マガジンのカバー画像

嗅覚実験室 いろいろ実験します

21
-嗅覚実験室-におい、香りの実験室。 鼻をつまんで飲食するとどうなるのか? 単純に鼻をつまんで飲食、その感想をまとめてみます。 味覚で感じる感覚と、嗅覚で香りの部分を分離。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

空気が乾燥してくる季節、風邪予防に活躍する子は「ハナコ」

「ハナコ」って誰?
北風小僧の寒太郎の親戚?いや、ハナコだから、花?春?いや、冬だよね?
「ハナコ」って誰?

さて、
これからの時期、空気が乾燥してきます。

空気が乾燥してくるとテレビでよく見かけるコマーシャルがあります。

かぜ薬のコマーシャルです。

「乾燥した空気でノドをやられてしまって・・・、ゴホン!」

こんな光景を見かけるようになります。

そんなときに役立つ嗅ぎトレをご

もっとみる
コキアはなぜ紅くなるのか?

コキアはなぜ紅くなるのか?

うちで今年植えたコキアが紅くなってきました。
手軽な、葉が紅くなる植物として近所でもよく見かけるようになりました。

しかし、なぜコキアの葉は紅くなるのでしょうか?
ちょっと疑問に思い始めました。
最近は、クセが付いたようで、子どものように「なぜ?」は調べるようになりました。

そこで調べてみました。

何に対しても、ランキングにすると低い位置に甘んじている茨城県。春のネモフィラで世界的に有名

もっとみる
くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になる お題: 鉛筆の木の部分のにおい

くだらないことが気になります。
子どもの鉛筆を見て、最近鉛筆なんて使わないなぁ。
そして、鉛筆は木でできているよなぁ。
木と言うことは、精油(エッセンシャルオイル)とれるかな?
そもそも、鉛筆に使う木は、どんな種類の木なのかな?

調べる・・・。

・インセンスシーダーという木を使うらしい。
ヒノキ科のようだ。
参考:えんぴつ大好き

・鉛筆の75%に使われているようだ。
参考:mokuzai.

もっとみる
エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)をしめせ! ワクワクからエビデンスは生まれる

エビデンス(証拠)というと、何かしっかりとお墨付きをもらった、根拠のある事がらという印象があります。
今回、本を書いていて思ったのですが、やはりエビデンスは、外せないということ。
当たり前のことですが、ウソはいけない。
とくに本のようなメディアは確かなことを伝えることが大事。

当たり前のことを当たり前に思いました。
しかし、においマニア、謎解き大好きな私からすると、実は「これ、ひょっとして○○に

もっとみる