マガジンのカバー画像

東京の暮らし

207
東京で暮らしについて教育、家族、生活一般、エンターテインメントを取りあげます。対価に見合った価値を与えているか。大学生に向けて書いています。
運営しているクリエイター

#アメリカ

アメリカの巨大エコノミー

ちょっと前になるだろうか。コロナ過になる前の事であろう。2019年前後であったことは確か…

Hiroshi Hatano
2か月前
2

モルモン教への誤解

1981年の夏。21歳で初めてのアメリカ旅行。この旅行はわたしが後にアメリカと関わりを持…

Hiroshi Hatano
4か月前

学長辞任にまつわる陰謀説

時はかなり昔のことになる。わたしがまだ大学生だった頃のこと。1月という寒い季節での学生生…

Hiroshi Hatano
5か月前
1

アメリカに留学してはいけない理由

わたしにとって40年前にアメリカ留学をすることは定めのようなものだった。そのために南山大…

Hiroshi Hatano
5か月前
6

イスラエルとガザの紛争を考察する

40年前にアメリカ留学をしたとき、わたしはアメリカのことがまったくわからなくなった。日本…

Hiroshi Hatano
7か月前
4

わずかながらもアメリカ人は欧州に移住する

30年前の1993年。アメリカから帰国して渋谷にある日本コカ・コーラで働き始めた。2年間…

Hiroshi Hatano
9か月前
3

LGBTの理解と懸念

30年前にアメリカのビジネススクールを卒業。帰国して渋谷にある日本コカ・コーラに就職した。就職前にコカ・コーラ社からひとつだけ受けてほしいテストがあるといわれた。血液検査である。なんのために検査を受けるのか。問い合わせをするとAIDSに感染していないかどうかであった。結果は陰性であった。 ビジネススクールの授業で組織行動と人材育成という授業をとった。その中にアメリカにいるいろいろな人種や信条を受け入れなければならない。職場では差別をしてはいけない。そういったことを学ぶ。加え

無料のオンライン授業には限界がある

2011年7月くらいのことだと記憶している。MBA留学を後押しするという連中が銀座に6人…

Hiroshi Hatano
11か月前
4

MBAは絶滅危惧種

30年前の7月。多くの日本人留学生がアメリカから帰国した。留学先はビジネススクール。そこ…

Hiroshi Hatano
11か月前
10

月への挑戦をやめない

地元の愛知県名古屋市で大学3年生になった頃のことを思い出す。1980年代のはじめのことだ…

2

アメリカの学部留学は4年制単科大学へ

40年前と30年前にそれぞれ学部留学と大学院留学をした。行き先はアメリカであった。名古屋…

4