hirolog ~読書バクハツ~

3年以上かけて、500冊以上の様々なジャンルの本(歴史・現代史、行動経済学、思想、自己…

hirolog ~読書バクハツ~

3年以上かけて、500冊以上の様々なジャンルの本(歴史・現代史、行動経済学、思想、自己啓発書等)を読む。 人生を変えるために、あれもこれも手を出し、特に変わりばえのない日々を送る、内向型のアラフォーです。

最近の記事

ハンナ・アーレント的に言うと、お金を稼ぐという部分を除外すると、働くことは社会の中に自分の軛をつけていく作業に他ならないのかもしれない。

    • ハンナ・アーレントの「人間の条件」から見る、FIREした人はなぜ再び働こうとするのか①

      昨今、話題のFIRE(Financial Independence Retire Early)ですが、FIREしたのはいいものの、数か月もすると働かないことに虚しさ(?)を覚えて再び働く人も少なくないとか。 今回は、ハンナ・アーレント氏が書かれた「人間の条件」 をもとに、なぜFIRE生活が続かないのかを考えていきたいと思います。 ①この本では、古代ギリシアの価値観に基づいて、現代では「労働」と考えられているものを 観照 → 活動 → 仕事 → 労働 の4つに分けています

      • 僕たちは、どう生きていいのかが分からない(自由主義と伝統と)

        現代社会は生きづらいという声をよく聞くが、その原因の一つに自由と伝統の関係性が挙げられると、私は思う。 この本の後半部分で、自由と束縛ではなく、自由と伝統という「軸」で、現代社会というものが捉えられています。 伝統 この軸に傾けば傾く程、社会のしきたりや慣習に囚われて、窮屈にな     る。逆に言うと、右に倣えさえしていれば、周囲から咎められることがない。 自由 この軸に傾くと、社会のしきたりや慣習にそれ程気を配ってなくても、周りからとやかく言われることもないだろう。逆

        • 運動をすると、有り得ないぐらいメリットがある。~頭が良くなる、ストレス減少、不安・鬱に効く~

          人生において成功するために、神は人にふたつの手段を与えた。 教育と運動である。 しかし、前者によって魂を鍛え、後者によって体を鍛えよ、ということではない。 その両方で、魂と体の両方を鍛えよ、というのが神の教えだ。 このふたつの手段によって、人は完璧な存在となる。 By  プラトン 仰々しい始まりになりましたが、今回、紹介する本は、こちら! 少し、大袈裟なタイトルですが、 脳と体は相互作用していて、体で起こったことも脳に影響を及ぼしていて、そのためには運動すべきだ! みたい

        ハンナ・アーレント的に言うと、お金を稼ぐという部分を除外すると、働くことは社会の中に自分の軛をつけていく作業に他ならないのかもしれない。

        マガジン

        • テスト
          0本

        記事

          ネットのプロフィール欄から見る心理学 ~〇万View達成や〇〇大卒には、どんな心理学的効果があるのか~

          Youtubeやブログなどを見ていると やれ、ブログ〇カ月で〇万view達成だの、○○大卒だの、上場企業に勤めていた等、見ただけでは、どこまで本当か分からない情報が溢れています。 やや冷ややかな目で、今回は、そんなネットのプロフィール欄の内容が 心理学的にどのような効果をもたらすのかを見ていきたいと思います。 1 アンカリングアンカーとは船等の「錨」のことで、アンカリングとは、関連性がなくても前に提示された情報に基づいて、判断を下してしまう、といったものになります。(例えば

          ネットのプロフィール欄から見る心理学 ~〇万View達成や〇〇大卒には、どんな心理学的効果があるのか~

          最強の選択の仕方 合理的スタイル ~就職や転職、学校選びなどで後悔しない~

          就職や結婚、住居を選ぶといった大きなものから、今日の晩御飯の献立といった小さなものまで、人生では様々な選択をする機会があると思います。 その度に、どうしたら良いのか思い悩み、選択をしてからもあれで良かったのかと不安になる。 そして、選択した後に、時には喜び、時には落胆し後悔をする。 ほとんど人は後悔はしたくないし、良い選択をしたいと思っていると思います。 そこで、今回は科学的に良い選択が出来るようになる方法をお伝えします! 1 最強の決定スタイル、合理的スタイル人の意志

