キャサリン(面白いオンラインイベント体験中!)

新しい生活様式の一つであるオンラインイベント(オンラインセミナー、オンライン観賞会、オ…

キャサリン(面白いオンラインイベント体験中!)

新しい生活様式の一つであるオンラインイベント(オンラインセミナー、オンライン観賞会、オンラインコンサート、オンラインスナックなどなど)を通して、今まで気がつかなかった何かをみつけたいと思っています。

最近の記事

多分、在宅勤務は効率が良かったのだ。

こんばんは!通勤するようになって3日目です。日々、いや、毎時間ごとに在宅勤務と出勤時の違いを感じています。面白いのねで。 通勤するようになり帰宅は21時を超える 在宅勤務中はほぼ定時で上がってたのに何でだと考えた。たぶん、外出したり、ちょっといい?って呼ばれたり、レイアウト変えるからって机運んだりと色々あるからだと思う。あと雑談。楽しいしとても大切な時間だけどね、時間という意味で書いてみた。 通勤するようになっても痩せない 在宅勤務太るわー。っていってたけど、このよう

    • 会社の固定電話っているかな?

      非常事態宣言が解除された翌日から出勤しています。そこで感じた違和感を書きます。 会社の固定電話っているかな? 私が受けた電話は2件。半年以上、お会いしたくないと丁寧にお断りしている人材会社の人が時間を作って欲しいというアポの電話。おそらく全員在宅勤務で電話線を抜いてた時もずっとかけていたと思われます。 もう一本は私から送ったメールの宛先に同じ会社の人がいるのだけれど、エンジニアは私が担当しています(もう一人の人には送らないで欲しいというニュアンス)という電話。他社ではエ

      • 在宅勤務終了

        緊急事態宣言の解除を受け、約3ヶ月行っていた在宅勤務が昨日で終了となりました。 今振り返ると長いようであっという間だった気がします。 苦労したことは山ほどあります。椅子と机の高さが合わず腰と肩と首を痛めたこと。パソコンを本棚に引っ掛けて立って仕事した事もあり、とにかく過酷でした。大型ディスプレイがなくて、お目々痛い痛いでしたし、毎回パソコン環境のセッティングに5分はかかりました。 一方良かったことは、teamsの報告会でみんなの業務内容がわかった事、全社員が在宅勤務を強

        • アブダクション思考は宇宙人に連れ去られる事ではない

          クリエイティブイノベーションの話を聞くイベントに参加しました。仮説の立て方には論理的に積み上げるものか、ひらめき的なものの2種類があるそうです。そのひらめき的なものがアブダクション思考と言うそうです。 今私たちは厄介な課題の時代を生きている 問題には、正解のあるシンプルな課題、それが複合しただけの課題、そして誰も正解がわからない厄介な課題の全3種類があります。このウィルスと共に生きる世界の正解を持っている人なんていません。そこで生きてくるのが、アブダクション思考だそうです

          1日5件のウェブ会議でゾンビになる

          今日も参加したいオンラインイベントが無かったので、仕事の話を書いてみます。今日は5件のウェブ会議がありました。1つ30分くらいものから1時間くらいのものまで。在宅勤務が始まった初期の頃は、ウェブ会議なんてどうやってやっていいのか、みんなおっかなびっくりだったのですが、経験値が増えると「じゃあ、今ウェブ会議やろう」とすごく気軽に開かれるようになったのです。これって素敵な事なのですが、5件も入ると全く仕事ならない笑 キムタク風の上司 私にはキムタク風の上司がいます(風です)社

          せっせと美脚エクササイズ

          この世界を変えた3ヶ月の間に私は何をしてたかというと、、お酒を飲んでポテチを食べて太って、テレワークって腰が痛いよーと言ってただけなので、いよいよ解除の声が聞こえてきた頃から焦ってエクササイズを始めています。 突然運動をすると、サロンパスぺたぺたの刑になりますので、ストレッチ的な動画を探しました。整体師さん監修のものや、長生きを目指したものなど色々ありましたが、見つけました。 美脚エクササイズ 体もほぐせて、しかもぷりケツに?一石二鳥いぇーい!ということで早速やってみま

