見出し画像

読書感想3

完全に走り書きです
読書の方法に迷走していますが、学んだことをすぐに実践していきます


表紙からの予想

速さではなく、質を高めるための読書法が書いてある。
90分で深く読み込める方法が書いてある。

本の主張とゴール

読書は最強の勉強法で速読も大事。
この本は思考力やひらめき力を高めることができる。
ポイントはwhat→why→howで、この本は読書によって思考法を身につけることができる。
自分よりも優れた読書法を書いてる人もいるので、いろんな本を読むことがおすすめ。

仮説

速読と熟読を併用できる方法を学べる
思考力とひらめきの質を上げられる

得たこと

読書は5つの読書法があるので、その二つの速読と熟読をマスターする
速読ばっかりに目が行っていたので、論理的思考を身に着けることは
全く考えていなかった

走り書きですが、著者がおすすめの本も今年中に読んでみる
商売の原点 鈴木敏文さん
浅野よしゆきさん 経営の小さなヒント
サービスの底力 
旭山動物園革命
1回の顧客を一生の顧客にする法
ノードストロームウェイ
村田あきはるさん マーケティングハート
稲盛和夫の実学
アメーバ経営
The Call
ザゴール2
部分最適の集合体は、必ずしも全体最適にならない。
ヒューマンリソースマネジメント
原田隆史さん カリスマ体育教師の上昇教育
駆け出しマネージャー、アレックスリーダーシップを学ぶ
カモメになったペンギン
経済も基礎を学ぶ
東大生が描いたやさしい経済の本。
容疑者ケインズ
バフェットの教訓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?