マガジンのカバー画像

読書リスト  インプット

11
運営しているクリエイター

#読書法

読書感想9

読書感想9

表紙から予想したこと

アウトプットの方法の基礎

読んだ本の内容を自分に沁み込ませる方法

今の自分の状況から読むべき本の見極め方   

はじめに と 終わりに

コンサルタントが実践する読書方法で、超絶コスパがいい

読書の目的を重要視し、アウトプットにこだわっている

目次、はじめに 終わりにを読んでの予想と疑問と回答

As it to beはそのまま、フィルターを通さない
→ではなかっ

もっとみる

読書感想8

表紙からの予想

大谷翔平選手のやり方でアウトプット

細分化されているので、小説やネット記事の速読方法が分かりそう

ツールが楽しみ

はじめにと終わりに

読む力を磨く

スマホ時代にふさわしい新しい読み方

集中力のいらない、インプットとアウトプット

気が散るを受け入れる

大量の記事や書籍をどんどん読みことが斬新な発想の土台になる

脳をクリエイティブな状態にするコツ

知の王者になれる

もっとみる
読書感想7

読書感想7

表紙からの予測

速読の方法

あんまり今までのと変わらない気がする

凡人がライジングする話

はじまりとおわり

本好きを1人でも増やしたいと

人とは違う着想を得ることができる

目次

速読について

オーディオブックについて

本の読み方小説編

アウトプットの方法

仮説

1/3の方法や2割の理解

ながら聞きのコツ

小説はセリフを読む

アウトプットは箇条書き

要約

速読は勝

もっとみる
読書感想6

読書感想6

表紙からの予想

ホンマに10分でインプット、30分でアウトプットできるなら
コスパがいいから、かなり期待できる。

ここまでの本を読んで、本との向き合い方が変わったので、
また新しい発見がある気がします。

本の主張とゴール

本は自分の好きなように読めばいいというこを、
『はじめに』と『おわりに』で伝えています。

本は全部読まなくてよくて、読みたくない本は読まなくていい、
読みたい本を読む時

もっとみる
読書の感想5

読書の感想5

表紙からの予想

読書のノウハウを学べる
前回の本が、方法よりも読書に対する思想的な話ったので、方法を知りたいから今回に期待。

本の主張とゴール

一人でも多くの方に人に読書ほをしてほしい
ターゲット層は読書習慣がまだ身についてないような方、初心に返って読書について復習したい方。
この本が読者のコンパスになるように。

目次

目標設定の方法

読書ノートを作る

アウトプットをする

娯楽と教

もっとみる
読書の感想4

読書の感想4

表紙からの予想
多読の方法を深掘りできる

本の主張とゴール

読書によって身に付けた知識を世の中の人たちにアウトプットしたい。
若い人たちにこそ読書をしてほしい

目次

専門バカから脱出できる。
読書の限界を実感できる。
囚人のジレンマを克服できる。

仮説

読書術と言うよりも、読書の凄さと読書をするとどういうメリットがあるかって言うのを書かれている本。
かなり求めてるものと違うので最後まで

もっとみる
読書感想3

読書感想3

完全に走り書きです
読書の方法に迷走していますが、学んだことをすぐに実践していきます

表紙からの予想

速さではなく、質を高めるための読書法が書いてある。
90分で深く読み込める方法が書いてある。

本の主張とゴール

読書は最強の勉強法で速読も大事。
この本は思考力やひらめき力を高めることができる。
ポイントはwhat→why→howで、この本は読書によって思考法を身につけることができる。

もっとみる