hiroki sato

調査会社で市場調査をを中心としたキャリアを積む。外資系企業に出向しマーケティング部門で…

hiroki sato

調査会社で市場調査をを中心としたキャリアを積む。外資系企業に出向しマーケティング部門で手腕を発揮。データマイニングと、その前段階のデータ統合を得意とし、あちこちに散らばったエクセルデータを整理統合することで、情報としての価値を生み出す専門家と自負。

記事一覧

A4一枚にまとめること。まとめるメリット

私らが若いころは、A版とB版がまだ混在していて、家庭用のプリンターがで始まったころ、当時の上司が「B4」の印刷ができるプリンターがとにかく高いと文句を言っていたのを…

hiroki sato
22時間前

女性候補は最優先、とにかく若くて初めて挑戦する人に投票しましょう

東京都知事選挙が始まりました。世紀末とか言われていますが、混沌・カオス状態です。政治そのものもそうですが、選挙制度ももう経年劣化してしまっているので、見直しをし…

hiroki sato
3日前
1

何が間違っているのかわからない。それともわかっているのにわからないふり。

割と長く社会人やっていると、だんだんとなんでも普通のことになってしまいますね。 例えば、明らかにここが間違っている。ここさえ修正すれば、ぜったいにうまく行くとわ…

hiroki sato
11日前
1

カスタマーハラスメントに思うこと

だんだん話題になる頻度が高まっていますね。カスハラ。 消費者という優位な立場を利用して、企業やその従業員に対して暴言を吐く、暴力的な立ち居振る舞いをする。あって…

hiroki sato
1か月前
1

DXの本質とは

デジタルトランスフォーメーションでしたっけ。DX。 本質というか、感想に近いものなのですが、ブームですよね。DX。 人手不足だし。海外販路の一部を除けば、売上高だっ…

hiroki sato
2か月前
1

100万件のデータベース

調査会社に勤めております時に、100万件overの企業データファイルに触る機会がありました。一般的に全件データと呼ばれるもので、毎年更新されています。 当時、といって…

hiroki sato
2か月前

データと情報、どこが違う

慣れないと、データ=情報、呼び方が違うだけで同じものと思いがちですが。私も、そう思ってました。 情報は「情」の字があらわしているように、一定の感情と結びついてい…

hiroki sato
2か月前

データベースとは。良いデータベースとは

excelは汎用性があるので、データベース機能もあらかじめ実装されています。例えば、行を並べ替えたり、条件で抽出したり、検索・置換したりというあたりがそれです。 デ…

hiroki sato
3か月前

データの並び順には理由がある

データ統合なんて、誰でもできるというお客様。その通りでございます。 ただ専門家が手掛けるデータ統合は一味違うことも知っておいてください。 誰でも使いがちなエクセ…

hiroki sato
3か月前

なんというか、なんとなく変えたくない

今手掛けているデータ統合案件のクライアントは、「なんとなく変えたくない」人たちで、データインプットの新しいフォームは無理かなと最初から思っていました。 で、どう…

hiroki sato
3か月前

excelのワークシートでA列を非表示にする人

癖というか、なんというか。excelで造ったワークシートのA列を非表示にする人がいますよね。再表示させてみると、空白列だったりして。 私、この手の学校とか通信教育とか…

hiroki sato
3か月前

亡くなった義父の霊安室前で、怒られた話

もう何年前になるのか。連絡をもらって病院を訪ねると、義父は霊安室に運ばれていました。 その場で泣き崩れる家内、と不意になる携帯電話。それも何回も。 出れば当時の…

hiroki sato
3か月前
A4一枚にまとめること。まとめるメリット

A4一枚にまとめること。まとめるメリット

私らが若いころは、A版とB版がまだ混在していて、家庭用のプリンターがで始まったころ、当時の上司が「B4」の印刷ができるプリンターがとにかく高いと文句を言っていたのを思い出します。

オフィス内のOAはともかく、家庭用のプリンターは、A4が標準になって、B版の書類自体あまりみかけなくなりました。

そのころ何かの記事で、「私はA4が好きだ、B4の内容をコンパクトにまとめることができる」と絶賛していた

もっとみる
女性候補は最優先、とにかく若くて初めて挑戦する人に投票しましょう

女性候補は最優先、とにかく若くて初めて挑戦する人に投票しましょう

東京都知事選挙が始まりました。世紀末とか言われていますが、混沌・カオス状態です。政治そのものもそうですが、選挙制度ももう経年劣化してしまっているので、見直しをしなきゃならない。ただ、見直しをする人も選挙で決めなきゃいけない矛盾。

主張したいのは、2期目だ3期目だもっとだ、という人は、強制的に立候補できない仕組みを作って欲しい。政治家は長くやればやるほど劣化するのは、歴史を見れば明らかですし、ニュ

