見出し画像

人体を学ぶ必要がある

昨今は、健康の為に筋トレ(GYMトレ)だとか食事ならタンパク質を積極的にとか語る人が多いです。
筋トレや筋肉、タンパク質について勉強する人が増えていると思います。

でも、正直なところ大事なのは、それらだけではなく、何事もバランスですし、人体の全体的な機能を学ばないと偏ってしまう。

骨が大事、骨が豊かで體という話を少し前に書きました。
こういうような事をしている人は、骨以外の事も知っているし、食事なら
タンパク質以外の栄養素のことも知っている。

また、繰り返しになりますが、「筋肉、筋トレ、タンパク質」を強調する人は、その他のことは、あまり知らない上に大して学ぼうともしない。
食事で言えば偏った食生活なのです。
筋肉量を増やす、体脂肪を減らすことしか学ばない方が多い。
それって実は偏っているんです。

まぁ、その人が良ければ別にいいのですが、それが優秀と尊いというように
言われると、なんだか微妙に感じたりするときあります。

野生動物で狩りが上手い種の肉食動物も筋トレなんてしないですし
持って生まれた身体のバランスを元に自然に生きているだけなんです。
人間は、知能があるから~つい、いろんな事を考えがちですが、
本来のバランスを崩さないようにして、身体の動き(働き)を知り、より身体に負担のない動きで日常生活(労働、スポーツ、趣味など含む)を送った
方が良いと考えます。

次は、全く別の話題を書こうかな~

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?