見出し画像

【思いつき#013】学びはひまわり🌻

学びってひまわり🌻みたいじゃない?」と思ったお話です。

まず頭に思い浮かんだのは、びっしりタネのつまった大きなひまわりになるかどうかの育ちの違いです。

これが学び方とつながるんじゃないのか?と思いました。
図にするとこんな感じです。

ひまわりと学びの関係

学びはひまわり_収穫

うんうん。楽しく学ぶと生きた知識もいっぱい得られて、おおきなひまわり🌻に育つ。いいじゃない。

で、このゲットした種は何なの?

次の行動に移るためのタネ

これがひまわり🌻からゲットした種なんじゃないかと考えました。

学びはひまわり_行動

いくら学んでも行動しなければ成長はない

ここで大事なのは、「選択」です。

いっぱい種をゲットできた → たくさんの選択肢がある

ということでもあります。つまり、たくさんの選択肢を得ることが大きく育てる理由ですね。

でも、いくらいっぱい種をゲットしたからと言って、全部を育てるのは大変です。「これを育てたい!」を選択することが大事です。

まぁ、学びに手当たり次第な私が言うのは説得力がないのですが、ある意味自分への言い聞かせでもあります。

そして、もう一歩
これってサイクルになるんじゃない?

学びのサイクル

学びはひまわり_サイクル

このサイクルって、つまるところ「学びつづけるしくみ」です。

具体的な話だと、

①本から学んで、その本に紹介されていた本(タネ)を買って、さらに学びを広げる。

②人のつながりで新しいこと(タネ)を知り、それに挑戦する。そうするとまた新しいつながりができる。

なんてことが私もあります。

さいごに

え?別にひまわりじゃなくてもよくないか、ですって?

おっしゃる通り😅
でも、身近な花ですし、季節的にこれからよく見かけるでしょう。

みなさんがひまわり🌻を見かけたときに「学びのサイクル」を思い出していただけると幸いです。

心の中のひまわりを育てていない人、せっかくタネを得たのに行動しない人に、ひまわり🌻をプレゼントする。なんてのもいいかもしれません。

ちょっとひまわりの造花でも買ってきて家に飾ろうかな。
いつでもこの気持ちが思い出せるように


また来てください。👋


この記事を書いている「高橋ひろあき」とは?


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます! 楽しく、読みやすいnoteになるように今後もがんばっていきます。