見出し画像

サッカー選手小野瞳⚽️新たな世界を見た中学生活

女子サッカー選手として第一線でプレーし続ける中で、
ふと言われた、こんな言葉。

どうやったら技術がしっかりして
サッカーが好きで
周りを楽しませることができるのか?

大学で出会った後輩より

note:「小野瞳というサッカー選手が誕生するまでの道のりとは?」では
ゴールデンエイジと呼ばれる時期を、ひたすらボールと壁とフェンスと向き合う小学生時代でした。さてその先、ボールを蹴ることが大好きな私が、中学時代に見た景色とは・・・




中学での転機と女子サッカーとの出会い

中学生になっても変わらず、仲間とするサッカーが楽しくてしょうがない時期。部活に入部し、スポ少時代からのチームメイトや先輩と共に活動していました。とにかくみんないい人ばかりで、みんなが好きだからサッカーも楽しかったのかもしれません。女の子と一緒にサッカーをするという環境は、みんなおそらく初めてだったと思います。それでも「そんなこと関係ない」と言ってくれてるような温かい雰囲気いうか、自然とそこに居れる。フェードインって言葉がしっくりくるかな、そんな居心地の良さを感じていました。
受け入れてくれた嬉しさ。それが今の私の原点でもありますね。

でもね、中学生になると楽しいだけではサッカーができなくなるんだってことを知るんです。サッカーをする「人」には変わりないけれど、骨格や筋力の成長に差が出てくる、そんな現実が壁となって大きく立ちはだかりました。線が細い私にとっては東京タワーを真下から見上げているような高さ。。。
部員の中で女の子ひとり。中学では想像以上に厳しい練習が待っていました。

しかし中学での出会いが、私が生きる道の原点となるのです。



「ハートとテクニック」がない選手は使わない。
そう厳しく言い放つ顧問の先生。
先生は名門・静岡学園高出身で当時キャプテンをされていたすごい方でした。

要するに、熱い気持ちと技術やアイデアがない選手は使われないわけです。入部したその日から、テクニック練習を欠かしません。
先生自身の経験から指導されることもあれば、
静学の選手が実際にリフティングやテクニック練習をしている様子を、ビデオを通して何度も見て勉強していました。

練習の半分以上は、ドリブルのコツ、ドリブルの技、フェイント、ボールタッチ、アイデア、リフティング、そしてハート(気持ち)を鍛えるトレーニング。

「とことんテクニック。とことんハート。」

また1対1などの対人トレーニングでは、目の前の人を抜くアイデアが求められ、DFはそれをやられない。ゲームでは、ワンツー以外のパス禁止。などなど・・・パスをしないゲームって、体力がない私には地獄です。
フェイント?体のむき?相手を騙す?意表をつく?相手は何見て考えてる?などなど、個人技で相手を抜き去ることやそこで生まれる駆け引きが叩き込まれましたね。当初はすぐワンツーをしようとしてましたけど(笑)
とにかくテクニックとアイデアが常に求められる練習でした。

なかなかハードだったのでついていけず、2ヶ月ほど部活にいけなくなったのはいい思い出です(笑)
個人技を磨くこと、それを披露するなら楽しく過ごせる時間になりますけど、勝負事になると負けたくないから頑張るんです。毎日その戦いで自分が思っている以上に消耗していたんですね。頑張る気持ちが持てなくなってしまいました。
学校の授業が終わると帰りの会があり、最後に掃除をしてから部活に行くのが通常です。一応部活に行くフリしてジャージに着替えるけれど、こっそり制服で帰ったり。ジャージのままモジモジしてみんなが部活に行った後に、会わないように帰ったり。家に帰ってサッカーゲームして母が帰ってくる前に隠れるように寝る(笑)が習慣となっていました。

サッカー部に女の子ひとり。先生もきっと接し方が難しかったと思います。それでも「戻っておいでよ。サッカーをまた一緒にやろう。みんな瞳を待ってるぞ」そう言って向き合ってくれました。戻る場所があるんだなって思わせてくれた先生。みんなに心から感謝ですよね、戻らなければ選手になれなかったわけなので。
私をサッカーの時間へ戻してくれた担任の先生、顧問の先生本当にありがとうございました。


松島中学校の同期たち。メンバーに恵まれました。



サッカー大好きの一心で続けてきた私に新たな出会いが。

そんなこともありつつ再度夢中になったサッカー少女は、仙台市内のとある中学校との練習試合に挑んでいました。
Bチームでの出場ではありましたが、初練習試合出場という最高にウキウキな時間。なんと対戦相手に女子選手が一人出場していたんです。
まさか同じ境遇でサッカーをする女の子がいるとは知らず、女の子が少なくても頑張っている人がいるんだと、とても嬉しくなり励みに感じていました。
試合後に顧問の先生に呼ばれると、試合に出場していた女子選手のお父さんを紹介されることに。

「仙台にある女子のクラブチームで一緒にサッカーしませんか」

え、今なんて言いました?
女の子だけのチーム・・・?
そんな世界が存在するんですか?

