ひとみん@エモちゃん絵本プロジェクト

4児オールボーイズ♂ママ 親子育てパートナーひとみん。親子が日常で色んな感情に向き合うことを習慣にしたいです。感情をキャラクターにしたエモちゃん絵本制作クラファン企画準備中。これまでの活動で確立した気持ちのしくみを絵本に集約します。子育て講師として地道に講演活動をしています。

ひとみん@エモちゃん絵本プロジェクト

4児オールボーイズ♂ママ 親子育てパートナーひとみん。親子が日常で色んな感情に向き合うことを習慣にしたいです。感情をキャラクターにしたエモちゃん絵本制作クラファン企画準備中。これまでの活動で確立した気持ちのしくみを絵本に集約します。子育て講師として地道に講演活動をしています。

    最近の記事

    お父さんが教えてくれたこと

    クラウドファンディング 終了まで わずか!! 本日23時59分まで! 長すぎるようであっという間な 2ヶ月のクラウドファンディングが あと数時間となりました。 応援してくださった皆様 本当にありがとうございます🙏 達成後、新たに この先の活動を目指し 気持ちを切り替えて動いて参りました。 絵本出版が決まったらあとは、 とにかく 絵本エモちゃんを通して伝え続けることです。 今 持っている感情を素直に出せない状況が多くて、様々な社会問題が増えています

      • 再生

        「エモちゃん」絵本バージョン

        noteの更新が全く出来ませんでしたが、11月1日から エモちゃん絵本のクラウドファンディング がスタートし目まぐるしく 毎日が過ぎて行きましたが、 奇跡のような結末を迎えようとしています。 無事出版は決まり 出版社様とプロの編集さんに入っていただき 絵本制作を進め この画像より更にクオリティの高い絵本に仕上げていきます。 そんなクラウドファンディングの終了がなんと!! 本日31日大みそか23時59分までです!! これから全国に旅立とうとするエモちゃん絵本 時代が変わっても変わらない人間の感情を大切にすることを描いた この絵本が 身近な大切な人を幸せにできると信じて 活動を続けていきます。 もし、このタイミングでこれをご覧になり、直感的に本日的に 世の中に必要だと感じた読者様がいらっしゃいましたら、ご支援 まだ間に合います! こちらのサイトより ご協力お願いいたします。 まだ見ぬ、まだ会わぬ方にも届けたいです。 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/951 クラウドファンディングご支援方法は2つ ❶ サイトID登録+クレジットカードのご支援 https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/951 分からない方への 詳しい方法 ①ID登録編 https://ameblo.jp/3kids-all-boys/entry-12544428448.html ②ご支援クレジットカード手続き https://ameblo.jp/3kids-all-boys/entry-12544442245.html ❷口座振り込み(個別に案内)メッセージ下さい 31日までにご入金されたら適用可能な権利と、31日過ぎても 販売するサービスがあります。

        • 理想どうりにいかないのは

          4児オールボーイズママ 親子育てパートナー 世良田ひとみです^_^ 子どもにいろんな関わり方を学び試しても うまくいかないのは、自分の心を置き去りにしているからです。 心を置き去りにする習慣は、感情に向き合うことを習慣にすることで、塗り替えられます。 自分の感情が循環したら、怒ることは減ります。 けれど 怒ってしまってもいいんです。 なぜなら、分かっていても止められないから。 止められないけど、本音は「優しく伝えたい、笑顔でいたい、好きだよって素直に伝えたい」んです

          • 「エモちゃん」クラウドファンディング が始まっています。

            エモちゃん誕生1周年です♡

            これから理不尽に出会うわが子へ

            教員向けエモちゃん2回目

            育休ママ教員向けの エモちゃん紙芝居と 道徳授業のディスカッション2回目の レポです★ 4児オースボーイズ♂ママ 親子育てパートナー 世良田ひとみです★ あの… すごい感想や意見が出ました♡ 学級開き 授業開き 学活 学級指導 などに使いたいと!! しかも何と!!! 職場復帰の 小学生ママが 早速学級開きに使いたい!と!! しかし 間に合いませんでしたが😂 学校の授業プログラムには 法律上入れるのは 難しいとは聞いていましたが 授業開きや学活に使え

            道徳の授業を「よっしゃー!」な楽しい授業にするには?

