マガジンのカバー画像

文章の書き方

265
文章を書くときに役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

専門家には「フツーの悩み」は見えにくい

専門家には「フツーの悩み」は見えにくい

ビジネスの相談に乗っていると、
多くの人がやりがちな間違い
よくわかります。

よくあるのが、
「なんとなくつくった
なんとなくの商品を
なんとなくの人に
なんとなく売っている」
というパターン。

「誰に買ってほしいのか」が
なんとなく。

30代の働くママ
とか、ざっくりしすぎ。

その人の1日が
リアルに想像できて、
その人の行動の
背景にある葛藤や矛盾や
自分でもどうしようもない気持ち

もっとみる
お客様自身が「言葉にできない感情」を言葉にしよう

お客様自身が「言葉にできない感情」を言葉にしよう

「お客様の悩みを書き出そう」

ビジネスで発信をしていると、
100%言われるアドバイスです。

そして、せっせと
「お客様が口に出して言ってくれること」を書く。

でも、それだけでは、
同業者と似たり寄ったり。
なぜ?

「なぜ買ったか」では、本当の理由はわからない

お客様は
自分でも
自分の気持ちをよくわかっていない
そしてそれを言葉にできない
からです。

「なぜ、私の商品を買ってくれたん

もっとみる
自分が生きている意味を、仕事を通して刻みたい。

自分が生きている意味を、仕事を通して刻みたい。

私の講座に来られる方は、
自分で仕事をつくるならば、
自分が生きている意味を
感じられるような働き方をしたい
と願う人が多いです。

誰かの代わりではなく、
自分として生きたい。

自分が生きている意味を、
仕事を通して見つけていきたい。

それには、
すごい才能や
人とは違う特別な経験
なんてなくても大丈夫。

今まで生きてきた
自分の人生を
全て使って
仕事は作れます。
誰でも。

でも、大事

もっとみる
「こんな自分はダメだ」と思う人こそ、人の心に刺さる文章が書ける

「こんな自分はダメだ」と思う人こそ、人の心に刺さる文章が書ける

ああ、自分はダメだなぁ
なんでこんなんなんだろう
と思うことが
一日に何回もあるんだけど、

「ダメな人の気持ちがわかる」
「自分なんて、と思ってしまう人の気持ちがわかる」
「わかっているのにできない人の気持ちがわかる」
っていうのは
文章を書く上で一番強いんじゃないかと思う。

自分は完璧で最強で人に好かれてすごいんだ、
みたいな人間には何も書けない。

私は、弱さで書いている。

「自分なんて

もっとみる