見出し画像

2024年3月の通院日

こんばんは、ゆうです。

今日は精神科の通院日だったので、仕事を13時で上がって午後休で行ってきました!

1月で有給を使い切ってしまって、遅刻欠勤早退は無給になるため、2月は通院はせず母親に薬だけ取りに行ってもらってたので、2ヶ月ぶりの診察でした。

詳細は話せないけど、色々と最近苦しかったお話をしました。
かなり真剣にお話を聞いてくれて、苦しい出来事からは気にしないで離れた方が良いとアドバイスをいただきました。

仕事でも繁忙期中人によって業務負担が全然違って、毎月繁忙期に発熱したり休憩する暇もないほど疲れ切ってることも相談したら、同僚や上長と辛いことや負担に感じていることをもっと伝えてコミュニケーション取った方がいいとのこと。

これって在宅勤務だと割とあるあるな課題ですよね。
在宅って楽なんだけど、周りの人とのコミュニケーションが出社の時より遥かに減るし取りづらい。

ゆうさんが仕事で苦しいって思うことは、「善と悪」「金銭」「感情」のうちどれが問題か考えてみた方がいいと言われました。

「善と悪」とは僕の場合だと
「善」=一生懸命仕事を頑張って仕事をメインで回して優越感や達成感を感じること
「悪」=何で仕事をメインで回してる3人がこんなにしんどい思いをしないといけないのかと思ってしまうこと

「金銭」とは
これだけ頑張ってるならもっと給料上げてもらうために会社と給料交渉をして、負担に見合った金額をもらうようにすること

「感情」とは
何でこんなに人によって業務量が全然違うのに同じ給料なの?って思ってしまうこと

と、先生に言われました。
帰りの電車で考えてたんだけど、多分僕の場合は「悪」と「感情」の問題で苦しんでるんだなって思いました。

じゃあどうやってこの苦しみを和らげるの?って解決策は、上長に相談をして物理的に今の業務量の6割〜7割程度の仕事の割り振りにしてもらうこと。

そこまでできなかったとしても、一度ちゃんと話し合ってしっかりコミュニケーションを取った方が良いよ!と言われました。

そして、断る勇気も持った方が良いよ!とアドバイスをいただきました。
いつも診察時間って短いんだけど、今回に関してはかなり真剣に話を聞いてくれて、かなり長時間お話をしてとても勉強になりました。

次回の予約を取る際に、「ゆうさん最近の悩みの質が上がってて、とても良い傾向だと思う!」と言われて、色んな経験積んで成長してる証拠なのかなぁって思いました!

次回は5週間後の予約なのでまた楽しみにしています。

本日の「自分褒め褒めチャレンジ!」は割愛!

また更新しまーす。

基本毎日更新で17年間の闘病のことや、4年で60キロのダイエットに成功した経験や、日常のことを書いていこうと思っているので、是非サポートお願いします♪