小学生からこれまで独りだった世界が一変。そこから、私を彩る女子サッカーの世界がスタートするわけです。


部活と女子クラブの両立

平日は部活に参加、水曜日の夜と休日は女子クラブの練習に参加。
休日は父が送迎してくれたり、単身赴任でいない時は電車を使いながら、友人の親が拾って送迎してくれました。本当にたくさんの方にお世話になりました。サッカーのためにお金や時間を用意してくれるってすごいことです。好きなことを好きなだけやらせてくれた両親と親御さんに心から感謝しています。

平日は先生のもと、厳しく楽しくハートとテクニックを磨く日々。
女子クラブでは、仲間とサッカーをする楽しさや自由にプレーをさせてくれました。振り返ると志同じくする仲間とのとても尊い時間です。
ひとりの女子選手をリスペクトしてくれる両チーム。素晴らしい環境に出会えて本当に幸せでしたね。

当時普及し始めた携帯電話は持っておらず、テレビやビデオテープでしか情報を得られない時代です。元フランス代表のジネディーヌ・ジダンという選手の流れるようなプレーに憧れ、ビデオテープが擦り切れるほど何回も見て真似をしていました。めちゃくちゃ見ていてサッカー中も残像のイメージが湧いてくるほどでした。
ジダンになりきるために、レアル・マドリードのユニフォームを買っていつも着ていたくらい好きでしたね。中高のチームメイトは「ひとみ=ジダンのユニ」って思い出してくれるんじゃないかなってくらい。

タイミングを外すプレー、ドリブル、トラップ、パス、シュート、ターン。
とにかくジダンがやっていたプレーをしたい。とにかく流れるような美しいプレーがしたい。機会があればみなさんに一度見ていただきたいですね。ジダンの幼少期からプロ選手になるまでの道のり、サッカーの感性やプレー表現について学ぶことができる映像です。
ひたすらに見続けたおかげで、実際に部活やクラブで磨くプレーとは他に、ビデオで見たイメージが時にひらめいて同じようにプレーできたりする再現力も培えたのは、そのおかげだと思います。
見たものを自分の頭の中で思い描いてみると、それってどうやったらできるようになるかなっていうのも頭の中で描けるようになります。それができたら楽しいだろうなという気持ちになってなりきることができるんです。

女子サッカーの世界を教えてくれた「ビッキィ・泉・仙台」
(写真は宮城選抜の時のもの。)

13〜15歳:ポストゴールデンエイジ=ゴールデンエイジまでに身につけた技術を高める時期
小学生時代に培った技術の感覚と刺激を土台に、中学時代はたくさんの種類の技術習得や表現、そして理想とする選手とそのイメージの表現力、環境や仲間との出会いがありました。

やはり習慣は身につくもので、意識的にが無意識に、時にとっさなひらめきで出てくるものと感じます。
ーまずはたくさんの技術を知ること。
ー高い技術を求め練習に励む。
ーチームメイトと技やアイデアを高め合う。
ー憧れる選手になりきること
ー試合で通用するよう常に挑戦し、その中で勝利を目指す。
ー女子サッカーという世界を知り、スタートさせたこと。

これまでを振り返ると、ご縁もあリますが、成長過程で時期的に必要なことを運よく自然にやれていたと言えるのがすごくありがたいと思います。


どんな経験も新たな世界を見るピース

環境
友人関係
自主性
計画性
夢中になる努力

小学生からレベルアップし
一つ上の社会へ身を置く中学生。
振る舞い、振る舞われ方を学ぶ時期。
勉強だけではない人生。
なりたい未来を想像する。
なりたい未来へ努力する。

サッカーをするに恵まれた環境。
体格に差があっても生きていく術をくれた先生。
その術を生かすための女子サッカーの世界へ導いてくれたコーチ。
出会いに意味を見出す自分自身。

人生 成長するために出会う縁

その時ある環境を感謝しそれぞれの瞬間を一生懸命生きること。
中学生になると、それぞれ見て触れて感じるような感性が刺激されて、感性を言葉にすることができなかったり、人とのコミュニケーションが上手く撮れなかったりと難しく感じる時期がありますよね。思うことがあっても素直に伝えることができなかったり、ありがとう。の言葉が言えない子もいると思います。
子どもは経験が少なく客観的ではなく主観的に見ることが多いんだと思います。大人である私たちから素直に伝えたり、質問をしてどのように思っているか考えているかを引き出してみたり。互いにたくさんのありがとうで寄り添っていくことでサポートしながら、そのような関係を作っていけるのではないでしょうか。
子供ってたくさんの世界を知りたいし、たくさんのことに興味が湧きます。その世界を広げてあげられる環境づくりをしてあげたいですね。

積み重ねが生きる高校時代

たくさんの経験をして見ることができた新しい世界がありました。
鍛錬したハートとテクニックが、高校ではどう進化しどのように生かされていくのでしょうか。
「確実にレベルUP」した高校時代とは。

最後までお読みいただきありがとうございます。 何かのきっかけになったり、少しでも残るものがありましたら嬉しいです。サポートいただく温かいお気持ちと共に、心の声やこれまでの歴史を綴っていきます。また遊びに来てください!