見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

youtubeを見るのが好きで、やっぱり「お片付け」や「掃除」、さらには「運気アップ」!…みたいなジャンルの動画は好物だな~~(;'∀')…と思う、筆者です。

このジャンルって、正直。正直!…ですよ!?やっていることがシンプルなので、「目新しいこと」って、実は少ないです。

なのに、定期的に見返して、そうだよな~~~って思う。

つまりは…

時間の経過とともに忘れてることも多い。っということではないかな(;'∀')。

捨てる基準

今回、そうだそうだ、そう言ってた。思い出した。…と思ったことは、「断捨離」や、「ミニマル」を極めた人の中に一定いる、

服はワンシーズンで捨てる。

これ!これです。たしか、かの、やましたひでこさんもそうおっしゃっていたような…。

高塚、普段会社員をやっているんですが、5月が過ぎて、正直、

2024年がもはや半分きてるって、信じたくないのだが(;'∀')。

高塚、2024年が30代最後の年なのです。
30代が終わっていくというのに、なんだか「メモリアル」的な要素もなく、本当に「ん?なんか通った?」…くらいの時の速さがそら恐ろしい(;'∀')。

そんな時の速さだからこそ、思い出さなきゃいけないくらいに忘れるのが、「普段の日常に溶け込み切った物」のような気がします。

下着とタオル

私は過去、2021年くらいだと思うのですが、「絶対にこれは定期的に替えたい!」…と、このnoteにも決意を書いたほどに「下着とタオルは半年~せめて年1で交換する」…という話に感銘を受けました。

ミニマルを極めた方などは、タオルは4か月に1回全捨てして刷新するという話も見聞きしております。ただ、その分タオルも3枚くらいしかないので、少なくとも30回以上は洗濯している。…と思ったら、そうするのも当然なのかも…と、過去の筆者は思ったのでした。

ただ、筆者はそこからが怒涛だった…(;'∀')。2022年、筆者はアドレスホッパーとなりまして、ホテル暮らしにうつり、タオルはホテルが毎日交換してくれる、という大事件が起きました。

アドレスホッパーになった理由、というのが、職業上の物でして、仕事にほぼ私生活のほとんどを全振りしたのですが、もともと病気もちだった筆者は、2023年の9月に病気を再発。2度目の休職を引き当てます。

その間、「24時間働けますか」のような仕事からの比率で行くと、収入がちょうど半減いたしました。ホテル暮らしから打って変わり、コンパクトに暮らす必要がでたため、アドレスホッパーをする間に気に入ってしまったある街に移り住んで、4畳という究極に「小さい暮らし」をしております。

その小さい暮らしのなかで、お金を使わない生活を満喫しすぎること、半年強。収入は少なくとも、いろいろ満ち足りた暮らしの中で、思い出してしまった…。

下着とタオルに、2~3年選手、いるんじゃないか?(;'∀')。

下着は少なくとも、2023年の6月くらいに、ホテル暮らししていたときに捨てたセットがあったはずだ!…とは、記憶をたどりました。しかし、、今や24年の6月だ(;'∀')。<1年って、余裕でたとうとしているよ…。

そしてタオル。これは思い出します。過去ものすごい浪費家だったころの筆者。

Amazonプライムのプライムデー(毎年6~7月)で、5万くらい使って爆買いしてた頃のタオルだよな(;'∀')。

プライムデーで、あ、安い!…と思って買った、マイクロファイバーのタオル…。これ、間違いなく21年に買ったので、

3年過ぎとるやないか!!(;'∀')

時の流れが恐ろしすぎる、今です。

とりあえず下着から

筆者、下着については「グンゼ愛好家」なのですが、タンブラー乾燥を余裕でやってのけるズボラーゆえに、1万円もするランジェリー類などは、正直「もはやファンタジー」です。

とはいえ、下着類。けっこうお高いものでして、今回洗い替えを含めて複数セット(上下)を買いなおしたのですが、

総額<2万円>の爆買いをしました(;'∀')。 ※インナーのTシャツも含む。

少ない収入とはいえで、小さすぎる生活が功を奏してなんとかプラスが出ていたからこそできる、この必要経費です。

タオルは、またも打算しておりまして、もうすぐプライムデー!

タオルはプライムデーで総とっかえする。…と、合言葉にしていこうかと思うほどです。

ただ、やっぱり下着をかえてみて思うのですが、ボロボロの下着に比べて、気分が違う!!

このすがすがしさこそ、「運気が上がりますよ」と言われる所以かもな。…と思う筆者です。

◆  ◆

夏はまだですが、この様子だとあっという間に冬よ(;'∀')

◆  ◆

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!