見出し画像

『資格を稼ぎに変える 最高の勉強法』

いま学んでいる「愛玩動物飼養管理士2級」の学習が順調に進んで余裕ができました。

「ほかに将来に役に立つ資格をとっておこうかな」と思ったところ、noterでもある臼井由妃さんが資格の本を出していたことを思い出しました。

いまどきネットで調べればすぐにわかることではあるのですが、「私は本で学びたい」と思ってしまうんですよね。


どんな資格を取ればいいんだろう?

資格ってどうやって学べばいいの?


一緒に学びましょう!💪


みなさんに質問です

本書ではこんな問いが出てきます。

 ①明日、会社がなくなっても困らない自信はあるか?

 ②会社や組織を離れたところで、自分は何ができるか?

 ③自分の「売りもの」は何なのか?

本書を読んでもすぐに答えが出てくるわけではありませんが、答えるためのきっかけはもらえます。即答できる人になりたくないですか?

②や③は、私も自信を持って「これだ!」と言えるものを見つけたいです。


資格取得は最高の「投資」

資格取得は最高の投資です。

テキストや問題集などの少しのお金と時間を投資すれば、資格という武器が手に入ります

時間はけっこうつかいます。が、スキマ時間を工夫すれば無理なくつくり出すことができます。実際、私もそれでFPなどの資格をとってきました。

そして、その資格(武器)は新たなお金を生み出します!

大事なのは、その武器が自分に合っているかどうか?ですね。自分に合う武器を見つけましょう


「丸型」を目指す!

資格の体系は丸型を目指そう!という話がおもしろかったです。
丸型とはこういうことです。

※本書にも図解がありますが、アレンジしております。

中心は「核」となる資格です。横軸には、核を広げるような資格をとり、縦軸は掘り下げるための資格をとります。

斜め方向には、資格を補間するスキルを配置するのがおもしろいです。

この組み立てを考えるのはわくわくしますね。高難度資格にも挑戦したくなります。

私の場合は、「猫のいる学びの場」をつくりたいので、猫の資格が核でしょうか。


臼井流学習術

資格の学習って、テキストを読んでから問題集をやりますよね?
著者の臼井さんは逆に学習するらしいです。おもしろいですね。

「普通とは違うことをやってみる」って好きです。難易度低めの資格なら試してみたいところです。


本書で学べる勉強法など

その他にも勉強法やコツなど学べます。

・どんな環境で学べばよいか?
参考書、テキスト、問題集の買い方
穴場資格
起業のための資格
タイムマネジメント
実践的ルーティン
記憶力の高め方

などなど。

「なんとなく資格はとりたいんだけど、何をとって、何から手をつけたらいいかわからない」という人には特におすすめします。


学ぶことは楽しい

資格取得も「学び」です。

学ぶことは楽しい

これはいつも感じていたいことですし、みなさんにも感じてほしいことです。

とはいえ、個人的に日商簿記2級だけはしんどかったです(笑)


私は次に何をとろうか?

私が本書を読んだ理由が「次にとる資格を見つけること」でした。本書を読んで、バッチリ決めることができました。私は次に、

 ①宅地建物取引士(宅建士)
 ②行政書士

をとります!

※猫(動物)関係の上級資格や関連資格も目指す予定です。「資格の丸型体系」の縦軸ですね。

①宅地建物取引士(宅建士)は、今後起業する際に土地・建物の購入は必須なので、知識として絶対必要だろうという判断です。

②行政書士も、起業する際の手続き関係が自分でできそうなので、もっておいた方がいいだろうという判断です。

なので、いずれも「この資格で稼ぐ」というよりは、「やりたいことの補助」的なものですね。「資格の丸型体系」の横軸ですね。

そして、やると決めたらすぐに本を買ういつものパターン!(笑)

FP、簿記でもお世話になった、毎度おなじみTAC出版の「みん欲し」シリーズ
とあるサイトではおすすめしない参考書として紹介されていましたが…気にしない!


まとめ

RPG(ロールプレイングゲーム)では、強い武器をもつことが必須です。

資格は武器です。つい、武器を手に入れること自体が楽しくなっちゃいますが、いい武器を手に入れて、人生という冒険を楽しく進めたいですね。


本日の学びはここまで。読んでいただき、ありがとうございます!
また来てください。👋


読書期間 2023/06/09-2023/06/18
初版発行 2023/01/26

<購入はこちらからどうぞ(楽天アフィリエイト)>

※なぜか楽天ブックスのリンクが埋め込めなかったので「bookfan 2号店」のリンクです。楽天の「お買い物マラソン」時によく使うお店です。

<この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?>




この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。