マガジンのカバー画像

朝のひと時

171
大学生に向けて通学時間を使って考えてみてほしいことをまとめました。一般のひととの朝の会話から気づいたことです。参考になりますように。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

第一線から退いた後にしてはいけないこと

今日、いつまでも現役でいることについて書きました。気持ちを若く保ち、いつまでも現役のよう…

Hiroshi Hatano
4か月前
1

いつまでも現役でいる理由

42歳の時にリストラにあった。もうそろそろ働き盛りを過ぎるという年齢で仕事を失うというの…

Hiroshi Hatano
4か月前
4

人工知能が最貧国を救済する

わたしは40年前にアメリカに留学をしていた。そこではじめてアフリカ出身の学生と比較的長く…

Hiroshi Hatano
4か月前
1

モルモン教への誤解

1981年の夏。21歳で初めてのアメリカ旅行。この旅行はわたしが後にアメリカと関わりを持…

Hiroshi Hatano
4か月前

ペット500㎖と900㎖の値段に差がない理由

冬の朝は散歩に出かける。朝起きてしばらくはほとんど身体が動かない。寒さで固くなっていて頭…

Hiroshi Hatano
4か月前
1

学長辞任にまつわる陰謀説

時はかなり昔のことになる。わたしがまだ大学生だった頃のこと。1月という寒い季節での学生生…

Hiroshi Hatano
5か月前
1

防衛構想における日米同盟の死角

1980年、いまから44年も前になる。そのころ大学の授業になんとなく飽き足らなさを感じていた。厳しい受験勉強を通り抜けて合格した。倍率は10倍だった。この学部は10人中1人しか合格しないのか。それにしては大学の中で行われている授業には違和感を覚えた。興味のわくテーマが少なかった。 180人の学部は30人づつに分けられた。苗字をアルファベット順にならべて6つのグループがつくられた。わたしはHであるからして一番初めのクラスだ。仮にA、B、C、D、E,FとしてAのクラスに入ったわ

ファミリーマートの行方

2001年9月11日。この年月日を聞くと読者の大学生は何の日のこととして知っているだろう…

Hiroshi Hatano
5か月前
1