言葉を学ぶことは文化を学ぶこと

個人的には日本の義務教育で英語が必要なのかは疑問に思っている。
「ゼロにするべきだ」という意味ではなく「そこまで必要なのだろうか」という程度だ。

なぜ疑問に思っているのに「ゼロにするべきではない」のか。

それは『言葉』を学ぶことは『文化』を学ぶことだからだ。
何語でも、日本語にはない言葉がある。
それらは習慣や文化の違いからきている。
よってその国の習慣や文化を学ぶ必要が出てくる。
例えば、英語では「I miss you」や「Be respectful」というフレーズがあるが、日本語にはない。
逆に、日本語では『よろしくお願いします』や『おつかれさまでした』という言葉があるが、英語にはない。
こういう言葉は、その国でどういうときに使われるのか、状況を学ぶ必要がある。

つまり、文化を知ることに繋がるのだ。

そして、世界は広く、さまざまな人がいることがわかる。
視野が広がり、『違いが在ることを受け入れる』ことができれば、いろんな人が生きやすい社会になるだろう。


Leaning a language is learning their culture.
言葉を学ぶことは文化を学ぶことだ。



いただいたサポートは英語教材作成のために使用します。 英語嫌い、英語苦手を少しでも減らすために。 言葉の楽しさを少しでも知ってもらうために。