立対策や多世代交流などを行っています。 私は普段作業療法士というリハビリの専門職として、この活動を続けています。なので、正直NPOとか、一般的な会社(営利組織)であるとか そのようなことは全く意識せず過ごして

        • NPOで活動する20代はカフェでなにを語るのか?~活動することとあいまいなこと(ezorock水谷あゆみ)

          はじめまして。 水谷あゆみと申します。 2018年からNPO法人ezorockという団体で事務局スタッフとして活動しています。 ezorockとは、学生時代のアルバイトをきっかけに出会い、 ボランティアをしていたご縁で事務局スタッフとして関わり始めて6年目になります。 新卒NPO就職組と呼ばれるやつです。 小学生の頃から「自然と人をつなぐ人になりたい」という夢があり、 京都から北海道にある酪農学園大学へ進学しました。 学生時代は、ezorockの自転車のシェアリングのアルバ

        Nフェスこんなふうに過ごしてみませんか?