MBA Essentials 2020<総合コース>秋 第6回 グローバルリーダーシップ
2020/11/26(木)にタイトルのセミナーを受講しました。
そういえば、私の41歳の誕生日でしたね。
概要:グローバルリーダーシップ~ビジネスリーダーの絶対要件
講師:大滝 令嗣 先生
早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授
ビジネスリーダーの基本要素とは、洋の東西を問わず、①Vision/Direction、②Community、③Valueの3つです。事例を使いながらこれら要素を解説するとともに、グローバルなビジネス環境で活躍するリーダーが、特に身につけなければならない行動能力、態度、姿勢、立ち振舞い方などについて解説します。
「グローバル」って付いていますが、
どちらかというとリーダーシップの基本の話に重点を置かれていました。
個人的に、「❸リーダーとマネージャーの違い」の部分は刺さりましたね。
先生ご自身も「“リーダー”を求められている仕事なのに“マネージャー”を3年もやってしまった」という苦い経験をお持ちでした。
日本で成功して海外へ出ていったそうですが、世界のリーダーはまじですごいそうです。「上には上がいる、とはこういうことか!」と。
実体験の話は響きますね。
❶今後グローバル化はどうなるの?
グローバル化は停滞し、コロナでとどめを刺されるのか?
世界の貿易数量のグラフ(参考リンク:内閣府の世界貿易の動向と日本経済)を提示されました。
※図はこれではなかったです。配布資料にないスライドだったので何がベースか不明。
これを見ると、リーマンショック時にガクっと下がっているのですが、その後回復してもリーマンショック前の傾きより下がっています。
で、コロナでもガクっと下がると思われるのですが、回復しても傾きがさらに下がるのか?
この「傾き」の低下、
グローバル化の停滞を示しているように感じますが、そうではないとのこと。
むしろグローバル化は加速しているというお話でした。
企業が海外に進出して、その地で作って売れば貿易数量には反映されないためです(地産地消)。
アフターコロナのグローバル化
トランプの再選の有無でシナリオが違ったのだとか。
トランプさんの影響力すごいな…
で、現状のシナリオとしては以下が考えられているそうです。
2025年
グローバル化2.0(人類の消費欲求「高」、保護主義の動向「弱」)
・グローバル競争激化
・グローバルサプライチェーン進化
・工場はアフリカへ
(茂木外務大臣もアフリカへ行ってましたね)
・乗り遅れ企業の急激な衰退
↓ (10年後)
2035年
グローバル化3.0(人類の消費欲求「低」、保護主義の動向「弱」)
・大量消費からシェアリングエコノミーへ
・中国企業の競争力鈍化
・日本の製造業はGAFA下請け化!
❷グローバルビジネスリーダーとは?
グローバル化のモデルと、グローバルビジネスリーダーの位置づけは下図の通りです。
具体的な企業がどの位置かと言うと、
>コカコーラ
グローバル企業だけど、トランスナショナルに近い
(爽健美茶のような日本独自商品もある)
>トヨタ
グローバル企業になりたいけどインターナショナルとグローバルをいったりきたり
>ネスレ
完全にトランスナショナル企業
(KitKat)
で、
これら4つのモデルには、それぞれ適したグローバル人材像というものがあります。
この中で、
グローバルビジネスリーダーというのは、「グローバル企業」「トランスナショナル企業」の人です。
「インターナショナル企業」「マルチナショナル企業」では、外から採用したリーダーで十分機能するそうですが、グローバルビジネスリーダーともなると簡単に育つ人材ではないようです。
ここではこんな質疑応答がありました。
>リソースが限られているときどうする?
→①外から採用する。
→②日本の中からではなく、海外の人を育てる。
>トップの覚悟は?
→すごいコストがかかる。
→すでにあるトレーニングを使う。
→リモートを活用する。(渡航費などを削減)
❸リーダーとマネージャーの違い
これが先生が47歳の当時「わかっていなかった」とおっしゃっていた違いですね。
ここで注目したいのは、
「リーダーは役職や権限がなくても存在している」
ということです。
みなさんの周りにも図のリーダーに該当しそうな若者がいたりしませんか?
マネージャーとリーダーの違い、わかりやすい例 = 数字
・マネージャーが数字を振り回すのはOK
・リーダーが数字を振り回すのはNG
リーダーシップの特徴
①リーダーシップとマネジメントは背中合わせである。
→「リバーシブル理論」というものを先生はお持ちでした。
TPOに合わせてリバーシブルな服(片方はリーダー、もう片方はマネージャー)を着替えるイメージを紹介いただきました。
②リーダーシップとは部下を持つ者全てに求められる役割である。
③リーダーシップは生まれつきのものではなく、育成可能なものである。
④リーダーシップの基本はどんな分野のリーダーにも共通する。
マネジメントとリーダーシップをごちゃまぜにせず、
1)マネジメントとリーダーシップの違いを理解する
2)「今どちらが求められているか?」を考える
3)求められている振る舞いをする
を意識することが重要ですね。
❹リーダーシップの基本三要素
リーダーシップのベースがないと上位クラスのグローバルビジネスリーダーにもなれないですね。
では、リーダーシップの基本とは何でしょうか?