          最強の選択の仕方 合理的スタイル ~就職や転職、学校選びなどで後悔しない~

          オリジナルな人になる ~創造的になるには、新しい見方が大事~

          今回は、アダム・グラント氏が書いた ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 の、第1章 変化を生み出す「創造的破壊」後半 の要約をしたいと思います。 A インターネットのブラウザの種類から読み取れること インターネットのブラウザを、ファイアーフォックスまたはクロームにしていた従業員は、インターネットエクスプローラーやサファリを使っていた従業員よりも、退職率と欠勤率が低く、顧客満足度も高かった。 それはブラウザそのものが原因ではない。 ファイアーフォックス

          オリジナルな人になる ~創造的になるには、新しい見方が大事~

          オリジナルな人になる ~創造的な人間になるために重要なのは、〇〇〇~

          今回は、アダム・グラント氏が書いた ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 の、第1章 変化を生み出す「創造的破壊」前半 の要約をしたいと思います。 第1章では、ビジネス誌「ファスト・カンパニー」で、2015年の世界的にもっとも革新的な企業として、グーグルやアップルを抑えてランキング 1位になった、眼鏡のスタートアップ企業である「ワービー・パーカー」の話を中心に、オリジナリティ・創造とは何かが語られています。 本書でいうオリジナリティとは、ある分野において

          オリジナルな人になる ~創造的な人間になるために重要なのは、〇〇〇~

          勉強・仕事・試験時などで、集中力を維持したい時は、チョコレートよりもナッツ類などのGI値が低いものを選ぶ方が良い ~今すぐ使える本の知識~

          勉強・仕事・試験時に集中をしたい時は、チョコレートなどのGI値が高い食べ物よりも、ナッツやそば、玄米、全粒粉パン、ヨーグルトなどのGI値が低い食べ物を食べるほうが良い。 なぜなら、GI値の低い食べ物は、血糖値が体内で時間をかけてゆっくりと上がっていくため、長時間その効果が維持されるからである。 逆に、GI値が高い食べ物を食べると、血糖値が急激に上がって、急激に 下がることになるため、集中力が長続きせず、ストレスも溜まってしまう。 GIとは、Glycemic Index

          勉強・仕事・試験時などで、集中力を維持したい時は、チョコレートよりもナッツ類などのGI値が低いものを選ぶ方が良い ~今すぐ使える本の知識~

          買わせたい商品やサービスを買わせる方法 ~今すぐ使える一口心理学 コントラストの原理~

          買わせたい商品やサービスがあれば、それよりも値段が高いもの、 又は、品質が悪いものなどを一緒に提示する。 買わせたい商品やサービスが引き立たつので、買われやすくなる。 このことには、コントラストの原理が用いられている。 コントラストの原理とは、二番目に提示されるものが最初に提示されるものとかなり異なっている場合、それが実際以上に最初のものと異なって見える傾向があるという原理である。 不動産屋が物件を見せる時に、ボロボロの物件を見せた後に、買わせたい 物件を見せたり、 車

          買わせたい商品やサービスを買わせる方法 ~今すぐ使える一口心理学 コントラストの原理~

          素晴らしいアイデアを得る方法 ~考える時に使うのは、ヴィジュアル・水平思考・〇〇〇~

          ジャック・フォスター氏の書いた アイデアのヒント 第8章「考え方」のヒント の要約になります。 A ヴィジュアルで考える 人は普通言葉で考えることの方が多い。 だから、考えた形は文章の形が取ることが多い。 だが、歴史に残る創造力の持ち主は、「言葉」ではなく、アイデアを直観してきた。 ビジュアルとしてのアイデアさえ思い浮かべば、言葉は自然についてくる。 だから、今度問題と向き合った時、言葉にするのではなくて、イメージを 思い浮かべてみよう。 B 水平思考のすすめあなた

