noteイキハジチラシ

大切にしたい誰かのために、自分の人生に夢中になろう|「自分を生きる」をはじめる講座

いやだってさ、
みんな自分がしたくないことばっかりしてさ、
気づいたら体壊したり鬱になったりしてさ、
だったらさっさと自分のやりたいことやったらいいやん。
自分の心か体が壊れてから気づくなんて馬鹿じゃん。

この前経営コンサル受けにきた人が叫んでたんだけど、ほんとうにその通りだ。

お金とか、時間とか、人間関係とか、不安に思って、動けない人はたくさんおるし、かくいう自分もうだうだいってた時期があった。
というわけで、今日は、いつまでもうだうだ言ってないでどんどん自分の人生生きようぜ!っていう講座のご紹介。
(うだうだ言ってない人はここでお別れです。笑)

1.あなたの操縦席には誰が乗っているのだろう。

たまに、人間の体ってエヴァンゲリオンかガンダムなんじゃないかなって思う
頭の中にコックピットがあって、そこに誰かが乗って操縦してるイメージ。

例えば、
「自分は今、仕事に全く気が向いていない。体もしんどくて、この出勤中に大地震が来て一旦全て崩壊してくれたらどんなにいいだろう」
とか思ってるとする。
そのくらい意欲も情熱もないのに、体は会社に向かってる。

そんな死にたくなるほどやりたくないのに、それをしに会社へ向かってる。

それは、なぜだろう。

それが社会人だ。
それでもがんばっている自分がすばらしい。
上司がやめるなって言うから。
まあ明日になればいいことあるさ。
苦しんだ分土日が楽しい。
辞めたら収入がなくなって困るだろう。
3年くらいは続けなかったら社会に認められないだろうから。
一度やるといったんだから続けなくてはいけないよ。
辞めたところで自分にできることは他にない。
今まで育ててくれた人に申し訳が立たない。
Etc…


もちろん人は自分の持っている価値観を元にして、自分で行動を判断しているけれど、そもそもその価値観は、誰から授かったものだろうか。
もしその価値観があなたのことを縛っているのだとしたら、自分じゃない誰かがあなたのコックピットに乗っている。

飛行機

(決して仕事やめよう!ってゆーてるわけではございません。あくまで例)


2.なかなか気付かない”思い込み”

そんな自分を縛っている価値観のことを私たちは”思い込み”とよんでいる
その言葉通り”思い込んで”いるものだから、あたかも自分にとって当たり前のものすぎて、そんな思い込んでいるものだなんて気付かない
”そうやって生きるもんだ”ってなっている状態。

しかし、高性能な心や体は正直で、もし自分の本当の想いとは違っているものならば、しんどかったり、苦しいと感じることによって「その生き方は心地よいものではない」とあなたに訴えかけている。それは時に鬱や病気までも引き起こして自分にシグナルを送る。

そんな病気にならないまでも、自分の心(気持ち)と頭(価値観)の違いをもう無視できなかったり、自分らしくありたいという希望があったら、続きを読んでほしい。

思い込み


3.「自分を生きる」をはじめる=イキハジ

ひとのことでは、講座を通してそんな思い込みに気づき、自分の本来持っている想いと区別する
そして、思い込みではなく、自分のもっている想いを叶えるために人生を選択する生き方を提案している。

それは、あなたが心から幸せに生きていることが、あなたにとっても、あなたの大切な誰かにとっても幸せなことだから。

ひとのことではそのことを【「自分を生きる」をはじめる】と呼んでいて、そのまま縮めてイキハジ入門講座/実践講座という名前の講座となった。(生き恥ともとれるところが気に入ってる)

+++**+***+++

※2023年追記 オンラインサロン化しました。

これまで、皆さんの学びの場であったイキハジの講座各種は、オンラインサロンにギュギュっと凝縮。
全国どこにいても参加できる形へと変化しました。

変更前の講座の様子については、記事として以下に残しておきます。
興味を持たれた方は、ぜひ一度、サロンを覗いてくださいね!


++****++++**+**


3−1.イキハジ入門講座

\まずはここから!イキハジ入門講座/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでにやり残してきた自分の想いをカタチにするための講座。
心のままに行動することを妨げているものを明らかにし、勇気を出して新たな一歩を踏み出します。参加者同士がお互いの経験や多様な価値観にふれることで希望ある未来を描いていきます。
※2~15名のグループワークです。※お子様連れ受講可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

《受講生の声》

入門1回目は頭痛になるほどの号泣。辛かった。恥ずかしかった。でも終わったあとはすがすがしかった。
1回目が終わると面白いほど感情が自分に試練を与え(笑)
怒りを隠して生きてたのに、出てくる出てくる…
腹が立つ。嬉しいね。悲しいね。寂しいね。そんな言葉、思ってても言葉にすることなんてなかった。
怒ることが悪。我慢しない人間は悪。無理するのが頑張ってて素敵!
どんどん自分が自分を追い詰めてたことが分かった。
自分で自分を孤独にしてた。
楽しいことをしていい。
腹が立つときは腹を立てていい。
「自分を認めて許すこと」
これがすごく大きく自分を変えたと思う。
そして私よりも娘の成長がハンパない!もっっのすごく頼もしくて誇らしい。
「お母ちゃんが縫い物しとるとき一人で遊んどるでね!」なんてことを言ってくれたり、「今悔しかった?悲しかった?」なんて3歳児が言うなんて思ってもみなかった!

