けい

大阪でプロジェクトマネージャーやってる元・雑種エンジニア。

けい

大阪でプロジェクトマネージャーやってる元・雑種エンジニア。

最近の記事

LINE Green Badge LINE広告 認定資格を取得した話

はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務していると思っている、けいです。2023年11月19日(日)にLINE Green Badge LINE広告 Basic試験を、2023年11月26日(日)に同Advanced試験をそれぞれ取得したので、記事を書いておきます。 なお見出し画像は、これに引っかかって見に来た人たちによって記事閲覧数が増えるかなと思ってかわいいやつを選びました。引っかかったと感じた人はスキをクリックしておくいいことがあるかもしれません。

    • 健康経営アドバイザー認定を受けてみた話

      はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーをやってるけいです。2023年11月9日に上記の研修を受講して認定を取得したので、その感想を述べてみたいと思います。 なお見出し画像は、これに引っかかった人たちによって記事閲覧数が増えるかなと思ってかわいいやつを選びました。引っかかったと感じた人はスキをクリック。 健康経営アドバイザーとは公式ページの説明をぺたんこ。 とりあえず健康経営とはなんぞや、がわからないと一ミリも仕事しませんね、この文章…… というわけで、健康経営に

      • LINE Green Badge LINE公式アカウント 認定資格を取得した話

        はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務してる?けいです。2023年9月25日(月)にLINE Green Badge LINE公式アカウントBasic試験を、2023年10月3日(火)に同Advanced試験をそれぞれ取得したので、内容やら感想やらを記録しておきたいと思います。 LINE Green BadgeとはあのLINE(知らない人は流石にいないと思います)の法人向けサービスについての知識レベルを証明してもらえる試験となります。「LINE公式アカウ

        • Notion Settings & Sharing Badge試験を受験した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとしておそらく勤務しているけいです。2023年9月25日(月)に表題の試験に合格できたので、その内容やら勉強方法やら感想やらを綴っておきたいと思います。 NotionとはNotionとはクラウドで提供されている、Note-takingアプリケーションです。ざっくりいうと文章や表が書けます(ざっくりすぎ)。よくわからないという方はここらへんを見ると幸せになれます。 Notion Settings & Sharing Badge

        LINE Green Badge LINE広告 認定資格を取得した話

          Scrum Alliance アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)研修を受講した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているけいです。先日、表題の研修を受けてきましたので、感想などを書き記していきたい所存です。 ScrumAlliance アドバンスド認定スクラムマスターとは認定スクラムマスター(CSM)の上級編なんですが、いい説明がないんですよね。本家ページの説明ページをぺたぺた。なお、やはり英語なのでさらっとしか眺めていませんが、わかった気になった気がしなくもないです。 参加したきっかけ私の勤務する株式会社ゆめみは、アジャイ

          Scrum Alliance アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)研修を受講した話

          Googleデータアナリティクス プロフェッショナル認定証を取得した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているはずのけいです。2023年9月11日(月)に、表題の認定証を取得したので、その感想とかを書き連ねてみたいと思います。 Googleデータアナリティクス プロフェッショナル認定証とはGoogleが開発したデータアナリティクスについての学習プログラムとなります。内容は以下の通りとなります。 一応、公式(かな?)ページのリンクも貼っておきます。ぺた。 受講したきっかけ担当している業務で、GA(Google An

          Googleデータアナリティクス プロフェッショナル認定証を取得した話

          HCD基礎検定を受験してみた話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務してるけいです。先日、表題の検定試験についてゆめみ社内の団体受験にうまく紛れ込んできたので、その感想などを一発ぶちかましてみようかと思いましたが割と疲れているので普通に記述したいと思います。 HCD基礎検定とは以下の通りだそうです。今知りました。要は人間中心デザインの基礎検定ですね(そのまま) リンクも貼っときます。ぺた。 受験したきっかけ以前からHCD自体には興味があったのですが、直接のきっかけは社内で集団受験

          HCD基礎検定を受験してみた話

          交渉アナリスト2級・補の資格を取得をした話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーをしているようなしていないような、曖昧なけいです。先日交渉アナリスト2級と交渉アナリスト補の資格を取得したので、それらの学習内容について書き綴っていきたい所存です。所存ってよくいいますが、なんでしょうねこれ。 交渉アナリスト2級とは日本交渉学の理論知識の修得者に認定する資格、だそうです。おわり。 公式ページの説明がさっぱりしすぎててどうしていいか困りますが、交渉学の理論を学んだかどうかを問われる資格のようです。りんくぺたり。

