見出し画像

Scrum Alliance アドバンスド認定スクラムマスター(A-CSM)研修を受講した話

はじめに

株式会社ゆめみでプロジェクトマネージャーとして勤務しているけいです。先日、表題の研修を受けてきましたので、感想などを書き記していきたい所存です。

ScrumAlliance アドバンスド認定スクラムマスターとは

認定スクラムマスター(CSM)の上級編なんですが、いい説明がないんですよね。本家ページの説明ページをぺたぺた。なお、やはり英語なのでさらっとしか眺めていませんが、わかった気になった気がしなくもないです。

参加したきっかけ

私の勤務する株式会社ゆめみは、アジャイル・ティール組織で構成されている変なユニークな会社です。この下り、前にもやったような気がしますね。
というわけで、社内的にアジャイルに対する関心が割と高めな感じでよく話題に上がります。私自身はなんちゃってスクラムしか経験したことがなく、より深い知識を得る機会を求めてこちらの研修を受講しようと思い立ちました。

受講した研修について

私が去年来受講している、認定スクラムマスター(CSM)や認定プロダクトオーナー(CSPO)の研修と同じ、Agile Business Institute社主催のものを選びました。なんかこの研修の回し者みたいになってますが、その意図はありません。ただ、楽しい研修であることは間違いないので、おすすめです。

研修内容について

講師や進め方は以前のCSM研修やCSPO研修と同様だったため、以前の記事をご参照ください。いいねの数が割りと切ない感じなので、ついでにいいねを押していただけると嬉しかったりします。

今回の研修はCSM研修の上級編と位置づけされているのですが、どういった内容の研修になるのかイメージが湧きにくいと思いますので、少し説明を加えておきます。

前回のCSM研修ではスクラムとその構成要素(3つの役割、5のイベント、3つの成果物)を中心に基礎知識を学びました。今回の研修で、その役割の一つであるスクラムマスターが、役割を果たしていく上で陥りやすい問題に対する解決方法やそのヒントを重点的に学ぶことができます。

まず、スクラムマスターとしての役割を再度認識することから始まり、その役割を果たすために必要と思われる能力について個別に講義が進みます。その講義内では、まず議題が出された上でグループワーク(何らかの作業や議論)を行った上で講師からのまとめがなされるという流れです。ここで議題に上がった能力の一例としては、ファシリテートやコーチング、心理的安全性などが挙げられます。

これらの一つ一つをスプリント、この講義自体をプロダクトとして研修が進む形となります。なおA-CSMとしての試験はなく、この研修の受講とCSM資格の取得、およびCSMとしての一年間以上の経験があれば認定されます。

感想とか。

正直なところ、スクラムマスターのことをもう少し詳しく知りたいなーくらいの軽い気持ちで受講を決めたのですが、想像以上に内容が濃密だったなという印象です。

参加されていた他の方々も相当にスクラムマスターとしての経験を積まれている方たちばかりで、こちらからあまり返せる情報がなくて申し訳ないくらいでした。(なんちゃってスクラムの話は非常に高い共感を得ることはできましたが笑)

ただ、相変わらずもの凄いスピードで研修が進み、かつ短い(二日間)ので好みが分かれそうだという感想は以前から変わりません。合う人には合う、そういった研修なのかもしれません。CSM研修をこちらで受講して、よかったと思った方には引き続きよい選択肢だと思います。


ここまでお読みくださり、ありがとうございました。拙いレポートですが、みなさまの一助になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?