見出し画像

文字を文字ではなく光の反射として描く訓練。目の前の現象だけで考える

ーーーーーーーーー
2023・3・3
絵について
文字を文字ではなく光の反射として描く訓練。目の前の現象だけで考える
ーーーーーーーーー

心穏やかにいるってどういうことなんだヒロです(成長したら穏やかでいられる)(でも成長し続けないといけないと大変だし)(そのままでもいいよ)(本当に?)(わからん;;)


訓練としてのスケッチをする時に大事なのは「見たままに描く」ってことだと思っています。例えばレモンを「いわゆるレモン色」で描くんじゃなくて、目に入った色に合わせて描くってことです。

でも「見たまま描く」って本当に難しいんですよ。

今日はそういうことについての考えを共有してみます。そもそもなんで「見たまま」描けることが大事なのか。そしてその先について。

「文字」の意味を消失させて見る


例えば下の絵に「ZIPLOC」って文字があります。僕らは今までの経験からこれが「ZIPLOC」という商品で、この文字が意味することを知っていますし、さらに書き順もZから始めてCで書き終えるということも知っています。

これらの知識が絵を描く時に邪魔になります。

ここから先は

1,674字 / 1画像

「絵について」と「仕事について」の記事を週2回お届けします。 ///////////// 日本では社会に出てから自分の好きなことを学び直す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?