          素晴らしいアイデアを得る方法 ~考える時に使うのは、ヴィジュアル・水平思考・〇〇〇~

          目標に再挑戦する時は、数字に幅を持たせると、やる気が上がる ~今すぐ使える一口心理学~

          同じ目標に再挑戦する時は、初回よりも断念しやすくなる。 そのため、目標となる数字に幅を持たせると、やりがいと到達可能性の2つが担保されているため、その目標に到達しやすくなる。 例えば、テストを行う時は、「10問中8問、正解する」ではなく 「10問中7~9問、正解する」に 営業では、「一日5件、アポイントメントを取る」ではなく 「一日4~6件、アポイントメントを取る」などにする。 再挑戦する時は、最初の挑戦よりも目標を断念しやすくなる。 幅のある目標の、一番大きな数字は、目

          目標に再挑戦する時は、数字に幅を持たせると、やる気が上がる ~今すぐ使える一口心理学~

          素晴らしいアイデアを得る方法(心構え 後編)~童心、好奇心、あと〇〇~

          ジャック・フォスター氏の書いた アイデアのヒント の第5~7章の要約になります。 本書は、文字数がそんなに多くないので、1~2時間もあれば読めると思います。 A 子供に戻ろう優れた創造力とは思いのままに子供に戻る能力のことだ。 クリエイティブは、大人の部分ではなく、あなたの子供の部分でに宿る。 印象に残った例として、ズカーフの溢れた湯飲みの話を挙げておきます。 (子供心とは、あまり関係はなさそうですがw) ある大学の教授が禅について教えを乞うために、禅僧のもとを訪れた

          ¥199

          素晴らしいアイデアを得る方法(心構え 後編)~童心、好奇心、あと〇〇~

          ¥199

          作業の前半は「もう」、後半は「あと」を意識することによって、モチベーションを維持する ~今すぐ使える一口心理学~

          作業の前半は、どのぐらい達成したかに目を向け、 作業の後半は、どのぐらいで達成するのかに目を向ける。 小さい方の数字に目を向けるのがコツである。 仕事や勉強以外に、目標に向けた貯金やランニングなどにも使える。 理由は以下である。 作業の前半では、例えば、達成度が20%から 40%に変化すると、20%の地点から見て達成度が2倍になるので、効率的に感じられ、モチベーションが上がる。 反対に、作業の後半では、達成度60%から 80%だと、同じ20%の変化でも、60%の地点か

          作業の前半は「もう」、後半は「あと」を意識することによって、モチベーションを維持する ~今すぐ使える一口心理学~

          記事や動画は最後に力を入れるとリピーターが増える ~今すぐ使える一口心理学 ピークエンド効果~

          記事を書く時や動画を作る時などは、最後に力を入れると良い。 なぜなら、途中よりも、最後の方が記憶に残りやすいからだ。 (一番強い刺激を受けた部分も記憶に残りやすい) そうすることによって、印象を良くし、リピーターを増やす。 また、旅行など体験で、満足度を上げたい時は、最後の部分にお金をかけるとよい。 (例えば、帰りの飛行機をグレードアップさせる、高級ディナーで締めくくるなど) 人は、一番強く刺激を受けた部分と、最後の部分を、一番記憶していることから、ピーク・エンド効果と呼

          記事や動画は最後に力を入れるとリピーターが増える ~今すぐ使える一口心理学 ピークエンド効果~

          あえて途中で止めて、仕事や勉強の能率を上げる ~今すぐ使える一口心理学 ツァイガルニク効果~

          仕事や勉強をする時に、あえて途中で止めるか、次の部分に、着手しておくかする。 すると、その途中までしか進んでない部分が記憶に強く残るので、次回の仕事がスムーズに進む。 達成された課題よりも、達成されなかった課題や中断している課題の方が 記憶に残りやすいため、このようなことが起こると考えられる。 ドラマの次回予告や、漫画などの1話目無料なども、この効果が使われている。恋愛にも応用できる。 発見したブルーマ・ツァイガルニクの名前から、ツァイガルニク効果と呼ばれる。

          あえて途中で止めて、仕事や勉強の能率を上げる ~今すぐ使える一口心理学 ツァイガルニク効果~