見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

あれ?これって病気良くなってきてるんじゃない?(;'∀')…と、しみじみ思うことがありまして、このnoteで書かせてください。

筆者、23年の9月に、人生で2回目の、「病気理由」の休職をしました。

状態は「うつ状態」でして、胃が痛いな~…眠いな~…などの前兆があったことがnoteにもはっきり残っているにもかかわらず、対処せずにつっぱしり、自分でもうっすらわかっていた状態での病気だったような気がします。

人生を恨んでおりまして(;'∀')

病気をするにも理由はある、とは思っておりまして、昔は!昔はですよ!?

・忙しすぎる職場に追い込む得意先
・当たりが強い同僚・先輩・上司
・経験が不足していると感じる後輩
・助けてくれない関係者

そのような、わりと「全方位」と思えるような、私に関係してくれる方々に関し、「恨み」を感じていた記憶です。

忙しい、きつい、なんでこんなことばっかり…と、さえないことばかりを思っていたんですが、不思議な現象が起こるものです。

病気をしたら、人生に感謝ばかりなんですよ(;'∀')…。

なんでこんなことが起きているのか…を今日は書きたいと思うのですが、

・勉強をしたことが有益で
病気をしてあいた時間で本気の「自分カイゼン」をはかっておりました。

2度病気をするくらいだから、「私が悪い」ことは歴然であると。

「私が悪い」だけに、私を「良い方向」に持っていかなくては!!

そう思った結果で、

・燃費が悪い自分を改善(超・浪費家)
・健康をないがしろにする自分を改善(健康・食生活・運動など)
・自分を卑下する自分を改善(美容とか、自己肯定とか)

…と、そのような自分カイゼンをはかっていた、と告白をさせてください。

・勉強した結果
勉強した結果、最近やっと、「あれ?これが根幹の問題じゃないか?」と思う境地にたどり着いたので、シェアさせてください。

「たわけもの」だった

youtubeでいろんな道徳的な動画を見ていたんですが、「これ!私これだよ!!」…と思った理論が、

自分の中に余るものがないのに人に分けるのはバカ者

これが、「たわけ」の語源だとする理論です。

「たわけ!」…と、昔話で人を怒るときに使うように出てくる言葉ですが、曰く、たわけ!…とは「田を分ける」からきているらしいです。

田を分けると、当然収穫量が減ります。この収穫量が減る行為を、自分の収穫が少ないときに人に田んぼを分けてしまうこと=たわけだ、というそうなのです。

私は明らかに

勉強した結果思うこととしては、間違いない。私は「たわけ」だったと思います。

入社した時からそうなのですが、今現職がサラリーマンなのですが、「役に立つ仕事がしたいです」と試験官に話した記憶です。

これ、危険だ(;'∀')。

自分の中に何もないのに、人の役に立たねば、と思っていた!!

人の役に立つ前に、自分の「収穫量」を増やさなきゃいけなかったんじゃないかな。

お金がだだ洩れる浪費家で、病気をして買い物で100万円を浪費したりした後に気づく事実です。

気付いたら増えた

自分の中に、人にあげられるものなんてないよ。今は自分が満たされなきゃ意味がないよ。…とまず、認めることから始めました。

その間、何をやったかといいますと、

・ジムを契約して自分を大事にした
・めいっぱい働かずに自分の時間を増やした
・親の家を掃除して回っていた休日、ちょっと減らしてジムに行ったり

人に!人に!…と使っていた時間を、ちょっとだけ自分の一人時間にできるように、暮らしぶりを変えてみました。

そんなことをしておりましたら、

・月12万程度の暮らしの中で、クレジットカードの引き落としが0円だったり…。
・貯金が増えたり(;'∀')。

さらには、自分の食に・美容に・酒に…とお金をじゃぶじゃぶつぎこんでいる時代よりも満足感があるのに、

・時間も余っている。

数々の過去に感謝している

いやね、本当筆者自身も、「そうなる前に普通きづくでしょ(;'∀')」…と思ったりもしたんですよ。

ただ、ただ…渦中にいる時には気づかない程度には、あほでした(;'∀')。

最近、過去への感謝が増えすぎて、ちょっと脳内がこれまた「ちょっとあほ」にも感じるんですが、みなさま、筆者のすべての学びをこのメッセージにのせてお届けします。

誰かのために生きてみてもtomorrow never knows!!!

※名曲ですよね(;'∀')。

◆  ◆

日常が感謝だな~(;'∀')

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!