見出し画像

少額管財手続の手順解説 京都 借金相談 都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹

会社が少額管財手続きを行う場合、どのような流れになるのでしょうか。

以下では、とりわけ少額管財手続きに関係のある部分に焦点を当てて、その手順についてみていきたいと思います。


弁護士との委任契約の締結

会社が破産手続きをする場合において、少額管財手続きを行おうとすると、まずは弁護士と委任契約を締結する必要があります。

少額管財事件になるためには、弁護士が申立て代理人となることが要件となっているからです。



破産手続き開始の申立て

破産をするためには、破産手続き開始の申し立てを行う必要があります。

そのため、申立てを行うために、大量の必要書類・資料を集め、申立書などの書類を作成する必要があります。

必要書類等の準備が整ったら、破産手続き開始の申し立てを行うことになります。



破産審尋などによる破産手続き開始の決定

申立てを行うと、一般的には、破産手続きを開始するか否かを判断する破産審尋が行われます。

破産審尋では、裁判官が破産者と面談を行います。この手続きの結果、破産の要件を満たしていると判断されると、破産手続き開始決定が下ります。

そして同時に、少額管財事件となるかも決定されます。



破産管財人の選任と予納金の納付

会社破産の場合には管財事件しか存在しないため、破産手続き開始決定が下ると同時に必ず、破産管財人が選任されます。

その後速やかに申立人は予納金を納付する必要があります。

この予納金が、少額管財事件の場合、通常の管財事件と比べて少額になります。


その後の流れは、通常の会社の破産手続きと同様となります。


会社の倒産手続は、複雑です。まずは、弁護士に御相談ください。



債務整理・借金問題を弁護士に相談

返済地獄から速やかに救出します!!

借金の御相談

夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。

年中無休・24時間予約受付

京都 借金相談

都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹


京都 借金相談
https://kyotosyakin.com


都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp

https://www.bengo4.com/kyoto/a_26100/g_26106/l_435485/#pro1

https://legal.coconala.com/lawyers/1146


LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。

https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true


YouTube チャンネル にて、放映中です。


いいなと思ったら応援しよう!