見出し画像

【連載1】SDGs・サステナブルな商品の必然性。サステナブルな暮らしになるブランドの取組とは|フードパッケージ 梱包 袋編

こんにちは。

“普段使いのじぶん用高級チョコレート”を販売している「ひとくち -HITOKUCHI-」です。

近年、「SDGs」「サステナブル」「エシカル」「エコ」などのワードが話題になっています。

チョコレート業界でも、「SDGs」「サステナブル」はとても注目されています。

こちらのnoteでは、「ひとくち -HITOKUCHI-」の【SDGs・サステナブルな商品の必然性。サステナブルな暮らしになるブランドの取組】をご紹介していきたいと思います。

第一弾として、フードパッケージ 梱包 袋編をお届けします。

SDGs・サステナブルな商品の必然性。サステナブルな暮らしになるブランドの取組とは

高級チョコレートと聞くと、「特別な日のもの」と思われる方も多いと思います。

日本のチョコレートは本場フランスの2倍以上高い価格で販売される傾向にあり、特別感に拍車をかけています。

「ひとくち -HITOKUCHI-」では、ギフト用に販売されるチョコレートに多い「過剰包装」「大量のチラシ・カタログの印刷」はいたしません。

最終的に捨てられてしまうかもしれないもの。
そこにたくさんお金をかけるよりも、商品そのものにお金をかけたい。

そうすることで、みなさまにおいしいチョコレートを、お手軽な価格で食べていただきたいと考えています。

日々の暮らしで美味しいチョコレートが食べられる。

そしてそれが、サステナブルな暮らしにもなっていたら、とてもハッピーじゃないでしょうか?

それが「普段使いできる、じぶん用高級チョコレート」を販売するための、「ひとくち -HITOKUCHI-」のブランドとしてのSDGs・サステナブルの取組みです。

食べきりサイズの個包装。いろんな種類を一口サイズで少しづつ。

普段の暮らしで楽しんでいただけるよう、チョコレートは箱詰めではなく、食べきりサイズのパッケージでお届けしています。

package_トリミング済圧縮 2

誰かとシェアするのに、ちょうど良い個包装パッケージ
チョコレートは一口サイズなので、ちょっとした時に食べるのに、ちょうど良い量。

封を開けたら食べ切らなきゃ、という心配も不要です。
食べたい時に、食べたい味を、適量でご提供します。

SDGs・サステナブルな暮らしのために取り組む「ひとくち -HITOKUCHI-」。
私たちの高級チョコレートがなぜ美味しいのか?をnote記事にしておりますので、ぜひ下記よりご覧ください。

▼バレンタイン人気通販「ひとくち -HITOKUCHI-」公式サイトはこちらから▼

「ひとくち -HITOKUCHI-」公式SNSのフォローも、よろしくお願いします。

LINE@hitokuchi_jp
Instagram@hitokuchi_jp
Twitter@hitokuchi_jp

「ひとくち -HITOKUCHI-」チョコレート公式通販サイトはこちら


この記事が参加している募集

#とは

57,808件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?