どうやって仕事を選ぶのか -3つの軸で考え、好きなことは後回しにする-
こんにちは、HITOGAKUです。
今日は自分が以前学んで、とても衝撃的だった内容をお伝えします。
転職や、これから就職する人に向けて、やりたいことを見つけるためのヒントになると思います。
皆さんはどうやって仕事を選んでいますか?
やりたいことをやって生きている人は輝いて見えますよね。
あんな風に生きられたらなぁ。でも自分にはやりたいことなんてない。
つまらない仕事をだらだらやったり、就活に妥協して適当に会社選びをしたりしていませんか?
あきらめないで、まずは自分について知ることから始めてください。
大事なのは考え方の軸です。
3つの軸で考え、好きなことは後回しでいい
自分はやりたいことをどうやったら見つけられるかに興味があり、多くの本を読みました。
その中で「一番核心を得ているな」と感じ共感したのが、八木仁平さんの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』という本です。
この本の中では自分のやりたいことを見つけるところまで書いているのですが、まずはそこまでいかない方でも考え方の軸が非常に参考になります。
それは、自分の軸を「大事なこと」「得意なこと」「好きなこと」で考えること。
そして「好きなことは後回しで良い」という考え方です。
職業選びの失敗例、「好きなこと」だけを考えて仕事にしたら
好きなことを仕事に!という言葉があふれる現代。
好きなことが仕事になればそれは良いことですが、好きなことだけを考えると失敗します。
例えば野球を好きな人が、野球道具を販売する会社に勤めることになったとします。
ただし、その人にとって、苦手な営業で追いかけたくない数字ばかり追わされる仕事です。
得意じゃないことでは成果を出せません。
また自分が大事にしていることと反することが、その会社の文化であればストレスが溜まります。
結果として仕事を辞めてしまうこと可能性が高いと思います。
まずは「大事なこと」「得意なこと」から考えてみる
もちろん3つの軸が最初から揃えば素晴らしいですが、それはなかなか難しいです。
最初は「大事なこと」「得意なこと」から考えてみましょう。
なぜなら「大事なこと」は自分の生き方に紐づき、「得意なこと」は成果が出しやすいからです。
「大事なこと」は、どうありたいかです。
「得意なこと」は、人よりコストがかからないことです。
「大事なこと」「得意なこと」で成果を出せれば、ゆくゆく「好きなこと」を仕事で選べるようになります。
どうやって3つの軸を見つけるのかは、本に詳しく書いてあるので是非読んでみてください。
やりたいことが見つからないとしても、『今ついている仕事やこれから選ぼうとしている仕事は自分の「大事なこと」「得意なこと」「好きなこと」に合致しているか』を考えてみるのも面白いと思います。
読んでいただいてありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?