見出し画像

マンガ飯をつくる#4〜長野名物たけのこ汁「味噌汁でカンパイ!」

Twitterの方では先に載っけていたのですが、実は我が家の食卓でめちゃくちゃお世話になっている「味噌汁でカンパイ!」。

この漫画がなければ、我が家の味噌汁は延々と、なめこ、大根、玉ねぎのループでしかなかったでしょう、、、。
そもそも「味噌汁なんて、メインじゃないし、てきとーに野菜と豆腐を突っ込めばいい」くらいに思っていました。

味噌汁自体はもともと好きだったけど、味のレパートリーなんて、想像もつかなかった。
その視野を広げてくれたのが「味噌汁でカンパイ!」でした。


まずは、そんな素晴らしい漫画の紹介から!

「味噌汁でカンパイ!」

笹乃さい先生

小学館 ゲッサン少年サンデーコミックス

《あらすじ》
父子家庭で育った中学生・善一郎。

朝ごはんはいつも、コンビニのおにぎりとインスタントのお味噌汁……

そんな善を見かねた幼なじみ・八重が朝ごはんを作ってくれることに…

誰かと食べるとより美味しい、ハートフルお味噌汁漫画です。

(公式サイトよりあらすじ引用)

知ったキッカケは、さんでーうぇぶりのアプリでした。
無料で3巻と、最新話が読めます。
(ちょうどいま、〜9/16まで各電子書籍で3巻まで無料公開フェアをやっているようです!)

そこからハマり、まず最新刊を買い、初表紙とのことでゲッサンを買い(懸賞のQUOカードも応募した(笑))、耐えきれなくなって全巻を揃え、、、順当に沼りました\(^o^)/

漫画がですね、尊すぎて、まだ7巻までしか読めてません!

1話ごと、善と八重の2人が可愛すぎて、愛おしすぎて、悶えてしまうので、なかなか読み進められませんっっ、、、!(笑)

中学生だからこその恋愛偏差値がつたない2人も可愛いし、中学生とは思えない繊細な感情のやりとりしてんなぁー!って時もあって、2人の関係性の尊さに毎度身悶えして、もはや苦しいレベルです、、、(*´Д`*)ハァハァ
作中に登場する二見先生の気持ちは、まさに我々読者なんですよね〜っ!?!

なんなの、この子たちっ(//∇//)!!


ひさびさに、

"月刊紙を買って、毎月発売日まで何度も読み返しては続きを想像していたあの頃の気持ち" 

を思い出しました、、、。


毎話じっくり読みたい、濃ゆく、味わいたい漫画です。
もっと早く出会って、ちゃんと毎話追っかけていたかった…!そしたら、人生もっと毎日楽しかったかもしれない!

ただ味噌汁を作っているだけにとどまらない、恐ろしい魅力をもった漫画です、、、!

とまぁ、荒ぶった私の漫画愛はそろそろおさえて、、、
今後もまた何度もnote記事に登場すると思うので、その都度、愛を語らせてください!



そもそも、味噌汁って、和食の時にはほぼ毎食つけるもので、日本人の生活にかなり馴染んだものなのに、味噌汁だけをモチーフにした作品って、私は今まで知りませんでした。

だから、みんなが味噌汁を好きなように、読んだらきっと「味噌汁でカンパイ!」も好きになると思います!


漫画では恋愛ストーリーが面白いだけでなく、タイトル通り、味噌汁知識もハンパないです。

季節に合った味噌汁、ご当地もの、なぜその食材が使われているのか、栄養素の話などなど、、、めちゃくちゃ勉強になる!
かといって、味噌汁紹介の方に振り回されることなく、ちゃんとストーリーの中でみせているのがすごいなと思いました。

ぜひぜひ、漫画を読んでみてください!
そして一緒に沼りましょう!!(笑)



結局また長々と漫画愛を語ってしまいました💦
ようやくマンガ飯の紹介です。

今回は3巻15杯目に登場する「たけのこ汁」を作りました🎋

載っているのは3巻ですが、このときちょうど買っていた最新11巻とゲッサン8月号とともに〜。

海と八重ちゃん、綺麗〜、可愛い〜🏝
初表紙でアウトドア味噌汁とは、やりますな!

こちらが、今回作った「たけのこ汁」です!

細長いたけのこが珍しくて、見栄えもバッチリですよね!!
(ちょっとゴジラの尻尾みたいにもみえる…)

具材は、
・姫竹(本来は根曲がり竹)
・サバ缶
・ジャガイモ
・タマネギ 

詳しい作り方はぜひ漫画をみてくださいね!



サバの水煮缶のおだしが味噌汁の味の決め手になっていて、めちゃくちゃ美味しい!

魚のあら汁などとは違って、生臭くならないし、手軽でイイ!
よくあるお味噌汁とは確実にちがう味が楽しめます✨


姫竹って、私は今回初めて知ったのですが、食感がポクポクしていて食べ応えがあって、クセになる〜!
サバ缶の味の味噌汁と最高にマッチしていて、めちゃくちゃお気に入りの味噌汁になりました⭐️

普通のたけのこでもいいそうですが、姫竹も簡単にスーパーで手に入るのでオススメです!

いつか根曲がり竹も見つけたら使ってみたいな。

作中ではキャンプで作られたたけのこ汁なので、私もキャンプ気分で?缶チューハイと共に楽しみました♪

おかずは全然関係ない厚揚げですが。

普段のズボラさが垣間見えてしまう(笑)


味も見た目もかなりオススメなお味噌汁なので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

#ご当地グルメ

15,859件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?