          交渉アナリスト2級・補の資格を取得をした話

          メンタルヘルス・マネジメント検定試験を受験した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているつもりのけいです。2023年3月19日(日)に、表題の検定試験(II種・III種)を受験してきたので、その感想など述べていきたいと思います。 メンタルヘルス・マネジメント検定試験とは公式ホームページには以下の説明がありました。要はメンタルヘルスをマネジメントする試験のようです。ちょっと違う気もしますが、気にしません。 ついでにその公式ホームページのアドレスもぺたんこ。 受験したきっかけゆめみではメンタルヘ

          メンタルヘルス・マネジメント検定試験を受験した話

          WEBライター検定3級とビジネス事務検定を受検してみた話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務してると言えなくもないけいです。先日、表題の検定を受検してみたので、感想でも一筆書いてみようと思います。 WEBライター検定3級とは株式会社クラウドワークスが主宰している、WEBライターとしてのスキルを証明できるテストです。公式ページのリンクをぺたり。 ビジネス事務検定とはこちらも上記の株式会社クラウドワークスが主宰している、事務ツールのスキルやビジネスマナーを所持しているかの証明ができるテストです。リンクぺたぺた

          WEBライター検定3級とビジネス事務検定を受検してみた話

          Scrum Alliance認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)研修を受講した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているけいです。先日、表題の研修を受けてきましたので、感想などを細々と綴っていければと思います。 ScrumAlliance認定スクラムプロダクトオーナーとは米Scrum Alliance社が、スクラムの製品開発における方向性を決める責任者であるプロダクトオーナーに必要なスキルを保持していることを証明する認定資格です。 以下に本家の説明ページ貼っときますね。ちなみに英語なので私は読んでません。 参加したきっかけ私

          Scrum Alliance認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)研修を受講した話

          「アトミックスクラム」を実践してみた話

          はじめに株式会社ゆめみでPMやってるけいです。いつもは資格取得関連のふざけた記事が多い私ですが、今回は表題の通り、「アトミックスクラム」を実践した話を書いていければと思います! アトミックスクラムとは株式会社ゆめみの代表である片岡(以降、れいっち)が提唱した(多分)、アジャイル開発のひとつである「スクラム」の原則を個人の行動管理に用いたものとなります。以下の記事で詳しく説明されているようですが、存在に先ほど気づきました…… 始めた切っ掛けゆめみに入社以来、どうしても業務に

          「アトミックスクラム」を実践してみた話

          iOS UI/UX試験 (ゆめみ社内認定資格)を受験した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャー(PM)を担当しているけいです。先日(2022/12/13)、上記の試験を受験しました。こちらの感想を記していきたいと思います。 iOS UI/UX試験とは私が勤務しているゆめみの社内資格となります。主にデザイナーやiOSエンジニア対象の資格のようですが、PMにも推奨されているようです。以下に概要をぺたぺた。 なお、Apple Human Interface Guidelinesについては、以下のサイトをご参照ください。

          iOS UI/UX試験 (ゆめみ社内認定資格)を受験した話

          英語よくわからないのに単身でAWS re:Invent 2022に参加した話

          はじめに株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているけいです。2022年11月28日〜2022年12月2日にわたってラスベガスにて開催された、AWS re:Invent 2022に参加して来ましたので、色々と書き綴ってみたいと思います。 AWS re:InventとはAmazon Web Services(AWS)が毎年開催する全世界のクラウドコンピューティングコミュニティを対象とした学習型カンファレンス です。毎年ラスベガスにて、11月の最終週から12月に掛

          英語よくわからないのに単身でAWS re:Invent 2022に参加した話

          Notion Essentials Badge試験を受験した話

          先日(11/19)、Notion Essentials Badge試験を受験しました。いつものように、訥々と感想を記していきたいと思います。 NotionとはNotionとはクラウドで提供されている、Note-takingアプリケーションです。なんかうまく説明できませんが、文章や図など、情報を記載できる便利なツールです。よくわからないという方はここらへんを見てください。 Notion Essentials Badge試験とは本試験は、そのNotionが公式に行っている「N

          Notion Essentials Badge試験を受験した話

          ITパスポート試験を受験した話

          先日、9/3(土)に、「ITパスポート試験」を受験して来ました。いつもどおり、感想を書きなぐっておきます。 受験したきっかけ 私はゆめみという会社にPMとして勤務しています。 先月、担当しているWeb系案件で飛び交っているセキュリティ関連の用語を学ぶために情報セキュリティマネジメント試験をCBT方式(パソコンの前でカチカチやるやつ)にて取得しました。 その際に目についたのが同じCBT方式で受験できるITパスポート試験でした。情報セキュマネの試験学習を行う際に、基礎的な

          ITパスポート試験を受験した話