見出し画像

DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)

DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)って知ってますか?

僕らの脳は常に何かしらの思考をしているんです。

ボーっとしてる時でも脳は常に神経活動を行ってるんです。

人は1日に1万2000回〜6万回の思考を行なっているんだって・・・。

でも約80%はネガティブな思考、およそ4.8万回もネガティブなことを考えているってことになります。

DMNはそんな無意識下での脳活動の状態を言います。

脳科学の研究では、DMNの働きが創造性と深く関係しているんだとか。

DMNは活発になりすぎると脳疲労が起きてしまいます。

その反面で想像力が高まってアイデアが浮かびやすくなったりするメリットもあるんだとか。

メリットとデメリットの両方のバランスを上手に取るには、脳の働き方を切り替える必要があります。

瞑想は脳のスイッチを切り替える手段の一つです。

瞑想と言っても方法はいろいろありますが、どれも効果的だと言われています。

その中でも日常生活中にながら瞑想ができる「歩行瞑想」や「食事瞑想」が取り入れやすいかもしれません。

歩行瞑想は歩きながら歩行動作の一つ一つに意識をしっかりと向ける瞑想です。

手足を振り上げる際の筋肉や関節の動きに意識を集中します。

そして、足の裏が地面に着く感覚や、蹴り出す感覚などを注意深く感じます。

初めのうちは「右、左、右、左」と足を着ける感覚を感じながら歩くだけでも良いです。

食事瞑想は食事の動作一つ一つに意識を向けます。

箸で食べ物を摘む動作や、その感触などをしっかりと感じます。

食べ物が口に入った時の感触、食べ物を噛む時の感触、食べ物を飲み込む時の感触などをしっかりと感じます。

頭の中に勝手に湧いてくる考えがネガティブになってしまい疲れてしまっている人は特にこの瞑想を取り入れると良いかもしれません。

思考は考え方に癖が現れてきます。

考え方の癖はある程度は訓練で変える事ができます。

日常に瞑想を取り入れる事で癖を修正し、DMNの負担を意識して減らせるようになるんです。

そもそもヒトはネガティブな生き物、悪いことを考えることは最悪の事態を想定する意味では大切な事だから。

でも、ほとんどの事が起こらない取り越し苦労な事なんです。

DMNをコントロールできれば、もっと穏やかな毎日が過ごせるかもしれません。

ストレスフルな現代人には大切な生活の知恵なのかもしれませんよ。




HIROボディケアスタジオ↓

オープンチャット「KARADA井戸端会議」
誰でも気軽に、カラダに関する話題で仲間になれる無料のお部屋
ニックネームで入れるのでセキュリティーもバッチリ👍
お気軽に遊びにきてくださいね↓

インスタグラム↓

【LINE登録】↓

〒471-0864 愛知県豊田市広路町1丁目33-1
美容院nuttela内「右スペース」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?