彼葉

ボードゲームデザイナー。ボードゲームルールライター。専業です。 友人の薦めでnote始…

彼葉

ボードゲームデザイナー。ボードゲームルールライター。専業です。 友人の薦めでnote始めました。

最近の記事

ゲームの介入度について〜じゃんけんをゲームにする方法〜

この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2021」の24日目の記事として書きました。 例えば、じゃんけん。仮にじゃんけんにおけるゲームへの介入度を0とする。プレイヤーは、ゲームからグーチョキパーの三択を与えられてはいるが、それらは何を選んでも結果に影響を及ぼすことはない。これを0とする。 「相手がチョキを出したなら、グーを出すことは結果に影響を及ぼしていると言えるのではないか」という疑問があると思う。もちろんそれは正しい。グーを出した

    • それ何やねん

      この記事は ボドゲ紹介 Advent Calendar 2021 の23日目の記事です。 ガラクタを使ってお題を表現し、当ててもらう。この手のゲームは、これ何だ?やスクイントや2020年SDJの「ピクチャーズ」等枚挙にいとまがない。その中で僕がダントツで好きなのが「それ何やねん」だ。 何が素晴らしいかは一言では言えない。もちろんプレイ風景の画像を貼って、ほら、面白いでしょう?とやってもいい。でも、「それ何やねん」が素晴らしいのは全てが調和しているところなんだ。一つ一つの美点

      • 情報整理系の推理ゲームについて

        ボードゲームのシステムについて語ります。 第1回「情報整理系の推理ゲームについて」

        • ボードゲーム管理アプリのgeekGroupがとても便利だよ

          真ん中の空欄にbggのアカウントを入れんさい するとこうなる bggへの登録が済んでいない方は、https://boardgamegeek.com/ へどうぞ。所有ゲームの登録もしてね。 アプリを名乗ってはいるんだけど、ブラウザベースです。スマホでも使えるしPCでももちろん使える。 で、本題。右上の漏斗マークをクリックすると絞り込みができまして、これがめっちゃ便利。 未プレイで絞ったり、自分の付けた点数で絞ったり、bggの点数で絞ったりできる。 中でも最高に役

        ゲームの介入度について〜じゃんけんをゲームにする方法〜

          こんな梱包材は嫌だ

          ボードゲームを買うと自動的に手に入ってしまう緩衝材。手元に届いた時点でその役割を終え、捨てられるだけの存在と化す緩衝材。何か発送する時のために取っておこうとするものの結局使わないまま邪魔なだけの緩衝材。そんな邪険にされがちな緩衝材を嫌いな順に並べてみました! 緩衝材が好きな方ごめんなさい! 第5位! 通称プチプチ。商標なので、気になる人は気泡緩衝剤と言おう。必殺技みたいでかっこいいぞ。緩衝性能が高く、人気が高い。 第4位! 異国の新聞紙。本当はこれが一番好きだ。でも、第5

          こんな梱包材は嫌だ

          War Chestファン拡張

          ウォーチェストファンのみなさま、新拡張の足音が聴こえる今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 ウォーチェストはご存知の通り、様々な(けれどもシンプルな)能力を持つ8種類の部隊から、「こいつはこの環境なら刺さる」とか「これとこれコンボになって強いな」とか「1マナ2/2ってシンプルに強い!(みたいに部隊の強さを量る)」とか考えながら、互いに4種類ずつピックして、勝負するゲームである。アブストラクト風な体裁になっているが、読みみたいなものはあまり関係なくて、俺の選んだこいつら頑張って

          War Chestファン拡張

          スモールワールドをより早く始める方法

          種族ごとにトレイに収める。それを無作為に並べる。パワーバッジを無作為に付ける。これで準備万端です。 トレイのご紹介。 開けたところ。 このトレイに種族トークンや能力の詳細や種族によっては必要な何かしらのトークンやリーダートークンを入れておけば、いちいち照会して、適切なトークンを取り出す手間が省けます。必携。 収納はこんな感じ。 スカイアイランド7種族を除く30種族分が基本セットの箱に収まります。 その他のものはリバーワールドの箱に。 スカイアイランドの種族や追加

          スモールワールドをより早く始める方法

          スモールワールド:リーダーズ拡張固有能力バリアント

          日本に数人いるだろうリーダーズ拡張ファンのみなさまこんにちは。リーダートークンってリーダーとは名ばかりの普通の種族トークンで。にもかかわらず、リーダーがいる地域を征服されると対戦相手に2勝利点を取られてしまうというリーダーというよりはむしろピーチ的な役割のトークンじゃないですか。思ってたのと違いませんか? そこで考え出されたのがこちら。 リーダートークンに種族ごとの特殊能力を付与して遊ぶ非公式バリアントです。アンダーグラウンドとスカイアイランド以外のすべての種族に対応してい

          スモールワールド:リーダーズ拡張固有能力バリアント

          スモールワールド:リーダーズ拡張

          スモールワールドには、「リーダーズ」という各種族に1枚種族リーダートークンを追加して遊ぶ拡張があります。リーダーズ拡張には、出版時点での全種族分のリーダートークンが手に入り、その後発売された拡張については普通に拡張を買うとその種族のリーダートークンが付属しているという形式で全種族リーダー入りルールで遊べるよう対応されていました。 が、最新(2017年産)のスカイアイランド拡張においては、リーダー種族トークンが付属していない(つまり、リーダーズ拡張がなかったことに!)という事

          スモールワールド:リーダーズ拡張

          スモールワールドアンダーグラウンドFAQ

          Days of WonderのフォーラムのスモールワールドアンダーグラウンドのFAQを訳しました。FAQなので、当然質問形式で書かれているんですが、ここでは平叙文のかたちに変えています。間違い等あれば是非ご指摘ください。 スモールワールドはたくさん拡張が出ていて、種族と特殊パワーが増えれば増えるほど組み合わせのパターンが増えて楽しくなりますからそれは当然の流れなんですけど、そんな中「スモールワールドアンダーグラウンド」はスタンドアローンとして出版されていまして。これ、混ぜら

          スモールワールドアンダーグラウンドFAQ