マガジンのカバー画像

#料理 料理の手習い

15
料理に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ベイクドチーズケーキ キットで作りました

無印良品のベイクドチーズケーキを作ってみました。 お菓子は、前回のシュトレーンに続き2回目でしたが、簡単に作れました。 お味は、美味しかったですが、しっとり感がも少しほしいところでした。焼きすぎなのかな?一晩おいて明日食べてみます。 後片付けが、洗い物はするですが、バターを使った容器をきれいに洗うので大変ですね。ちょっと考えないと。挫折しそう(-"-)

年末にシュトーレンを作ったのは、

 シュトレーンのキットが売っていると知り合いに聞いたので、クリスマスがとうに過ぎた12月28日 に探したらあったので買いました。最後の一個でした。  知り合いは、半額で買ったとの事。それなら失敗しても良いかと(笑) ところが、この無印良品のキットは、ネットによると人気商品とか。でも、近所の無印良品のお店に普通に売っていた。最後の一個だったけど。 ネットの世界もその画面だけがすべてと思わないようにしないと。  牛乳と卵はあるので、無塩バターを買ってきて作り始めた。半日くらい

カレーを作ったわけ  うちは田舎なので、近所にスーパーはあるが飲食店は、ほぼ無い。 スーパーの惣菜は、なんだか味気ない。それならば、休みだし、朝からゆったりとカレーを作ってみた。贅沢な時間だ?

ほっとする 豚汁 さぁ召し上がれ(^ ^)

流行病やストレスでキリキリ舞いしますね。そんな時は、ほっとする汁を さぁ召し上がれ(^ ^) 参考にしたレシピは、こちら ごぼうをサヤ?状に切るのだけれども、皮をどんだけ洗えばよいかが今だになぞ😅 今回は、スチールのたわしで白くなりまで皮を落としました。 こんにゃくは、あく抜きで湯通しとな。切るのが大変で、切るというよりちぎる(笑) 最後の一枚をきるのがヒヤヒヤですね。 豚肉を一口大に切りごま油で炒めるのですが、そのまま入れたらバラバラにならない(ー

鯛の煮付け まるごと 尾頭付き(^^)

鯛のあら煮にをと考えていましたが、良いあらがなかったので、まるごと煮つけにしてみました(^^♪ 参考にしたレシピはこちら😅  魚のパックを手に取り、魚屋のおじさんに煮つけにしたいのですが、内臓は取ってありますか? と聞いた。内臓が取れていなかったら、取ってもらうようにお願いしようと思っていた。おじさんは、忙しそうではなかったが、忙しそうな声で、「エラとワタ処理済み」と書いてあるから取ってあると答えた。はらわたのワタねと納得した(^^;)  レシピには、霜降りと書いてある。

かんぱち あら 出汁 レシピではありませんよ(^^;)

かんぱち あらの出汁を作ってみました。参考にしたレシピは、こちら。  鯛のあら煮つけを作ろうと思っていたのだけれど、あいにく魚コーナーのケースには入ってはいなかった。ほかのケースも見たのだが、気になるのはぶりとかんぱちのあらだけだった。この前ぶり大根を作ったので、かんぱちかなぁ。あらというより切り落とし。  水洗いして、血合いを取って、レシピと魚を眺める。 一口サイズに切る。これが、大変だった。脂で滑りやすく、骨が固い。出刃包丁が欲しい。が、滅多に使わないし、意外といつ

翼の折れたギョウザ

 ネットで検索すれば、料理のレシピとか美味しく作れたとかたくさんありますが、上手くかなかった話のページはここくらいでしょうか(笑) 羽根つき餃子を目指し、参考にしたレシピがこちら  手習いで料理を始めて、焼き餃子をつくりました。餡から作ることもできましたが、いきなりはね。今回は、餡と皮を買ってきて、餃子を巻いて?みました。  羽根つき餃子を作りたいので、レシピを参考に焼いてみましたが。鉄のフライパンがイマイチなのか、水加減がいけないのか、火加減か、油回しか奥深いですね。

