見出し画像

#23 "関わる心"がチームを動かす

こんにちわ。

小5と小2の息子たちと楽しい時間を過ごすため、夜な夜なハイボール片手にフォートナイトの練習を頑張っている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
#仕事より頑張ってる! #レベチで仲間はずれ  #ぴえん。。。

最近、子供たちの趣向に特徴が出てきていて、なかなかみんなで一緒に楽しむ時間がとりずらいっす。
上の子は家でずっとゲームしてたり、、、、、

自分の一番身近にいる家族でさえ、まとめられない状態な私なですが、仕事で成長するためには”関心力”が、非常に重要だと思ってます。

今回は、「"関わる心"で仕事の成長と成功の確率は上がるんだよ」という事を話します。

さあ、いってみよー。

✅リモートワークが関心力に”色”をつけた

未曽有のウィルスとの戦いにおいて、密集環境でなくても仕事ができるんだぞ!という自信と実績を手に入れた私たち。

Web会議という「各自の判断で距離をコントロールできる道具」が活用されたことにより、お互いの感情が見えにくくなったのも事実あるかと思います。

管理職である私は、部下とのやり取りにおいて、自分の声のトーンや表情を駆使しながら、成長を促すことをしています。
#時には叱り #時には笑い #時には無表情

今は、あまり顔を見せ合う事がないので、部下やメンバーとのコミュニケーションの難易度が上がってきたなぁと実感してます。 

よくよく考えてみると、この状況下になってから、Web会議で「主役でない人たちの振る舞いや発言をすごく気にする」癖がつきました。

そう、目の前のやりとりにちゃんと「関心を持って会議に参加しているか」、ものすごく気になるんです。

参加する方も自分が参加する立ち位置を理解しないまま会議にでたりとか、他の作業をしながら対応したりとか。。。。色々ありますよね。
#都合の中でそうしてしまうのもわかりますよー

ちなみに、ほぼ100% 会議オーナーに、ばれていたりします(笑
そして、そんな人に意見は求めなくなる。。。

そう、顔が見えない事で「相手の関心力を察知して会議を効率的に進める」事を始めているのです。
#環境適応力! 

一歩間違えると、仕事にモチベーションがないダメな社員と思われてしまう可能性もあるというわけですね。

・会議に参加しても1度も会話しない
・マイクがずっとOFFのまま
・話を振ってもすぐに回答できない
等々...
#関心力ない人、危機感持って!

仕事に関心があるのであれば、自分自身の存在を消さずに発言をして関心力を表現をし続けた方が、今の世の中は成功するなと思ったりしてます。

そして、関心を持って参加してくれることを期待しているの方々と、有益な時間を共に過ごすという意識が必要。という事です。
#今の時代の働き方の提言だす

✅ 仕事においての"無関心"="無責任"


"好きの反対は、嫌いではなく無関心"とテレビで誰かが発言しているのを聞いて、すごく腹落ちした記憶があります。

無関心であること、つまり悩む者に関わりを持たずに傍観者であることが、好きの対極にあると。

なんとなくわかりますよね。
確かに、だれにも望まれていないと感じるとき、人は深く傷つきます。

アプローチをかけたい異性が、全く関心を持ってくれてない!と考えると絶望感ありますよね((笑
#ここを乗り越えるための関心力

これ、仕事でも同じことが言えるのですが、
「仕事においての無関心は無責任」
と捉えられてしまうので、振る舞いには十分気を付けなければなりません。

確かに、関与する事で仕事が増えたり責任が増えたりするリスクはあるかもしれません。
そう、関与しないのは非常に楽ちんなのです。
#リスクなの?チャンスなの?

でも反対に、関心を持たない(かかわりを避ける)人には面白い仕事が来ないことも、ちゃんと意識したほうが良いかと思います。

そして、関心を持ってもらいたいときに振り向いてもらえない可能性がある。

ある意味、”無関心”を相手に気付かせてしまうという事は、"罪深い"という意識を持つことが大事なのだと思います。

「積極的に関心」を持つ意識を忘れなければ、難しい仕事においても、関心を持ってくれる仲間の協力の下で、楽しく仕事をできる様になるはずなのです。

✅ 積極的に"関心を持つ"効能

私も仕事においては、何事も前向きに関心をもって取り組むことにしています。
リモートワークとなった今だからこそ、発信と表現を強めにして。

そして、マネージメントの一環で、あえて発言しない状況を作り、他メンバーの積極性と関心を促すこともあったりしますね。
#黙った時は超見られてますよ(じー

ちなみに、世の中の経営者やリーダーは、自分の仕事以外にも色々な事に関心を持ち、関係を作っています。

「関心を持つ」という行為は、信頼を前提とした人間関係をも築けるのです。

はたから見ると怖そうでブラックな社長さんでも、関心を持って真正面から接してみると、実は誠実で芯の通った信頼のできる大切な友人だと認識出来たり。という感じですね(笑

現場においても同じです。
 特にリーダークラスは多少面倒だけれども、関心を持って部下や後輩の目の前の課題に、積極的に関与する事が大切だったりします。

そうするとメンバーは、組織・チームとしての課題にも積極的に関心を持って接してくれる様になるはずです。

この時代においては、自分の目線や範囲だけで線引きして仕事をする人は、仕事の成功をするのは難しいのです。
だって、物理的に距離のある関係の中で、最終的な目的を見定められていという事だから。

だからこそ、働き方の意識レベルを一段階上げて取り組むことが必要なんだと思います。

少なくとも、口を開けて待っていてはチャンスは回って来ない。
「考えて考えて自分自身で掘り続けたその先に、1年で数年分の成長ができる場所を見つけ出せる」のです。
#どんな人に仕事を振りたいか
#どんな人を評価したいか
#見えていないとチャンスを逃すよ


目の前の会議やタスクにおいて、「誰のために」「何のために」を意識しながら、積極的に関心力を発揮して、成長していってくれることを期待しています。
#みんな大好きです! #一緒に成長しましょう!

ではでは。

#note初心者  #ビジネス #仕事 #学び #社会人 #関心 #無関心 #モチベーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?