見出し画像

ライラック杯、ありがとう✨

地震や大雨のニュースを見て、遠い地より、皆様のご無事を心より願っております。被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。

アポロ杯から始まった、みんなの俳句大会。noteをお休みし、さらに創作から離れてしまった私には、今大会はさすがに参加は無理だろうと思っていました。

でも、つる先生の個人企画、『褒め褒め企画』のおかげで体調の悪い中でも創作する楽しさを再確認し、それをきっかけに参加させて頂くことが出来ました。つる先生、ありがとうございます💕

そして、運営の皆様、たくさんお世話になり、ありがとうございます。

公式賞(審査員賞)、勝手に賞に選んで頂くことが出来て嬉しいです✨
拙句(拙首)を選んで頂き、光栄😭本当にありがとうございます🙌

勝手にしろくま賞

画:しろくまきりんさん
画:しろくまきりんさん

ペンキぬりたてでも一緒に乗りたいな

しろくまきりんさんの記事より

しろくまきりんさん🥰
空想の世界でもいいから、ブランコで一緒に遊ぼうね🎵
塗りたてのペンキの色は何色かなぁ~(*´艸`*)♡
選んで頂き、ありがとうございます💕

勝手に七田賞

画:苗子さん

かくれんぼ「もういいよー」と三一一
3・11。日本人であればこの日はぜったに忘れることはないだろう。今もなお愛おしい人を想う事しか出来ないでいる人たちがどれほどいるだろうか…。日本のニュース記事で、震災後 ダイビングの資格を取り今もなお帰ってこない妻を探しに海に潜り続けている男性の記事を読んだばかりである。それは時間制限のない「かくれんぼ」。「もういいよー」この呼びかけは隠れている者のものなのか、それとも、探している者のものなのか。。。私には、「もういいよー、でておいでー」…そう、聞こえるのだ。春の穏やかな光を見つめながら、探す者達の想いがそっと手に取れるような、少し眉が寄ってしまう悲しさもあれど、そこにはこの特別な日を見守ることのできる優しさが沢山詰まっているのである。

苗子さんの記事より

苗子さん、『三一一』を忘れない、忘れてはいけない、何も出来なくても伝えていかなくてはいけない、そんなふうに思います。
悲しさだけではないところ、愛や優しさも表現してみたくて挑戦した句です。選んで頂き、ありがとうございます💕

つるの勝手に賞

🌼 かくれんぼ「もういいよー」と三一一

ゆず さん☆彡

三一一の、ときに重いテーマを、
上五、中七の子供遊びを
あてがうことによって、
詠み心地は軽くなれど、
より三一一に気持ちの焦点が
絞り込まれてゆく一句の構成に
拍手です。

このテーマをどのように
詠めば、今後も忘れずに
生きてゆけるのか。

作者の深い眼差しが、
表立って俳句に表れている訳では
ないのですけれども、
かえって深い内容を想わせますのは、
ゆず さんの人生経験の成せる業かと
思いました次第です。

つる 賞、おめでとうございます。

つる先生の記事より
つる先生の記事より

つる先生😊😊『三一一』をどう表現するか、とても難しいなと思いました。重たくなりすぎるのもなんだか違う。悲しいだけではなく、前を向いている方々の気持ちも表現したい。挑戦の句でした。
選んで頂き、ありがとうございます💕

勝手に声が聴こえたで賞

画:見据茶さん

かくれんぼ「もういいよー」と三一一
(笑福亭鶴瓶さん)

鶴瓶さんがそれぞれの場所を訪ねて地元の方と語り合っている様子が浮かびました。近くでは子供たちが遊んでいる。そんな情景です。

見据茶さんの記事より

見据茶さん😊😊笑福亭鶴瓶さんの声✨光栄です🥰『声が聴こえたで賞』とても素敵な表現だと思いました!鶴瓶さんの声、ありがたい~🙏
選んで頂き、ありがとうございます💕

ライラック短歌🌸審査員rira賞

画:riraさん

お出かけのために美容院に行って髪を切る。その時は良かったのに、帰ってきていざ鏡を見たら、「あ、やっぱり切り過ぎたかな、、」と些細なことが気になってしまうのが女心。なんでだろう、前髪って切られすぎてしまうことが多い気がします。