カニチャーハンの素

 本日のまかないで、最後の一袋のカニチャーハンの素で作ってみた。 まかないといっても、独りご飯のときの料理です。  前回作った時は、先にご飯と卵を混ぜていおいてフライパンでいためるとのことでした、ご飯が固まって、うまくい行かなかったので、今回は、冷ご飯をサラダ油でチャンと炒めておきました。油は大匙一杯の目分量でしたが、すぐにご飯に吸収され焦げっぽくなりそうで、慌てて木べらで魔出ておりました。  今回の作戦がよかったのか白ご飯炒めは、割とパラパラとばらけていい感じです。卵を

料理がつらいあなたへ〜7000人の生徒を抱えるわたしが今、伝えたいこと〜

2度目の緊急事態宣言が発令された。 それぞれが違う立場にあり、守るべきものがあり、この決断やタイミングが正しいのかどうかわたしには到底わからない。 ただひとつ言えるのは再びのstayhomeで食事が家中心になることに頭を抱え、しんどい思いをする人が確実に増えるということだ。 前回の自粛期間中はインスタLIVEでたくさんのレシピを紹介した。 当時コロナよりも大きな不安を抱えていたわたし自身も、SNSを通し人と触れ合うことで自分の居場所と救いを求めていた。 無我夢中で駆け抜け

麻婆豆腐 と ひとりの料理

麻婆豆腐を作って食べた。料理をし始めて一か月くらいか、何十年ぶりだろう。一人暮らしの時の食事は、ひとりなので自炊するのもひとり分である。何年やってたのだろう。一年はやっていたと思う。 ひとりの料理を作るのは、たわいもなく簡単な事だった。体裁も見てくれもなく、味とて食べれば良いのだ。そこには、憩いも潤いもなくましてや家庭の団らんも新婚の愛もない。私はそうは思わないが、パワフルなビジネスマンはランチは作業だと言う人がいたような、私も人から見られると作業なのだろう。 そ

大根の皮のポン酢漬け

ぶり大根を作ったときの大根の皮でポン酢漬けを作ってみました。参考にしれレシピはこちら  ぶり大根の記事はこちら、  大根の皮使って作るのは、きんぴらと思いつきますが、食べたことないし、作ったこともありません。ぶり大根のレシピにポン酢漬けのレシピがあり、簡単ですぐできそうなので作ってみました。  翌日、食べてみると、お味は、生の大根ですね(笑) きんぴらの方が良かったのかな。これなら、大根サラダに混ぜても大丈夫かも。何とか工夫して食べれたらいいですね。大根の皮。  数

ぶり大根 にしよう!

ぶり大根を作ってみました。レシピはこちらを参考にしました。  魚屋にぶりのアラがあったので、ブリ大根にしようと思いました。重さが書いていないので感覚で750gくらいかなと思って、家に帰って計ったら400gでした('ω') ま、大根を多めにしてと(笑)  レシピ通りに大根を切って鍋に敷いたら、あ、大根を鍋に合わせて分量を合わせたらよかった。鍋は、もう一回り小さいものでもよかったな。鍋に合わせて、材料を用意するのが良かった。 煮詰めるのは、時間通り、レシピの取りになってよか

鳥の照り焼き 甘辛風

鳥の照り焼きを作ってみました。参考にしたレシピは、こちら  簡単によくできたと思います。肉の厚みを気にするとかはさすがプロですね(笑) ただ、ちょと辛くなりすぎて、味見をすればよかったなと思いました。 隣で見せてくれるわけでもなく、その人の料理を食べたこともなく、その人のレシピをみるだけで料理をするのは、賭けに近いですね(笑) 良い師匠が見つかったらよいのですけどね。それまでは、いろんな人のレシピを参考にします。

#カレー作ったら、ハウス バーモントカレーのレシピが素晴らしい!

 普段は、まったく料理を作らないが、ひょんなことから作る羽目に…  さて、何を作ろうかと考えていたら、定番中の定番はカレーかなと思い、冷蔵庫をあさったら、あとは肉を買うだけだった。次の日、肉を買ってきて、さっそく作りはじめた。  箱のレシピには、材料を一口大に刻んで、油でいためる。玉ねぎがしんなりしたら、水を入れて…のようなことが書いてあったと思う。思うのは参考程度にして、ちょっと違うやり方をやろうと思ったから。  玉ねぎがしんなりしたらではなく、小さくなるまで、飴色に