マガジンのカバー画像

東京の暮らし

207
東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。
運営しているクリエイター

#イベント

学習系無料オンラインイベントを考える

2020年の2月からはじまったコロナ過。コロナももはや過去のものになりつつある。マスクを…

Hiroshi Hatano
2週間前
1

学習イベントの運営負担を減らす方法

2020年2月からはじまったコロナ過。それにより多くの人が家で過ごすことを余儀なくされた…

Hiroshi Hatano
5か月前
2

2024年に気になるイベント

あと残すところ1ヶ月弱で新年を迎える。この新たな年を迎えるにあたりちょっと気が早いのだけ…

Hiroshi Hatano
6か月前
4

元マッキンゼー、現EventHub代表・山本理恵の素顔に迫る

みなさんこんにちは!EventHubの人事・磯です! タイトルの通りですが、今回は一緒に働くメン…

32

学習系イベントを振り返る

今年もあっという間に過ぎ去りあと1ヶ月ちょっとで新年になる。しばらくじっくりと振り返る時…

Hiroshi Hatano
7か月前
3

話題を提供した人が損をするおしゃべり会

2022年の五月末、どうしても何かしゃべりたくなった。家族と話すのが多かった状態が長く続…

Hiroshi Hatano
7か月前

学習系無料オンラインイベントから離れる

3年前のコロナから広がったリモート学習。その中でズームを使った学習がいまでも盛んにある。盛んな理由はスマホでボタン一つ。そんな手軽に使える学習方法。一方でほんとうに学習になっているのか。そんな疑問をいだきながら3年が過ぎ去った。年末を過ぎれば4年間という月日が流れたことになる。その間Zoomがなかったならば困ったもの。ただ振り返るとほんとうに学習になったかどうかは怪しい。 その理由は学習系イベントに入室してくるひとたちがまともな目的を持っていないこと。目的を持っていないため

失望から一転して希望になった学習系イベント

昨年5月末、あまりにもしゃべる機会がないのでSNSでイベントを探した。どれも似たようなイ…

Hiroshi Hatano
8か月前
1

学習系イベントでズルをする方法

コロナにより急速にリモートワークが広がった。家で仕事をする。そして家で家族と過ごす。これ…

Hiroshi Hatano
9か月前
1

学習系イベントの注意点

2020年2月から始まったコロナ過。コロナにより多くの人が家の中に閉ざされてしまった。家…

無料イベントはためになるか

コロナによる物理的な制限で2年経過。この2年間でかなりの数のイベントが増えた。それらのほ…

4