見出し画像

調子に甘えないで/8月連続投稿①④日目

「調子が悪くてできない〜」とすぐに言う方、聞く方、必見です!

⚠️体調の方の調子じゃないです。
体の調子が悪い時は、しっかり休養してください。

1.「調子が悪い」は言い訳

いきなりグサッとくる見出しですね。

かなり(読者さんにも自分にも)厳しめですが、私はそうだと思っています。

例えば私に身近な例で言うと音楽。
今日は上手く弾けないからいいや〜
となりやすくないですか?

お仕事も勉強もそうだと思います。
「今日は調子が悪いから仕方ない
「この時は調子が悪かったから点数が低かった
これはただの言い訳にしかなりません。

私の調子なんて、他の人にとっては「知ったこっちゃねーよ」です。

特に発表なんてそうじゃないですか?
調子が悪くても、それは観客には関係なくて、ただ単純に
「下手くそだな、こいつ」
です。

上手くいかないことを全部調子のせいにしないで下さい🚫

2.調子を否定している訳ではない

もちろん、調子を否定している訳ではありません。
確かに、人間には調子というものが存在します。

「あれ、いつもはできるのに今日はできない」
あります。

「なんか数学の点数20点下がったんだけど!」
あります(実際ありました)

それは紛れもなく調子が悪いのです。
恐らく、明日になったらできていることでしょう。

しかし、その日にできなかったという事実は変わりません。

どんなに調子に逃げていても、
テストの点数が下がればそれが成績になるし、
発表がうまくいかなければそれが評価対象になります。

調子という概念は存在しても、
事実は決して変えられないのです。

3.調子が悪い=できない

ネガティブ⤵️に捉えましょう!
(こんなことを勧めるコンテンツ、初めて見ましたが)

「調子が悪いなあ」と思うのではなく、
ただ単純に「できない😱」と思うのです。

できないことは、たくさん練習しますよね。対策しますよね。

上手になってレベルが上がること、間違いなしです👍

本当に調子が悪い時は「デキナイ、デキナイ」とずんずん落ち込みそうですが

できないということは伸び代があるということですから。
ここはポジティブに捉えましょう⤴️

画像1

4.調子がどうでも良い結果を生み出せる

調子に甘えないことでどんな結末になるか、考えてみました。

一言で言えば、
凄い人になる💫
です。

どんな時でも上手く成し遂げる、超・格好いい人になれます!
みんなの憧憬の的、なんてことも…(これは妄想しすぎかもしれませんが)

その日の調子が悪くても、too badな結果にはなりません。
ある程度のラインは超えられるでしょう。
それは、調子が悪いときのレベルが上がったからです。

普通の日も、レベルが上がっているので結構上手くいくことでしょう。

そして絶好調🌝YEAH!みたいな日は最っ高のパフォーマンスができるでしょう。

調子に甘えていれば、これらのレベルが1段階下がってしまいます。
練習量が足りていませんから。

まとめ

🌻上手くいかないことを調子のせいにするのは、言い訳
🌻調子の良し悪しはあっても、客観的事実は一緒
🌻調子が悪い=できない
🌻できないのは、伸び代があるということ✨
🌻結果、調子が悪いときのレベルが上がる
🌻どんな調子でもパフォーマンスのグレードが1段階上がる

少しグサっとくる部分が書いている私にもありますが、お互い自分に厳しく、頑張りましょう💪

☆お知らせ
桜風ひよこのフォロバアカウントができました!
何も投稿する予定はないので放置でいいですが、フォローされても驚かないでください!(というか、こちらのフォロワーさんしかフォローしていませんが)
説明記事はこちらです。
アカウントはこちら

🌸桜風ひよこを知りたい人→プロフィール
🍃過去の記事を見たい→サイトマップ

最後まで読んでくださりありがとうございます。

2020/8/14

ひよこ🐣#67 /31日連続投稿チャレンジ①④

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