その三要素は以下です。
①Vision/Direction(ビジョン/方向)
組織の将来ビジョンを定め、戦略と進むべき方向を明確に示す力
※ビジョンの中に財務目標があったら、それはビジョンじゃない
②Community(コミュニティ)
フォロワーとコミュニティーを形成し、メンバーの自己実現と、組織の可能性を実現させる力
③Value(価値)
ステークホルダー(利害関係者)の集合に対し、組織として継続的に価値を提供していく力
❺優れたグローバルビジネスリーダーになるために
①Vision/Direction(ビジョン/方向)の詳細
ビジョンをつくり、伝える力が大事です。
ここで、ソニー創業者の一人である井深大氏の言葉が紹介されました。
1952年 井深大氏の言葉
私たちソニーは、世界に広く普及する商品を創り続けていきます。
ソニーは、アメリカで直販を実施する最初の日本メーカーになります。
ソニーは、トランジスタラジオの製作で見られたようなアメリカの会社が失敗したイノベーションに絶対に成功します。
50年後にソニーは世界に知られ、世界中のどの国のライバルよりもイノベー
ションと品質を大切にするブランドになります。
近い将来、「Made in Japan」は「見かけ倒し」の意味ではなく、「品質が優れた商品」を意味するようになるでしょう。
現実になってる!これがリーダーシップかぁと感動しました。
しかも、50年ではなく20年で実現しています。
その他、
✔ビジョンを描く行動
✔ビジョン作りのガイドライン(ゴール、Why→What→How)
✔ビジョンの伝え方
を紹介いただきました。
この中で、ビジョンを伝えるためのストーリーテリング(スピーチではないい)は、リーダーとして重要なスキルです。
②Community(コミュニティ)の詳細
巻き込み力が大事です。
「20-50-30の法則」があり、フォロワーには
20%の支持者、50%の傍観者、30%の抵抗者
が含まれるそうです。
従って、盲目的に100%支持者だと思わず、支持者をアクティベートさせて傍観者や抵抗者に働きかけさせることが大事なのです。
最近よく耳にする「心理的安全性」の話も出ました。
③Value(価値)の詳細
オーセンティシティ(自分は何者か?)が大事です。
と言いつつ、本講義で一番理解できなかったのが実はこの部分です。
7レイヤーモデル(OSI参照モデルのことではないですよ)というものがあり、オーセンティシティレイヤーが人間の一番根っこの部分です。
次のレイヤーが価値観なので、価値観よりも深いところにあります。
最近やっと自分の価値観を意識しはじめた私にとっては完全に「???」状態でした。
懇親会にて(サイゼリヤ会)にて
うれしいことに先生も出席されました。
質疑応答含めて以下のような話が出ました。
ちなみに、私は懇親会には最後まで居ません。
Zoomで移動時間がないとは言え、翌朝も早起きして出社しないといけないので…途中で抜けやすいのもオンラインでのメリットですね。
>リーダーと呼べる人がいるがマネージャーよりも下の役職。どうしたら?
→先生ご自身も、役職は自分より下だけどデキル人にジェラシーを感じたことがあったそうです。でも、結局フォロワーになったのだとか。上司もその人に見習ってもらうように仕向けてみては?
>フォロワーの仕事を取り上げないためには?
→ついつい手や口を出してしまうのは先生でもあるとか。我慢!
>「リーダー像」にいまいち納得できない。生まれつきのもの?
→リーダーになりたい想いがあればなれる!
>「物語り」はどういったもの?
→『ストリーテリングのリーダーシップ』(ステファン・デニング。翻訳版あり)
※Amazonでも中古しかない(しかも高い)
>先生のマネージャーをやってしまった失敗、どう気づいた?
→数字をバンバン出していた。
みんなが下をむき出した。
たまたま、夢を語った時にみんなが生き生きしていたことで気がついた。
>会社のふわっとしたビジョンに対してDirectionをどうやって伝えるか?
ビジョンのあるべき姿がわからなくなった
→自分のチームとしてのビジョンを示せばよい
紹介されていたおすすめ本
Amazonアソシエイトを利用しています。
「TRUE NORTH」はゼミ生にも推奨しているそうです。
以上です。
この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?
この記事が参加している募集
最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。