見出し画像

【思いつき#008】強み満足度パラメータ


❶思いつきの背景

先日、私の好きな強み診断であるストレングス・ファインダーを紹介しました。

また、このストレングス・ファインダーの勉強会に参加したときのことも記事にしました。

この勉強会で、

強みには「栄養」を与えよう

と学びました。


❷思いつき内容

じゃあ、
・実際に栄養を与えられているの?
・栄養を与えた結果の現状は?
・上位資質(強み)全体に栄養与えられている?
というようなことが見えた方がいいよね、というのが今回の思いつきです。

例えば、こんな感じです。(私の上位資質10位までの場合)

強み満足度

①学習欲は、まぁまぁ…もうちょっと学びたいな。
②回復志向は、仕事でいろいろ問題指摘や解決ができたぞ。
・・・
⑥個別化と⑧包含は活躍できず!
⑦仕事の懸念案件がうまくいった!達成感充実!
・・・などなど、

強みの振り返りにも使えます。


❸運用案

(1)月1回、週1回など、定期的に強み満足度を数値化する。
(2)数値は個人の感性に任せる。
(3)あとで年間振り返りなどに使えるよう、エクセルなどで管理するのがいいかな?
(4)その数値をつけた理由、出来事をメモしておく。
(5)前回との変化を見て、今後の行動へのヒントとする。
 (今月は○○が活躍できなかったので、来月は□□をしよう!とか、
  ○○が頑張り過ぎて疲れたから来月は○○には休んでもらおう、とか)


❹関連記事のご紹介

「資質の見える化」関連で面白いことをされている方がいました。
なんと、資質の擬人化です。これって「着想」のなせるワザかなと思いましたし、自分の資質を好きになるって大事だなと改めて思わされました。


この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。