マガジンのカバー画像

お手本・参考にしたい記事

30
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

日本のシェアリングエコノミーに未来はあるか?〜今後の課題、最適解は〜

こんにちは、ロコタビの椎谷です。 最近「ランサーズ」「スペースマーケット」「ジモティ」「…

125

noteでamazonアソシエイトは使える?リンクの貼り方とサイト追加方法

noteで収益化は考えていなくても「あああー、ここに!ここに!amazonのリンク貼りたい~!」っ…

976

戦力を集中すべきところ、分散すべきところ

あるいはOKRの得意なとこ、苦手なところについて。 仕事がら多くの会社を見ていて、OKRとか戦…

1,094

CTOの頭の中:技術と組織と牽制関係

うちの会社には技術的なCXOとして、CTO、CIO、CISOの3パートがあります。何が違うねん、という…

Shin Takeuchi
4年前
276

ドミニカ共和国のワークライフバランスが羨ましい【63日目】

私のカウンターパート(仕事上のパートナー)は確か28歳だったと思う。 彼女の主な仕事は、い…

ゆかり🌱
4年前
26

マレーシアでの展覧会検閲事例「Ahmad Fuad Osmanの展覧会の場合」

コロナウイルス で東南アジアが揺れている昨今、こんなニュースが飛び込んできました。 こち…

5

CTOの頭の中:技術を財務で表現する

会社の体制が大きく変わり、カオスの中に少しの静寂(暇)ができました。特に日々執行に勤しんでいる方々は皆そうだと思いますが、色んなこと考えているのにそのプロセスをアウトプットする機会があまりなく、結果や結論、最終的な決断のみが共有されるため、サクセッションプランに対する有効な情報を残すことも出来ていないことと思います。僕もその一人。 この時間を有効に活用するため、頭の中にあるイメージと考え方をここに、時間の許す限り吐き出していこうと思います。時折、言葉が足りないところも前提条

初心者向け『noteの歩き方』1 みんなのnoteを読んでいこう!

みなさん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 最近、noteを開始したば…

かなった
4年前
533

noteを9ヶ月毎日書いて分かったこと。【noteの効率良い続け方】

あ ノブです。 noteを毎日必ず継続するようにしてそろそろ9ヶ月です。 大変じゃない?と思わ…

心理学
4年前
66

[シェア歓迎] noteのアクセス解析ツールを作ってみた

できた! 以前の記事でnoteのアクセス解析ができんかなーと,悩んでました。 これ,できまし…

FUSE
4年前
139

言葉を学ぶことは文化を学ぶこと

個人的には日本の義務教育で英語が必要なのかは疑問に思っている。 「ゼロにするべきだ」とい…

julie
4年前
9