今だからこそ考える本当の繋がり

朝の日課である散歩&ポットキャスト。

今日は安藤美冬さんの
『インターネットと繋がらない生き方』を聞いた

https://open.spotify.com/episode/6wZZkHkWpWzKVDXvZipeyh?si=X2giEvYTQQWKax-9vUnvlA&dl_branch=1

私がSNSを辞めたのは1年半前ぐらいだっただろうか。

コロナ自粛で家族以外の人と会えなくなったことを機にガチガチに作り上げてた自分を壊したくなったのだ。
それに、現実上とSNS上の違いに耐えられず誰も信じれなくなりそうだったからだ。

しかしスパッ!と辞めれたわけではない。                   繋がりが無くなることへの不安感は多少あった。

そんなこんなでぐずっていた時ベストタイミングなのかアカウントが強制終了された。
理由不明。(笑)。

そして今に至る。

SNSを離れて、確かに寂しさを感じる事は何度かあった。

でもそれ以上に

本当に大切な人やものは離れない事を知った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

安藤美冬さんは今日初めて知った方だ。こんなことを言っていた。

SNSをやめろとか繋がりを切れ、という訳ではなくて繋がりすぎたものを大塩梅まで減らしていこう。
片付けと一緒で、情報や常識、人間関係も断捨離が必要。         
本質的なつながり。
本当に大切なものとつながろう。
シンクロニシティの話。いいね!の話。散歩の話。
ハートの羅針盤。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共感とうなずきでしかなかった。

SNSは直接繋がる事ができない人とも繋がれたり、叶えられないと諦めた夢を叶えられたりもする。
教室の隅っこで隠れていた才能が見つかって
教室を出て、学校のてっぺんになる事だってSNSのおかげかもしれない。

だけど、純粋に好き!だったものがいつしか縛りに変わり、見栄に変わり、偽りに変わり、比較し、劣等感に変わったりもする。

常に進化し続ける世の中だからこそ、自分に何が必要で、自分にとって何がベストなのか振り返ることが必要なのかもしれない。

そして、どんな形も尊重される世の中になったらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?