見出し画像

「それが出来りゃ苦労しないよ!」という部分に切り込む方法

こんにちは、高塚アカネです。

昨日、少し今探している不動産のことでやっとご報告ができました。

高塚、アドレスホッパーを卒業し、今だけですが大都会に住まうことにしました。

老齢の親が実家におりまして、頻繁に実家に帰るものの、また久しぶりに再開する、一人暮らしになります。

その物件はなかなか面白くて、まとめて以後記事にしていきたいと思うんですが、今日はこの話です。


固定費を下げる記事に関し

昨日、アドレスホッパーとしての高塚の「ホテル代+食費」が、先月18万に到達した、と言うお話をさせていただきました。

いまが普通よ!とは思うんです。コロナ禍が生んだ、奇跡の瞬間だったと知ってます。
ただ、ただ、過去、ホテル代が月5万だった時代を知っている高塚、「高くなったなぁ( ;∀;)」…と思ってしまって、ちょっと涙です。

このいわばホテル代とはいえで、「家賃5万」の時代を知っている高塚は、この時代に戻りたいな、と切望しました。その結果として、昨日のnoteで、「家賃5~6万、食費5万まで下げようと思う」と、さらっと書いたはいいんですが…。

ツッコミ、お待ちしてます

高塚さん、それ、できりゃ苦労しないよ!!

そう突っ込んでくださいますでしょうか。

固定費に「食費」を含めて10万以内に納めようとしている今です。そんなこと、できるんですか?

昨日この記事を書いたのには、訳がある…といいますか、見込みがやっとたったために、ご報告として書かせていただいたことでした。

家賃5~6万の物件

高塚、この2か月ほど、家賃を5~6万に抑えるべくいろんな物件を探して回りました。

土地的に、この線路を超えると家賃が下がるよ、とか。

洗濯置場が室内になければ値段下がるよ、とか。

諸条件を見て回りまして、こうすれば家賃は下がるのか…という勉強をしてきたような気がします。

そして私は、事前情報としてお伝えしますと、必要条件が激しく低いです。

洗濯機を引っ越しで持ち出したくないと思い

ホテル暮らしで常に洗濯がコインランドリーだったんですが、このコインランドリー生活を続けることにしました。

洗濯機は、条件としては「買わない」と決めてしまった…という感じです。

このことで、洗濯機置場がない部屋、洗濯機置場がベランダにある家も、候補に入れることができました。

荷物が激しく少ない

そしてホテル暮らし1年を経て、ボストンバッグで暮らす毎日が板についてきました。

ボストンバッグとPCが入ったサブバッグで移動していたので、その移動先に行くまでの止まり木になればいいかな、ということで、探した物件の間取りは、

4畳~5畳です(笑)(;'∀')<せま!

ただし場所は諦めず

ただし、家賃はこの条件を出せたら下がる、というものに、「どんどん地方に行く」というものがあります。

地方に行くほどに下がっていく家賃ですが、高塚はこの条件だけは諦めたくなく…( ;∀;)<大都会に住むのだ!という気合が必要でした。

ターミナルになる、けっこうな大都会で、狭い物件を探した結果ですが…

見つかりました

またご報告できればと思うんですが、洗濯機が共同で、シャワーやキッチンがついた、4畳一間の小さいお部屋に住まうことになりました(;'∀')(正確には4.5畳です)

ただ、書いていてちょっと思ってしまったんですが、

世間の皆様はもっとキラキラしたほうの情報を求めますかね!?(;'∀')

まるで「かぐや姫」の「神田川」のような世界観のお部屋です。ただ、その小ささが、ちょうどいいと思ってしまった。

今後このnoteでも、ものすごく小さい暮らしの様子を書いていきたいと思っております。「ミニマリスト」ですから!(;'∀')…と、自分で自分を鼓舞したい気持ちです。(需要あるのか? とか、不安はありますが…( ;∀;))

あとは念願かなってキッチンがつきますので、うまく食費をおさまえて暮らしていけたら、やっとのことで地に足がつくな、と思えております。

享楽主義すぎて今の今まで遊び惚けておりましたが、ドラクエでは遊び人が賢者にジョブチェンジできたりもするもの!です。(;'∀')<たとえがひどい

私も賢者になれるかしら、とドキドキしながら生活を改めている、オタク気質高塚でした。

◆  ◆

ただ実際の生活はもう少し先です。

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!