見出し画像

毎回、ゼロから書いているわけではなく…。

本記事では、SNSで記事を書いたり
投稿を続けたりすることについて書きます。

読者の皆様は「note」を使っていますか?

noteの通常の記事では字数制限が
(本当はあるんでしょうけど)
無いに等しく、いくらでも書けます。
長編小説も一つの記事で
一気に載せられるほど。
その一方で、字数制限のある
「つぶやき」のような短い記事でも
noteでは書けたりします。

極端な話「あ」と一文字投稿しても
投稿としてカウントされるのです。
「毎日ずっと投稿」することは
それほど難しいことではありません。

…ただ、それだと誰も読みませんよね。
投稿を続ける手段自体が
「目的」にすり替わってしまう。

noteでは、投稿が終わったあとで
「〇日、連続で投稿しています!」
という画面が出るんですよ。
ですので、毎日投稿する励みにはなる。

しかし、せっかく時間をかけて文章を書いて
(画像や動画を投稿する方もいますが)
投稿するのであれば、
できれば誰かの心に届くような
記事を書きたい、ものです。

そこで、冒頭の話に戻るのですが、

『毎回、ゼロから書いているわけではなく…。』

と私が書いたのは、
ある手法を使っているから。

それが『リライト』です。
リライトとは、ある元の文章があり、
それを土台にして再度ライト、書くこと。
だから「リ」ライト。

正直、私も何か月前、何年前に書いた記事は
自分で書いておきながらも
内容を忘れていることがあります。
そういった記事を、もう一度書き直す。
また、どなたかが書いた記事や文章を元に、
私なりに解釈し直して書くこともあります。

「へえ、なんだ、水増しですか」

…そう思いましたか?
いや、これがまた、悪くはない。
むしろ、文章について、より深く
考えることができると思うのです。

どういうことなのかと言いますと。

リライトですから、まずは元の文章を
よく読まなければいけませんよね。
大事なことは何なのか?
どこにスポットを当て直せばいいのか?

その上で、文章の表現を修正したりする。
より、読みやすいようにする。
構成も変えたりする。
冗長なところは割愛する。
説明が足りないところは、付け加える。

そういう校正・校閲・推敲を
重ねることによって、
「ゼロからイチ」の土台の力もついていく…。

ここから、私のSNSでの投稿の
主なパターンを紹介していきましょう。

主に使っているSNSは三つ。
LinkedIn、note、X(旧Twitter)。

まず、LinkedInでの投稿。
これはゼロイチで書くこともあれば、
過去のnote記事からコピペして
リライトすることもあります。

いきなり「投稿」の画面で文章を書いて、
何らかの不具合で途中で消えてしまうと
かなり悲しいので、
まずは「メモ」機能にベタ打ち(コピー)します。
そこでだいたい改行を合わせて
「200行程度」書くことが多い。
そうすれば、だいたい3,000文字です。

そのメモ機能に書いた文章を、
LinkedInの投稿の画面にコピペして、
必要があればコメント欄に
補足の情報、リンクを貼って投稿。

最近は「文章だけ」の投稿はあまりしません。
投稿内容に合った記事へのリンクや
画像を貼っておくことが多い。
そうするとインプレッションが
段違いですので…。

そのLinkedInでの投稿を
今度はnoteに転載しておきます。

次いで、Xでも投稿しておく。
こちらも最近では長文で
載せることも多いのですが、
できるだけ文章のキモ、
大事なことを140字以内で投稿して、
その次のリプでnoteへのリンクを貼ります。

(Xは特に他へのSNSへの誘導を
アルゴリズム的にとても嫌いますので、
いきなりリンクは貼らないようにしています)

まとめると、こんな感じです。

◆イチから、もしくはリライトで、書く
◆メモ機能に書いてLinkedInに転記投稿
◆noteに転記投稿
◆Xに短くして投稿


LinkedIn、note、Xをリンクさせているので、
それぞれの頭文字をとって
『noリ弁』『ツnoむすび』『ツインリンク』と
自分の中で呼んでいる「転記(使い回し)」です。
(TwitterがXに改名してツイッターでは
なくなったのですが、そのまま呼んでいます)

「…なんだ、やっぱり
使い回しじゃないですか。
1000日以上連続投稿だ!と言っても、
ただのずるっこですね」

…そう思いましたか? でも、ですね。
意外とこの「リライト」が効いてきます。

『Inaoなリライト』という企画を
してみた時に、コメントでいただいたのですが、
リライトは、再び書く、という意味とともに
「再び光を当てる」という意味も
あると思うのです。

光が当たっていないところは、暗い。
下手すると、書いた本人でさえ忘れている。
これほど忙しく、情報があふれている昨今。
正直、右から左に流れていく情報も
多々あるのではないでしょうか?

ましてや、自分ではなく、他人が発した情報は、
意識的あるいは無意識的に
「右から左へ受け流す」を
しているのではないでしょうか?

そこに、もう一回スポットライトを浴びさせて
世の中の目にさらしてみる…。
そうすることで、もう一度、意義が出てくる。
リライトで、ゼロからイチではなくても、
ただもう一度情報として「作り直す」ことにより、
何らかのヒントに生まれ変わると思うのです。
書き手にとっても、読み手にとっても。

最後に、全体をまとめます。

本記事では、私の例を挙げて、
SNSで記事を書いたり
投稿を続けたりすることについて書きました。

もちろん、SNS運用は千差万別です。

見る専、読む専だっていい。
たまに気が向いた時しか書かなくてもいい。
一日に何回も投稿してもいい。
文章だけでなく、画像や動画をメインに
投稿している方もいらっしゃる。

ただ、私の場合はこうしています、と
紹介してみただけです。
リライトもありなんですよ!と。

「そもそも、そんなに文章なんか書けない!
というか冗長に3000字を毎回書く意味、
あるんですか?
長いと、読まれないんじゃない?」

そう思われる方もいらっしゃるとは思いますが、
自身の「書く力」に与える効能はとても大きい。
少なくとも、私にとっては。

比較的「読解力」に優れた方が多い
LinkedIn(やnote)でのリアクションも、
けっこういただけます。励みになります。

「読む専」の方へのメッセージです。

とりあえず、短文から、
LinkedInで投稿することが差しさわりがあるなら
noteやXから投稿を始めてみませんか?
書くことによって、
自分のもやもやっとした気持ちに
明かりが当たることもある、と思います。

(LinkedInでは特に「交流」にもつながります)

読者の皆様は、どう思いますか?

※こういう記事を読んでみるのも、ありです↓

よろしければサポートいただけますと、とても嬉しいです。クリエイター活動のために使わせていただきます!