この講座を受講してみて、自分が今まで感じていたものは"気持ち"じゃなくて、"思考"だった事に気付かされた。
それだけでも凄く驚きの連続なのと、自分の表現力のなさ語彙力の無さにもどかしさを感じている。
自分の気持ちを子供に伝えるようになった始めの頃、自分が選んだ感情の言葉と息子の感情の波長が一致したとき、息子が突然ボロボロと泣き出した。
この子はこんな事を感じていたんだ!と驚きと当てる事ができた誇らしさもあったけれど、 我が子とやっと繋がれた気がしてとっても愛おしかった。
それ以来、怒るときは思考で怒鳴る事がなくなって、声を荒げる前に自分は何を感じているのかに意識を向けられるようになってきた。
まだまだ私はポンコツ母ちゃん。
もっと磨いて、子どもたちとの会話を楽しみたい


《時 間》10:30~12:30 ※全3回 

《受講料》11,000円(テキスト代込み/全3回分)

《内 容》
 第1回 過去を振り返る人生チャート
 第2回 人生の目的がわかる自己分析
 第3回 希望ある人生のシナリオ作り

《開催地》
 博多:シェアスペース《刻刻kokukoku》
 岐阜:イキハジ探究部
大阪:気持ち部(仮)


イキハジ入門

3−2.イキハジ実践講座

\つぎはここを!イキハジ実践講座/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分も相手も大切にするコミュニケーション方法を学ぶ講座です。人間関係の仕組みを知り、対話術を実践することを通して「建前」ではなく「本音」で人と関わる方法を身につけていきます。自分らしく、ありのままで過ごしていくために、状況に合った最適解が何なのかを見つけ、状況に応じて柔軟に関係を紡ぐ自分になります。
※2~15名のグループワークです。※お子様連れ受講可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《受講生の声》

イキハジに出逢って、毎日たくさんの感情が湧いてきます。
今までだったらイライラしたりとか腹が立ったりとかしたときに、何かでうさをはらしたり、他のことに逃げたりしていました。それをやってもスッキリはせず、穴は埋まらず、家族や仲間といてもどこか、もやもやとひとりぼっちのような悲しみがありました。
子供と感情で向き合うようになってからはどんなことが起こったとしてもその感情を見つめようとする自分がいて、それを待ってくれる子供がいて、子供の感情も見つめる自分がいて、ワクワクしながら、生活していました。
一昨日のワークショップに夫が来て体感してくれたことで、感情をシェアし合える相手が家の中にいることの心強さを改めて感じています。
昨日、子供とのやりとりですごく腹が立ったことを夫に伝えたら「あー恥ずかしかったよね」と言われて自分の感情にはっ!と気づきました。
子供(4歳)には「恥ずかしかったんね、そうなんやね」と言われて「恥ずかしくて腹が立って怒ってしまいました」というと「いいよ、みのりちゃん、傷付いてないから。」「怒らなくても最初っからそう言ってくれたらわかるよ?」
実に頼もしい…
まとめると
さらけ出せるという心地よさ。
それを受け止めてくれる安心感。
すごく家族が頼もしいなと思った瞬間でした。

「私はごはんを作ることと、困ったときのアイデアを一緒に考えるのはできるけど、一緒に遊んだり、あなたたちを楽しませることはがんばらないとできないので各自健やかにお過ごし下さい。」

そう正直に言ったら
今までになく健やかに過ごしている。
今、家の中じゃ物足らなくなってこの寒い中、外の砂場でも遊んでる。
たくましい。
イキハジを始めるまで、子どもを預かるとき、なんか「ちゃんとしなきゃ」って無意識に気を張っていて、帰った後、なんだかイライラや疲れるって言うのがあったけど、最近はそういうのは無いって、今、気付いた。


《時 間》2時間(時間はその都度。) ※全5回
《受講料》55,000円(テキスト代込み/全5回分)再受講|2,200円/回

《内 容》
 第1回 原点ー魅力あるわたし
 第2回 転換ーものの見方・感じ方を広げる
 第3回 整理ー自分を深化する
 第4回 実践ー想いと想いを伝える
 第5回 前進ー希望ある未来を想い描く 

《開催地》
 博多:シェアスペース《刻刻kokukoku》
 岐阜:イキハジ探究部
大阪:気持ち部(仮)


ちえ

4.まとめ

目から鱗がボロボロと涙と一緒にこぼれ落ちてるが続出している。
それまでの自分がどれだけ思い込みにまみれていたのかを回を重ねるごとに知る。
そして、本当の自分は怒りや喜び、悲しみ、などなど、いろんな感情を抱えて生きていたことを思い出す!その気持ちがあるからこそ、自分が本当はどうしたかったのかが見えてくる。

だから、誰かが決めた”これがいい”という正解のようなものではなく、自分が感じて決める”これがいい”というしっくりくるものを選択できるようになっていくのだ!

月に一度のペースで開講しているこの講座、その一ヶ月の間に実生活では自分と向き合う機会がたくさん訪れ、講座で広がったものの見方や考え方を通して普段の生活を見てみると、それまでとはちがった世界が広がっていることに気づく。

そんな気づきや葛藤をシェアするグループもあって、受講生や講師が互いに話を聴き合い、考えを日々伝え合っている。そんな学びを共にした人の繋がりができていくのもこの講座の魅力の一つ!

うっかり仲間入りしてみたくなっちゃった皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。


2023年現在は、こちらのオンラインサロンにて!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

一般社団法人
クラウドナイン・エデュケーション ひとのこと
MAIL:info@kotonohashi.com
TEL:0949−28−7721
HP:https://www.kotonohashi.com/

誰かが決めた”これがいい”から、自分で決めた”ちょうどいい”へ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?