もっとみる
何が間違っているのかわからない。それともわかっているのにわからないふり。

何が間違っているのかわからない。それともわかっているのにわからないふり。

割と長く社会人やっていると、だんだんとなんでも普通のことになってしまいますね。

例えば、明らかにここが間違っている。ここさえ修正すれば、ぜったいにうまく行くとわかっていることを、わざとわからないふりをすることがありますよね。理由の第一は面倒くさいから。若くてね、毎日やる気に満ち満ちていたころだったら、同僚なり上司なり、職場以外でもいろいろな関係者に働きかけて、なんとか良い方向にもっていこうとした

もっとみる
カスタマーハラスメントに思うこと

カスタマーハラスメントに思うこと

だんだん話題になる頻度が高まっていますね。カスハラ。
消費者という優位な立場を利用して、企業やその従業員に対して暴言を吐く、暴力的な立ち居振る舞いをする。あってはならないことです。
当然法的に罰せられなければなりませんし、それなりのペナルティもおっていただいてしかるべき。

別に、そういう人たちを擁護するわけではありませんが、法的に取り締まって全てが解決するとも思いません。

なんというか、消費者

もっとみる
DXの本質とは

DXの本質とは

デジタルトランスフォーメーションでしたっけ。DX。

本質というか、感想に近いものなのですが、ブームですよね。DX。
人手不足だし。海外販路の一部を除けば、売上高だって伸びる要素はほとんどない。
なんとかしなきゃと考える企業にとって、このアルファベット2文字は実に魅力的に映るようです。

じゃあ、適当なIT業者に電話して、DXしてくれ。(できるだけ安くね)で済むものでもないです。

DX導入しまし

もっとみる
100万件のデータベース

100万件のデータベース

調査会社に勤めております時に、100万件overの企業データファイルに触る機会がありました。一般的に全件データと呼ばれるもので、毎年更新されています。

当時、といってもだいぶ前なので今は変わっていると思いますが、企業データファイルとしては国内最大。世界で見てもここまできちんと構築されたデータはないと憧れの目で見られたデータファイルです。

お客様に納品する前に、お預かりしていた顧客データとのマッ

もっとみる
データと情報、どこが違う

データと情報、どこが違う

慣れないと、データ=情報、呼び方が違うだけで同じものと思いがちですが。私も、そう思ってました。

情報は「情」の字があらわしているように、一定の感情と結びついているものです。データをいくら並べても、人の心に響かなければ情報とは言えません。

例えば、あるグラフを見ると「日本て、こんなに人口が減っているんだ」(だいじょうぶかな、なんとかしないといけないんじゃないかな)。他にはこういう情報も。「ウチの

もっとみる
データベースとは。良いデータベースとは

データベースとは。良いデータベースとは

excelは汎用性があるので、データベース機能もあらかじめ実装されています。例えば、行を並べ替えたり、条件で抽出したり、検索・置換したりというあたりがそれです。

データベースとは何ですかと聞かれると、データそのものと、それを出し入れする仕組みと回答することになります。excelで打ち込まれたデータはあくまでもデータもしくはデータファイルであり、データベースとして活用するためには、それをinput

もっとみる
データの並び順には理由がある

データの並び順には理由がある

データ統合なんて、誰でもできるというお客様。その通りでございます。

ただ専門家が手掛けるデータ統合は一味違うことも知っておいてください。

誰でも使いがちなエクセルというソフトは、汎用性が高く、誰がどう作ってもそれなりにできてしまうのがメリットで、デメリットでもあります。

例えば、住所録で、名前・住所・郵便番号・電話番号のデータを100人分。つまり100行のデータにする場合、名前を左にしようが

もっとみる

なんというか、なんとなく変えたくない

今手掛けているデータ統合案件のクライアントは、「なんとなく変えたくない」人たちで、データインプットの新しいフォームは無理かなと最初から思っていました。

で、どうしたらいいかと考えて、常套手段ではあるんですが、今まで通り、誰か知らない人が作ったエクセルのシートに入力し続けていただくことに。

ただ、これをデータ統合しようにも、主キー(ユニークキー)はないし、例えば会社名なんかも、法人格がついていた

もっとみる
excelのワークシートでA列を非表示にする人

excelのワークシートでA列を非表示にする人

癖というか、なんというか。excelで造ったワークシートのA列を非表示にする人がいますよね。再表示させてみると、空白列だったりして。

私、この手の学校とか通信教育とか受けていないのでわからないのですが、これは、こうしろと、誰かに教えられるものなのですか。

前の会社にもいましたし、今の勤め先でも何人かいます。

別に、データ統合上の問題はないです。むしろ、ユニークキーがない場合は、列挿入しなくて

もっとみる

亡くなった義父の霊安室前で、怒られた話

もう何年前になるのか。連絡をもらって病院を訪ねると、義父は霊安室に運ばれていました。

その場で泣き崩れる家内、と不意になる携帯電話。それも何回も。
出れば当時の支店長から、30万円の継続契約の申込書が出ていないぞと。

仕事を離れる前には、きちんと事情を話して許可ももらっていたのに。何をいいかげんな仕事をしているのかと電話越しに怒られる私。腕には泣きじゃくってしがみつく妻。

次の日、お通夜の前

もっとみる