見出し画像

Law School reforms in Korea and Japan -日韓のロースクール改革-

今回は、履修している授業の1つで行ったプレゼンについて!
This post is about my presentation at one of my spring courses.

(以前のマンハッタンの私立小学校訪問のポスト)

1. 授業と私のプレゼンの内容

今後の投稿で紹介しますが、これはアジアの高等教育政策に関する授業で、高等教育の国際的な動向から、ヨーロッパにおける国家間協力、アジア各国の現状の分析を行っています。
アジアだけを見ている訳ではなく、常に欧米との比較の視点がある点が面白いです。

This is Higher Education (HE), Policy and Development in Asia, focusing on international trend in HE, transnational cooperation in Europe and analysis of Asian countries.
What is interesting is that we are supposed to look at Asian countries from a comparative perspective (with Western models).

さて、私のプレゼンのテーマは韓国と日本における法科大学院制度について。
日本は2004年、韓国は2009年にそれぞれ法科大学院制度を導入しました。

いずれもアメリカのロースクール制度を参考にしたのですが、細部を見てみると以下のような違いがあります。

My topic is law school system in Korea and Japan.
Japan introduced law school in 2004 and Korea five years after.
American law school system was a model for both, but there are some differences if we look into details.

2. 日韓の法科大学院制度の違いとは?

<韓国>

・政府が法科大学院数(→生徒数)を厳格にコントロール。(25)
・そのため、司法試験合格率は75%と高い水準をキープ。
・しかし、旧司法試験(法科大学院卒業を要件としないためより公平と主張する人も多い)を撤廃する努力は3度にわたって頓挫した。

<Korea>
・Number of law schools (and enrollment) stricutly controlled by government (25)
・As a result, pass rate of bar exam stays high (75%)
・But the government delays abolishing traditional bar exam (some people consider a symbol of fairness because it does not require graduation from law school, whose fee is expensive)

<日本>

・政府は法科大学院数をコントロールせず、発足当初は74。
・制度に対する高い期待から多くの生徒が入学し、結果として司法試験合格率は想定していた70~80%、合格者数も目標の3000人には遠く届かず。
・さらに予備試験の存在、給費制の廃止などがあいまって入学者数は減少。現在32の法科大学院が募集を停止。

<Japan>
・The government did not restrict the number of law schools, thus 74 schools emerged
・More enrollment than expected resulted in lower pass rate and number of successful applicants for bar exam (initial target: 70-80% and 3,000 respectively)
・Coupled with existence of preliminary exam and abolishment of stipend system, enrollment decreased significantly, and 32 law schools stopped accepting new students

もう1つの違いは、韓国ではロースクールを置く大学は法学部を廃止しなければいけないのですが、日本ではそのような規制はなく、法学部4年→ロースクール2年→司法試験受験というコースになります。
(その他、他学部→ロースクール3年→司法試験受験)

Another difference is that in Korea approved law schools must abolish undergrad law program, which is not the case with Japan. In Japan, the typical path is 4 years in faculty of law plus 2 years in law school (of course students from other faculty can enter law school, but in this case they will spend 3 years).

3. プレゼンの様子

今回のプレゼンのためにアンケートを取らせていただきました。協力いただいた方、ありがとうございました。
Thanks to those who responded my survey about law school system.

プレゼンの様子

プレゼンの後も、予備試験の詳細から他国のロースクール制度、日本の法制度の歴史に至るまで、様々な議論が交わされました。

とても盛り上がってくれたようで良かったです!

After my presentation, there was a heated discussion from the details of preliminary exam, law schools in other countries to Japan's law history in general.
I'm so glad to see my classmates are interested in my topic!!


引き続き頑張って更新しますので、是非見てくださいね~!
I'll try to post at least once in a week, so please keep in touch!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?