          オンライン絵画鑑賞会

          今日は朝から突発的な仕事が山盛りで、楽しみにしていたオンライン絵画鑑賞会に参加出来ませんでした。という事で今日はネタがありません。ごめんなさい。シークワーサーサワーを飲みながら一人しょんぼり中。。 ▼おまけ 画像は私の顔をAI画伯が描いてくれたものです。

          成人発達理論を知ると、貴方のもやもやが少し解決するかも

          お友達と愉快な仲間たちが成人発達理論のウェブセミナーを開催するとの事で、夕飯の皿を急いで洗って参加しました(結局、遅刻した。。) 成人発達理論とは? そもそも成人発達理論を全然知りません笑。ティール組織の話も始まり、ちょっと難しかったです。私の理解ですが、、横軸をスキルとすると、縦軸が器。成人発達理論とはどうやらその器のお話のようです。人はいつまでも成長する事が出来る。成長すると求めるものが変わってくる。自分の器が変わると、今の組織との齟齬が出てくる。もしそのままそこにい

          成人発達理論を知ると、貴方のもやもやが少し解決するかも

          オンラインゲイバーには行けなかった訳

          先日ありがたい事に、オンラインゲイバーのチケットをいただきました。が、結局お邪魔する事ができなかった話を書きます。 オンラインゲイバーとは?人気のゲイバーの方々が(一見さんお断りだったりするところも)オンランチケットを買って、サイトから予約をすると、お話ができるシステムです。たくさんのサービスが立ち上がっているようです。女性と男性のそれぞれの気持ちがわかる彼らにお伺いしたい事が数年ぼんやりとあったので、オフラインのお店に行ってみたいと思っていました。が、どこに行っていいのか

          オンラインゲイバーには行けなかった訳

          意外とまじめなオンラインスナック

          お友達が2つ目の仕事としてママをやっている、オンラインスナックに参加しました。 参加者はほとんど女性送られてきたZOOMをクリックする前は、年上の男性ばかりではと思っていたのですが、いざ入ってみるとほぼ女性!ママのお友達がたくさん参加していたのが理由だと思います。 リラックスしてスタートしましたオンラインスナックですので、ママがお酒を作ってくれる事はありません。各自PCやスマホの前で自分で作ったお酒やワインを飲みながらの参加です。気軽ですごく良いと思いました。みんなリラッ

          話題の「GIGAスクール構想」とは7ギガとかの話ではないらしいです

          Teach For Japanさんが開催されたおしゃべりカフェタイム(という名の参加できるラジオのような形式でした。すごく気軽で良かったです)に参加しました。目的は教育界隈で話題の「GIGA(ギガ)スクール構想」を知るためです。おしゃべりをしているのは元小学校教師の4名の方々でした。 まずは小学校の様子から小学校は2020年2月の最終木曜日夜に通知があり、翌日の金曜日が突然登校最終日となりました。授業は突然遮断され、子供たちは友達と満足にバイバイもできず個人的には悲しい終わ

          話題の「GIGAスクール構想」とは7ギガとかの話ではないらしいです

          こんな時代だからこそ、身に付けたいあのスキル

          新しい生活様式でいろいろな事が変わりますが、セミナーやイベントがオンラインで気軽に受けられるようになるのも一つの変化かなと思っています。 元刑事の佐々木さんによる、「刑事力(デカリョク)」のオンラインセミナーを受講するチャンスに恵まれました。物事の見方がちょっと変わったので、noteに書こうと思います。 その根拠は何だろう?と考える思考力0で情報が手に入る時代ですので、たくさん拡散されているから、信用できそうなサイトがそうだと書いているからだけで鵜呑みにしてはいけません。

          こんな時代だからこそ、身に付けたいあのスキル