春の花たちに誘われる春のお出かけは、それだけワクワクして気分が上がるものだ。ふんわりとしたパステルカラーのショールを巻けば、より気分が上がる。たとえ家の中だって、春の小物を身につければそれだけでなんだか楽しくなってしまう。

一見些細な仕草に見える短歌だけど、この中にやわらかくて温かい春、ワクワクするような春がギュッと詰め込まれている。

少し話が変わるけど、私の母は、首が寒いからと年中スカーフを身につけている。顔が明るく見えるからとパステルカラーのものを選ぶことが多く、春になると薄いピンク系のスカーフを好んで身につけていた。
ピンクのスカーフを付けている母は、いつもより明るく楽しそうに見えたもの。何歳になったってオシャレは楽しいものだ。

スカーフとショールはちょっと違うけど、この歌を目にした時母がピンクのスカーフを首に巻いている様子が目に浮かんだ。

寒さから解放される春のお出かけは一段と待ち遠しく、ウキウキしてる母はどことなく可愛らしい。

そして、ゆずさんもきっと、同じようにワクワクしながら鏡の前でショールを巻いたのだと思うと、可愛くて微笑ましい様子に私までニンマリしてしまうのです( *´艸`)

riraさんの記事より

riraさん💖公式賞(審査員賞)に選んで頂き、ありがとうございます💕
めったに外出しない今の私だから、余計に、たま~に外出するときは気になってしまう前髪!😁切り過ぎた前髪を春ショールが気にしなくていいよ、さぁ、出かけるよ!と背中を押してくれたような~(*´艸`*)♡
riraさん、ありがとう~🙌

ライラック杯~審査員~moe賞

前髪を切り過ぎたかと気にしつつ
鏡の前で春ショール巻く

前髪に手をやりながら、ああ、切り過ぎたかなあってつぶやいてる。目に浮かぶわ。
 わかるわあ。

moeさんの記事より

moeさん😊😊公式賞(審査員賞)に選んで頂き、ありがとうございます💕
前髪ってなんであんなに気になるのか?笑
そして、美容院では「春だし、ちょっと軽めに~」なんて思っていても家に帰ると「アレ?やっぱり切り過ぎた?」ってね~(*´艸`*)♡
moeさん、共感頂き、ありがとうございます💕

勝手につる賞

前髪を切り過ぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く

書:つる先生

前髪のお歌、
そのとき、思っていること、そして、
していることを
そのまま詠むだけで、
読者の私にとっては、とても『気分』の
伝わって来る不思議。
春ショールがとても効いています。
軽い詠みぶりの中に、
春らしい気分がいっぱいのお歌、
とてもすてきと思います。^^
日常に短歌がちゃんとあって。
歌人の日常がとても鮮明に
描かれています。

つる先生の記事より

猫の子の爪とぎを見てマニキュアの塗られていない指先を恥づ

書:つる先生

猫の爪とぎのお歌、
猫も可愛らしいかもしれませんけれども、
詠み手の可愛らしさも伝わって来る、
ほのぼのと感じ入る魅力の
垣間見えます。
2首ともに、朗らかさを
私は感じるのですが、
大人でないと詠めない魅力も
充分に伝わって来ます。

ありがたい2首、
おめでとうございます。^^
つる かく 🌼

つる先生の記事より

つる先生😊😊2首も選んで頂き、ありがとうございます💕
そして、この2首はなんといっても、つる先生の『褒め褒め企画』の中で生まれた首。つる先生の『褒め褒め企画』がなければ、創作を諦めていたかもしれません。本当にありがとうございます🥰
素敵な書も宝物です✨

