見出し画像

「LINE公式やメルマガに誘導しなきゃ!と思うと何も書けなくなる」の原因と対策

「LINE公式やメルマガに誘導しなきゃ!と思うと、何を書けばいいかわからなくなって、何も書けなくなる」

よく聞くお悩みです。まさに、手段だけ見て目的を見失った例。

そもそも、何のためにLINEやメルマガに登録してもらいたいんだったっけ?誰でもいいから「リストの数を増やしたい」んだったっけ?




<書けない理由①>「役立つこと」を書かなきゃと思っている。

「役立つ」は結果論。

何が相手の役に立つかは、自分ではわからない。

これはお客様の役に立つぞ!と意気込んでも、相手は全くそう思わないかもしれない。誰の役に立つんだろう?と思ったことが、誰かに感謝されたりする。

そして、がんばってがんばって、「役立つ人」になったとしても、

同じような「役に立つ」「便利な人」が、もっと安くにいたら、人は秒でそっちに飛びつく。


<書けない理由②>「売れるためのテンプレ」が、もう、本心では嫌だから。


こんなふうに書けば売れる、と教わったとの内容や書き方が、本当はやりたくなくて、疲れている。

やりたくないから、発信が止まる。

そして悲しいことに、読者も、もう「飽きている」。

なんのための「売れる文章」だったんだっけ?


<書けない理由③>何かのプレゼント目当てで、LINEやメルマガに登録しても、「どうせ、その後あまり見ない」ことに気付いてしまっている。

自分自身も、プレゼント目当てで登録したLINEやメルマガがあるけど、

結局プレゼント動画も見ていないし、その後の発信も見てないな〜みたいなことがよくある。

結局ブロックしたりして。

あれ? なんのために頑張って、プレゼントとか企画とか考えているんだっけ?

<じゃあどうするか?①> 誰かの成功パターンに自分を当てはめなくていい


「誰かの決めた正解」に自分を当てはめなくていい。

(教えてくれたその人と、自分は違う人だから。誰かの成功法則が、自分に当てはまるとは限らない)

「この方法」がうまくいかなかったからと言って、「また次、また次」と別の方法を探し続けたら、ずっと永遠に「探し続ける人」になってしまう。

そうではなく、今までの自分の全てを使って、仕事は作れる。

失敗なんて何もない。

うまくいかなくても、それは「実験」であって「過程」にすぎない。

そんな思考法があれば、「LINE登録」とか「メルマガに誘導」とか、そんな小さなことに拘らなくても、自分だけの仕事が作れる。

<じゃあどうするか②>「役立つ人」ではなく「この人だから」と1択になれれる人を目指す


<じゃあどうするか③ >日常の出来事を、仕事や価値観につなげて書く。

この本のP.153〜 詳しく書いています。


いよいよ4月からスタートします!【言葉で仕事をつくる塾 コトシゴ】

☑️ 自分の価値が見つからない
☑️ 思いがうまく言葉にできない
☑️ 自分だけのビジネスを作りたい
☑️ 資格を取ってビジネスをしているがうまくいかない
☑️ 商品やサービスの良さを人に伝えられない
☑️ やりたいことがたくさんあって、何をしている人?と思われる

そんな方へ。

2022年4月〜9月までの6ヶ月。

自分の価値を見つけ、それを言葉にし、発信をしていくことで、自分だけのビジネスを作り上げていく実践的な講座です。

いつもど真ん中にあるのは「言葉にする」こと。

コピーライター歴23年。4冊の本の著者であるさわらぎ寛子が、あなたの価値を見つけて言葉にしていくためにガッツリ向き合っていく6ヶ月です。

自分の思いがうまく言葉にできない方も、まだ何がやりたいかハッキリしていない方も大丈夫。

ずっと続けてきた仕事をリブランディングしたい、お客様層を変えたい、という方にもぴったりです。

気になる方は、こちらをチェックしてください。

講座の受講を迷っている方のための個別相談

言葉で仕事をつくるメルマガ

新刊!発売1ヶ月で3刷


さわらぎ寛子のラジオ


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?