マガジンのカバー画像

論語

51
運営しているクリエイター

#習慣

【習慣化】孔子は習慣化の鬼

【習慣化】孔子は習慣化の鬼

(言葉)吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ。七十にして心の欲する所に従ひて矩(のり)を踰えず(こえず) 。(為政篇)

(意味)私は十五歳のときに学問を志し始めた。三十歳にして独り立ち、四十歳で迷うことがなくなった。五十歳のときに天命を理解し、六十歳のときに人の意見を素直に聞けるようになりった。七十歳の時にやっと自分の思うままに行動をし

もっとみる
【習慣化】習慣はアイデンティティを形成し、アイデンティティが習慣をつくる

【習慣化】習慣はアイデンティティを形成し、アイデンティティが習慣をつくる

 こんばんは。
 中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いて自分、組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださったみなさんのお役に立てる人間になりたいです。

今日は「アイデンティティ」と「習慣」についての考察です。
 論語には君子のあるべき姿と、そうなるために今どうあるべきか、について多く論じられています。

 ところでアイデンティティとは何でしょうか?世界観、信じているものを

もっとみる
性、相近し、習い、相遠し (論語 陽貨篇)

性、相近し、習い、相遠し (論語 陽貨篇)

(意味) 人は産まれもった特質に大きな差異はない。だが、習慣や努力によって大きな差がつくものだ。

非常に簡潔な言葉の中に二つのメッセージを込めています。

性 孔子はまず、人間のスタートラインはさして変わらないものだ、と述べています。とはいえ、産まれた直後から自らの意志で生きてきたわけでもなく、環境に左右されながら、考え方や行動、習慣が形成されてきたことになります。
皆さんもこれまで生きてこられ

もっとみる