見出し画像

自己評価と自己肯定 | 2つともバランスよく✨成功へ繋げよう

画像1

そろそろ、今年の振り返りをする時期でしょうか?

振り返りを行う際にぜひ気をつけて欲しいと願うことがあります。

それは、
自己評価と自己肯定のどちらもバランスよく✨することです。

自己評価/肯定とは?

まずは「自己評価」「自己肯定」の定義を確認しておきましょう。

評価(抜粋):
①物事の善悪・美醜などを判断して価値を定めること。
②物事の価値を認めること。
肯定:物事をそのとおりだと判断して認めること。

より、

自己評価:自分の価値を定めること🐾
自己肯定:自分を正しい・良いと認めること💖

と定義しましょう。

使用辞書:旺文社国語辞典第十版 小型版

〈この機会に💖〉

🤎自己評価が偏ると…

あなたはどんな人間ですか?

この質問に、
「私はとっても素晴らしい人間です❣️」
と答えますか?

もし、そう答えるのであれば、
あなたは日本で過ごす中では相当嫌われる可能性ありです。
国の文化によると思いますが…

多くの方は、
「私なんて、そんな…」
と答えられることでしょう。

ここから分かることは、
自己評価≒自己否定・謙遜
であることです!

自己評価が偏ると、
どんどんネガティブ💔になってしまい、最終的には何もできなくなってしまいます。

そんな暗い人間に、あなたはなりたいですか?

💛自己肯定が偏ると…

こちらは、自信を持って
「私はとっても素晴らしい人間です❣️」
と答えられます。

自分への自信が満ち溢れている状態です。

しかし、褒められると調子に乗りませんか?

調子に乗った時って、
なんでも「イェーイ✌️」と行ってしまいませんか?

それ、危険です⚠️
大失敗の可能性ありです。

もし本当に大失敗してしまったら。

自己肯定が偏った後
自己否定の連鎖になってしまいます。

自己否定の連鎖は、
ネガティブネガティブ…で、
何もできなくなりますよ😖💔

🧡自己評価/肯定のバランスが良ければ💗

次の成功への1番の近道です。

そして、1番有効な振り返り方法となっています。

例えば、数学のテストで

目標:90点💖
結果:86点💙
前回は83点💜

のときの理想の振り返りを見ていきましょう。

✅まずは自己肯定。(順番はどちらでも)

🆗一生懸命頑張った!
🆗ほとんど90点!
🆗前回より3点上がっている!この調子!

✅では自己評価

🆖目標に4点も届かなかった
🆖計算ミスを多くしてしまった(例)
🆗🆖前回より上がってはいるが、まだまだ努力が足りない

こんな感じ。

自己評価:自分の価値を定めること
と定義しましたから、真面目に価値を見定めています。

ほら、これなら次回は点数上がりそうではないですか?

きちんと自分を認めつつも、
課題点を洗い出せています👍

これがもし自己肯定だけなら
あまり勉強しなくなるでしょう。
それは次回の試験での大失敗を意味します🙀

もし自己評価だけならネガティブになってモチベーションが急降下でしょう。
こちらの場合も、勉強できません😵

やはり、どちらも重要なことなのです✨

まとめ💗

🤎自己評価が偏ると、
 ただのネガティブ人間に💔
💛自己肯定が偏ると、
 調子に乗って大失敗
 →自己否定のオンパレードへ😱
🧡"自己評価、肯定バランス良く"が
 次の成功への1番の近道💗

あなたも、自己評価と自己肯定をうまく使って、
成功に繋げてくださいね💖

🌸桜風ひよことは?▶︎プロフィール
🍃過去の記事▶︎サイトマップマガジン
🐣今月の推し▶︎癖の直し方

画像2

2020/12/6

ひよこ🐣#108

最後まで読んでいただきありがとうございます🌸 サポートしていただいたお金は、ひよこが幸せに過ごすために使わせていただきます💖 これからも記事投稿頑張ります🐣