🍑モモ賞🍑

🫣春の体調🌸は、いかがですか⁉️
💇🏻ゆずさん💇🏻

前髪を切り過ぎたかと気にしつつ
🌸鏡の前で春ショール巻く🌸


✂️前髪切り過ぎると、ソワソワしますよね🫣💦

ぴーちゃんの記事より

ぴーちゃん😊😊やったー🙌🍑モモ賞🍑だ~🙌
前髪切り過ぎるとソワソワだよ~(*´艸`*)♡
ぴーちゃん、選んで頂き、嬉しいよ~🙌ありがとうございます💕

勝手に圭果賞

🌸ゆずさん
【前髪を切りすぎたかと気にしつつ
鏡の前で春ショール巻く】

春ショールは肌寒い春にふうわりと羽織る光景を想像できるステキな季語ですね。
前髪を切りすぎたか心配しながら鏡の前にいる姿も可愛らしく想像でき、春ショールとの取り合わせがぴったりだと思いました。

圭果さんの記事より
写真:圭果さん
写真:圭果さん
写真:圭果さん
写真:圭果さん

圭果さん😊😊前髪と春ショール(季語)の取り合わせを褒めて頂き、嬉しいです🥰創作の世界は俳句から入ったので、短歌を詠むときも季語の力をお借りするのが好きな私。圭果さんの講評、感激です✨
圭果さん、選んで頂き、ありがとうございます💕

勝手にすきなうた15選。(勝手にのんちゃ賞)

猫の子の爪とぎを見てマニキュアの塗られていない指先を恥づ

いつもきれいなネイルをしているゆずさん😊
素敵な女性だなぁと思います。
私は飲食店とか接客の仕事なので、色のついたネイルはダメなことが多く、力仕事も多いので、お洒落な爪はちょっと憧れです。
塗るとしたら爪強化トップコート。笑

最近はだいぶ会社のルールも緩くなってきたので、一度くらいはネイル屋さんに行ってやってみてもらいたいなと思いました。猫ちゃんの可愛さには敵いませんけど🐈💕

素敵な短歌をありがとうございました✨

のんちゃさんのコメントより

のんちゃさん😊😊『すきなうた15選』というストレートな賞に笑顔になれました。ただなんとなく好き、最高の褒め言葉です🥰
春は優しい色のネイルを楽しみたくなりますね♡
のんちゃさん、選んで頂き、ありがとうございます💕

勝手にふぅ。賞

前髪を切りすぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く

猫の子の爪とぎを見てマニキュアの塗られていない指先を恥づ

ゆずさん
体調、心配してました😢
そんな中参加してくれただけでもうれしかったです😊
すごく心に残る首でした✨✨✨

ふぅ。さんのコメント欄より
画:ふぅ。さん

ふぅ。さん😊😊2種も選んで頂き、ありがとうございます💕また、のんちゃさんと同じく、好きな首を素直に好き、と言って頂けたことに嬉しく思います♡実は私も講評は苦手💦こういった勝手に賞もアリだよね、と思えちゃいました(*´艸`*)♡ふぅ。さん、選んで頂き、ありがとうございます💕

勝手に春〜と共に賞

【ゆずさん】
前髪を切り過ぎたかと気にしつつ
鏡の前で春ショール巻く

この時の様子が目に浮かびます。これから出掛けるところ。
お友達と会うというより、想いを寄せている人、あるいは、お付き合いをしている人と会うのではないかと思いました。
浮き立つ心、その時の心の動きが手に取るように伝わってきます。
このような日々の生活の中にある細やかな心の動きを短歌で表現する。
できそうで、なかなかできないことだと思います。

春さんの記事より
写真:春さん
写真:春さん

春さーん😊😊春さんの春の字を使った『春ショール』という季語✨その季語で詠んだ短歌をこうして勝手に賞に選んで頂き、嬉しい~🙌
以前にもお伝えしたかもしれませんが、春さんの名前を呼ぶと春が近づいてくる気がして、私にめちゃくちゃ元気をくれるの(*´艸`*)♡
春さん💖勝手に賞、ありがと~\(^o^)/

勝手に砂の三郎賞

猫の子の爪とぎを見て
マニキュアの塗られていない指先を恥づ

ゆず

 仔猫の爪とぎを見て、自分の素朴な爪を恥じるという視点の変化!仔猫でさえ大人ぶっているというのに自分は……、っとなんだか縮こまっているところが好き。最後の動詞だけ文語の【恥づ】になっているのも、苦しまぎれのコロ助みたいな尖りかたで何だか良いナリ!そうだよね、キテレツ斎さま~!