            3月は育休教員ママからのご依頼で、エモちゃん紙芝居と道徳授業に関するディスカッションをしました。 エモちゃんず の ひとみんです♡ 育休中に道徳授業が評価対象の必須科目になり、戸惑いを感じるママたちもたくさんいます。 現場復帰されてるママ教員も なかなか頭を悩まされていると お聞きしました。 私は教師ではありませんが 道徳の授業が 「よっしゃー!」と子どもたちが 歓声をあげるぐらい楽しい授業に なったらいいなぁと 思って 先生方とともに考えていきたいと 思っていま

            大人の経験からくる常識よりも今を生きる子どもの反応が何より大切なのでは?

            【大人の経験からくる常識が正しいとは限らない】 数人の大人の方たちから(各種専門家含む)この紙芝居は小さい子には難しいね?長いね?と言われたことあります。 そうだなぁと思っていました。だから、もっと短く分かりやすくした絵本を製作しようとおもっています。 しかし!!約13分の紙芝居だって未就園児未就学児にもいけるんじゃないか?!という反応や変化が出てきはじめました。 就園就学前のお子様連れの親子を含め1月から20回以上読み聞かせをして感じてきたことは? 「どん

            とにかく発信しなきゃ始まらない!

            どうにもこうにも 知ってもらわなければ 始まらない! とにかく知ってもらいたいから YouTube を分からないながらにスタートです♡ ひとみさんが 生涯かけてやりたいこと 湧いてきた感情のしくみと受け止め方を 沢山の親子に伝えること これまでにも 個別 や 少人数制でのセッションや 小学校や幼稚園の講演で ママたちに伝えてきましたが 言葉だけではなかなか 伝わりきれない部分もあり わかりやすいように 図解化して 見えない感情を見える化して 伝えたい!と思って

            エモちゃん紙芝居反応は?

            1月27日開催の紙芝居初講演in 神戸 今後の姫路講演があるにも関わらず 姫路近隣から駆けつけてくれた方々が いました! 満席という奇跡も起こりました。 何事もやってみてわかることばかり ひとみさん自身の活動で身についた 臨機応変力と自分から生み出された メッセージを込めた紙芝居を 参加者様に読むわけですから 自然とエネルギーがこもります♡ 私自身がビックリ&嬉しかった感想は 読み聞かせの語りや声が絶妙に お話の内容と さっちゃんの絵に合ってるってことでした♫ 言

            初講演が神戸だったわけ

            昨年11月からトントン拍子に 紙芝居が出来上がる中 今年の初講演が1月27日に決まったのですが 姫路ではなく神戸で開催したわけが あるんです★ さちよちゃんと関係性が深まる キッカケとなったのは 私が ばぶぅ音楽隊 という 子連れママバンドで コーラス部隊として参加していたときに すでに毎年行われる てしごと市で さちよちゃんと繋がっていた 神戸のママ おくみつほちゃんが このライブのfacebookのタグ付け投稿に いいね👍をしてくれたのが さちよちゃんに拡散していた

            泣いたらあかん!って育てられた?

            ひとみさんは12年前に 感情の仕組みを学びました。 当時は全く落とし込めなかったので 「知っている」程度でした。 感情と筋肉と臓器は 繋がっている!! それがわかる心身バランス調整法 「タッチフォーヘルス 」というのを 習得していました。 当時は頑張っても頑張っても 上手くいかず途中挫折しました。 家族のために学んだのですが 家族にばかり使っていたことが 私にとっては苦しかったんです。 あるとき長男がまだ1歳の頃 夫との会話の中で泣いてしまうことが ありました。 長

            絵本に向けて超加速した出来事

            一緒にに絵本を作ろう! と盛り上がったものの 何からやってよいのかわからない二人。 そんな時に 絵本制作に向けて急加速する出来事が ありました! 私の中学生長男の文化発表会 ゲストはピアニカの魔術師ジャッキーミッチュリー さん率いる**お仲間お2人 ** 音楽がすごいのはもちろんなんですが 最後に中学生に向けて 夢を叶えるための方法を ユニークな語り口で 話してくださったんです!! 以下その数日後に書いたのfacebook記事↓↓↓↓↓【さっちゃんと紙芝居講演や

            相方の初チャレ♡

            相方さっちゃんが、一歩踏み出したのが 初めての個展。 姫路市香寺町の zakka hina さんで 開催されましたよ。 そのときに こちらの原画をもらいました♡ 画像だと色合いが全然ちがうー! 原画はね!! 光がでてるんだよー! 是非機会があれば ひとみさんを捕まえて 原画を見てみてね。 彼女の原画は 不思議な力が出てるからw 個展の時に芳名帳と共に渡された 夢ノート 彼女がどう思っているかは別として 「さっちゃんと絵本をつくる!」って 書いたの♫ 見てく