マガジンのカバー画像

嗅覚実験室 いろいろ実験します

21
-嗅覚実験室-におい、香りの実験室。 鼻をつまんで飲食するとどうなるのか? 単純に鼻をつまんで飲食、その感想をまとめてみます。 味覚で感じる感覚と、嗅覚で香りの部分を分離。
運営しているクリエイター

#におい

コキアはなぜ紅くなるのか?

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。
手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。

しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか?
ちょっと疑問に思い始めました。
最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。

そこで調べてみました。

何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名

もっとみる
くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。
子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。
そして、鉛筆は木でできているよなぁ。
木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな?
そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな?

調べる・・・。

・インセンスシーダーという木を使うらしい。
ヒノキ科のようだ。
参考:えんぴつ大好き

・鉛筆の75%に使われているようだ。
参考:mokuzai.

もっとみる
エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)というと、何かしっかりとお墨付きをもらった、根拠のある事がらという印象があります。
今回、本を書いていて思ったのですが、やはりエビデンスは、外せないということ。
当たり前のことですが、ウソはいけない。
とくに本のようなメディアは確かなことを伝えることが大事。

当たり前のことを当たり前に思いました。
しかし、においマニア、謎解き大好きな私からすると、実は「これ、ひょっとして○○に

もっとみる
わさびは、刺激とにおいをわけて考える

わさびは、刺激とにおいをわけて考える

わさびのにおい。
あのツーンとくる刺激は、においなのか?
ふつうは、「わさびのツーンとくるあのにおい」と表現しがち。
しかし、ツーンは、においなのか問題。

わさびには、においがありますが、あのツーンはにおいではありません。
音の和音とおんなじ感覚です。
別の受容体とよばれる感覚を受け取る場所でそれぞれ受け取って、脳は同時に感じます。
音の和音と一緒。においとツーンという刺激のハーモニー。

バラ

もっとみる
人は無意識ににおいを嗅いでいる

人は無意識ににおいを嗅いでいる

人は無意識ににおいを嗅いでいる。

考えたことありますか?
あまり気にしないからわからないな。
正直なところよくわからないな・・・・。
では、簡単なエクササイズをしてみましょう。

エクササイズ
まず、口を閉じてください。

鼻から息を吐いてみましょう・・・。
鼻から大きく息を吐いてください。
ゆっくり鼻でふーんと言う感じで、空気を吐きます。
口は閉じたままです。

もう一度、口を閉じたまま。

もっとみる
においの不思議

においの不思議

においの不思議
においには閾値(いきち)というのがあります。
薄めても薄めてもにおいがなくならない、という指標です。
よく、ppm、pptとか聞きませんか?
ppm=(パーツ・パー・ミリオン)、頭文字をとってppm(ピーピーエム)、百万分の一という意味です。ppbのbはビリオン、10億分の一です。
薄めても薄めてもにおいのある物質が存在します。
におい物質がたくさんある=においが強い という公式が

もっとみる
洗濯物の生乾きのニオイを軽減する方法

洗濯物の生乾きのニオイを軽減する方法

(試してみる価値あり!カンタン、効果的な方法!)

春になり、あたたかくなってきました。
これからの時期、何かと気になるのが洗濯物の生乾きのニオイ。
みなさんどう対処していますか?

梅雨の季節、洗濯物を干すのに失敗するとやられてしまう。
洗濯物の生乾きのニオイ。

雨の日が続くと外に干せない。
カラッと洗濯物が乾かない。
しかたないから部屋干しをする。
乾くのに時間がかかる。
生乾きのニオイが洗

もっとみる
鼻をつまむとどうなるか #2 オレンジジュース

鼻をつまむとどうなるか #2 オレンジジュース

オレンジジュースを鼻をつまんで口に含む。
酸味と甘味が口にひろがります。

オレンジジュースを鼻をつまんだまま飲み込んで、鼻をつまんだ手をはなす。
そして、鼻から空気をフーンと出す。
オレンジジュースの香りを感じる。
嗅覚遊び。

もし、オレンジジュースの香りがわからないときは要注意です!
#コラム #嗅覚 #日記 #実験 #香り #におい #鼻をつまむとどうなるか

鼻をつまむとどうなるか?#1    メープルシロップ

鼻をつまむとどうなるか?#1 メープルシロップ

鼻をつまんでメープルシロップをなめてみた
モンファボリのメープルシロップ

味覚の感覚
スプーンにメープルシロップを取りなめてみる。
はじめ舌がピリピリと感じ、すぐに甘さが舌全体に広がります。そしてやや苦みを感じました。
メープルシロップ感なし!ピリ甘ニガだけ感じます。

メープルシロップ独特の香りから来る感覚がないと、メープルシロップとはわかりません。
そして、ピリピリ感、少しの苦みも必要なよう

もっとみる