砂の三郎さんの記事より

三郎さんの講評👍♡
「苦しまぎれのコロ助みたいな尖りかた」!笑😂
確かに苦しまぎれだったかも?笑😂
嬉しい受賞です🙌
選んで頂き、ありがとうございます💕

🍃”勝手に美友賞”🏆

272.前髪を切り過ぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く

前髪って切り過ぎるとけっこう気になりますよね。それで春のショールでちょっとカモフラージュ。その気持ちが伝わる洒落た感じのする首ですね。

みゆちゃんの記事より

みゆちゃん😊😊
とっても嬉しい受賞✨ありがとね💕
前髪の長さはホントに印象を変えちゃいます(*´艸`*)♡

🌸あなたの短歌が好きです賞

前髪を切り過ぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く

春ショールってシフォン素材だったり軽めだよね、そんな軽やかさと切りすぎた前髪って可愛いと思うのですよ、ファッション大好きの私としましては。オードリーヘップバーンを思わせるような可愛さがあると思うのです❤️
日常の光景を鮮やかにみせるのが、上手い!

のりこさんの記事より
画:のりこさん

のりこさーん😊😊オシャレなのりこさんに『春ショール』を詠んだ短歌を選んで頂き、嬉しい~\(^o^)/
のりこさんの記事の中の文章、『好き。って素晴らしいパワーがあるよね。』という言葉にジーン✨ホントに素敵な賞をありがとね💕

『賞』ではありませんが、企画(個人企画含む)にて、私の作品をご紹介して下さった記事もご紹介させて頂きます。ご紹介、ありがとうございます💖

春駅物語

画:しろくまきりんさん

愛しくて春~ライラック杯ポン~

前髪を切り過ぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く
わかるわあ。。また 向こうで叫んでますぅ。少しの後悔?
春ショールの華やかさ、はんなりと。。素敵なうたやねえ。。

moeさんの記事より

勝手にお返しの都々逸98

作品
263.ふらここの張り紙はペンキぬりたて
262.鳥雲に入る登校の夜学生
261.かくれんぼ「もういいよー」と三一一


勝手にお返しの都々逸
263 ちょっとまってね「ペンキぬりたて」明日また来てあそんでね
262 鳥雲に入り故郷思う 光る未来へ夜学生
261 「もういいかーい」「もういいよー」と平和な日々よ三一一

おはよねさんの記事より

療養期間が長引き、ほぼ引きこもりのような生活をしている私にとって、『春』はとても嬉しい季節です。その『春』を俳句や短歌で表現する機会を頂けたことに心より感謝いたします。

また、俳句で詠ませて頂いた『三一一』という季語に対してですが、とても深く、難しいテーマと思いながらも、大事にしていきたい季語のため、挑戦させて頂きました。

『ふらここ』も私にとっては春の季語の中でも、毎年でも詠んでいきたいもの。今回は、句またがりの形になりましたが自分では気にっています😁

短歌では『春ショール』『猫の子』という季語の力をお借りして、前髪を切り過ぎたことや、マニキュアをしていない指先のことなど、日常のワンシーンを表現させて頂きました。

運営の皆様、今回もお世話になり、ありがとうございました💖

ゆるふわ夢💖相談室雑談会 お知らせ✨

日時:5月27日(土)20時~22時
内容:『夢💗相談室 雑談会』【家族】について語りましょう
・場所:ZOOM(オンライン)
・参加費:無料
・定員:10名程度
・参加条件:基本的に顔出しありで 参加をお願いします
(雑談会なので、お顔を見ながらお話しするとさらに楽しいです💕
でも、どうしても顔出しNGの場合は、予めご相談下さい)
・申し込み方法:下記の恵子さんの記事からお願いいたします。

募集要項

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ご縁ありましたらエッセイ本、よろしくお願い致します。

ひろ生さんの記事より

電子書籍 👇

紙の書籍 👇

#noteでよかったこと
#私の作品紹介
#夢相談室宣伝
#雑談会
#ありがとう
#感謝
#ライラック杯
#俳句
#短歌

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#私の作品紹介

96,564件

サポートありがとうございます💕出会いに感謝します💕あなたのサポートで夢に一歩近づけます💕