見出し画像

私が七夕に願うこと。~「#あなたは七夕に何を願う2022」企画参加~

もうすぐ七月!七月と言えば、すぐに七夕さまがやってきます。
短冊に願いごとを書くアレです(´∀`*)ウフフ
ということで、本日は、こちらの企画に参加させて頂きたいと思います(^^♪
参加しやすい企画なので、ぜひ皆様も参加してみませんか?(*´艸`*)♡

wisteriaさんには、以前もこちらの企画に参加させて頂き、楽しませてもらいました\(^o^)/今回もどうぞよろしくお願い致します😊😊

さて、私の七夕さまへのお願いごとは・・・
ずばり!

✨俳句スランプからの脱出!!!✨

今までは、
「 家族皆、健康で幸せに暮らしたい 」とか
「(自分の)病気が治りますように 」とか
「 宝くじに当たりますように♡ 」とか
そんな感じの願いごとでしたが、

なんとなく、
もう、家族の幸せは、私が願わなくても
いいような気が
してきました。

だって、3人の子どもたちは、私よりも
健康で、幸せそうだから😊😊

そして、自分の病気は七夕さまに願うよりも
医療の進歩を信じることだし、
宝くじが当たりますように、って
それは当たれば嬉しいけど、
当たらなくても生活出来てる
からなー。

なので、しばらく続いている『俳句スランプの脱出』にしました。
毎日、俳句幼稚園で詠んでいますが、「俳句は楽しい」という一番大事な
想いが薄れていて、鶴亀杯の投句用の句も詠めずにモンモンとしています。

気持ちの問題だから、
七夕様にお願いしたし~」
「もうすぐスランプ脱出するもんね~」
と考えることが出来れば良いかな、と(*´艸`*)♡

無事に願いが叶って鶴亀杯への投句用の句が詠めますように☆彡

鶴亀杯を知らない方は下記をチェック!👍

はっ!七夕さまに
お願いして早々(この記事を書いている途中)、
こんな嬉しいお知らせが🙌

👑銀賞頂きました!!!👑

『 揚羽蝶追いかける猫追いかける 』

楽しい一句が続く。こちらは天真爛漫。
季語・揚羽蝶のひらひらと飛んでゆく姿が目に浮かぶ。追いかける猫の姿も容易に思い浮かぶ。
平易な言葉が分かりやすく、子どもにもよく伝わる。読者に伝わりやすい句を詠めるのも大きな強みだ。俳句入門の手本と言える。

気持ちよく詠んだその心が、まっすぐ届く。「追いかける」のリフレインが、読者のわくわく感を煽る。蝶にリフレインは良く合う。
ぼくは童話や絵本の中を駆けている、不思議な猫と少年少女を想起した。揚羽蝶効果か。

追いかける猫も人物も幸福感に満ちている。作者ゆずさんは笑顔で俳句を楽しんでいる。
素直な幸福が作品から伝わるからこそ多くの読者をも嬉しくさせ、心地良くさせるのだ。

講評:アポロさん

猫は、とにかく動くものが大好きです。
揚羽蝶を追いかける、とありますから…
お外の猫さんでしょうね。

ひらひら舞うように飛ぶ、揚羽蝶。
それを追いかける猫。
情景が容易に想像できます。

そして、その猫を追いかける作者。
どんな猫だったのでしょうか。
きっと、愛らしい猫だったんでしょうね。

講評:中岡はじめさん

スランプ脱出は近い?笑

ここでお知らせ😊😊
※何度かご紹介させて頂きましたが、
今後も定期的にお知らせさせて頂きますので、
どうぞよろしくお願い致します🌈

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ご縁ありましたらエッセイ本も読んで頂けたら嬉しいです💛

#あなたは七夕に何を願う2022
#企画参加
#鶴亀杯
#アポロさん
#中岡はじめさん
#note俳句公園
#俳句で猫助けプロジェクト

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#スキしてみて

527,285件

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