黒木萌|物書き

【子どもを児童養護施設や里親に預けている実親へのスティグマをなくしたい】通信制大学で社…

黒木萌|物書き

【子どもを児童養護施設や里親に預けている実親へのスティグマをなくしたい】通信制大学で社会福祉士の資格取得に向けて勉強中|企業・団体の広報手伝い|ライター|子育て支援センターの事務|定時制高校の国語の先生|のべおか読書会|一般社団法人ハウリング理事|畑

ストア

  • 商品の画像

    土に呼ばれて 1巡目 2022年2月~2023年1月

    ーー畑をやることにした。 「土と作物の呼吸、風と太陽のにおい、畑を耕しながらあそぶ萌さんと息子さん、ご友人、ご近所さん、ミミズさんたちの声が聴こえてくるような一冊です。」 (友人の紹介より) 2022年の冬から宮崎県延岡市で畑をはじめました。毎月5日にWeb上でエッセイを更新してきて、1年が経ったので1冊のzineにまとめました。
    1,650円
    moe kurogi
  • 商品の画像

    moe's cook

    "私にとって「食べること」は苦しみを伴うものだ。そんななか、少しでも「食べること」を楽しもうと企画したのが、『moe's cook』だった。” (「あとがき」より) 物を書くことを生業としている著者がイラストにも挑戦した初のzineを刊行しました。 2021年11月から2022年6月までの食の記録と、「食べることについて」のエッセイを収録。 サイズ:A5 ページ数:32ページ(表紙・裏表紙含む)
    1,000円
    moe kurogi

マガジン

  • 商品の画像

    土に呼ばれて 1巡目 2022年2月~2023年1月

    ーー畑をやることにした。 「土と作物の呼吸、風と太陽のにおい、畑を耕しながらあそぶ萌さんと息子さん、ご友人、ご近所さん、ミミズさんたちの声が聴こえてくるような一冊です。」 (友人の紹介より) 2022年の冬から宮崎県延岡市で畑をはじめました。毎月5日にWeb上でエッセイを更新してきて、1年が経ったので1冊のzineにまとめました。
    1,650円
    moe kurogi
  • 商品の画像

    moe's cook

    "私にとって「食べること」は苦しみを伴うものだ。そんななか、少しでも「食べること」を楽しもうと企画したのが、『moe's cook』だった。” (「あとがき」より) 物を書くことを生業としている著者がイラストにも挑戦した初のzineを刊行しました。 2021年11月から2022年6月までの食の記録と、「食べることについて」のエッセイを収録。 サイズ:A5 ページ数:32ページ(表紙・裏表紙含む)
    1,000円
    moe kurogi

最近の記事

  • 固定された記事

「最低な母親」という烙印-子どもを施設に託すことは、罪か

 「子どもを施設に預けておいて、自分は教育の仕事をするなんて、いったいどういうことだ」  「子どもを施設に預けていることを公表しているのだから、広報の業務はしない方がいい。会社のイメージが悪くなるから」  「『子どもが幸せになるためには、まず親が幸せになるべきだ』なんて、詭弁だ」  これらは、すべてわたしが当時4歳だった息子を児童養護施設に預けていたときにかけられた言葉だ。  友人から目の前で直接言われ、知人からは会社に連絡がいき、顔も覚えていないくらいの関係の大学時代

    • 畑にかんする連載「土に呼ばれて」、今月も公開。冬の畑の表情、zine it ! への出店を通して感じた、畑を通して人と言葉を交わす心地よさなどについて。一度遊びにきてもらえたら~ https://awai.jp.net/blog/tsuchi22

      • 日々の断片-2023年11月27日~2023年12月3日

        日々の断片を拾う。 2023年11月27日(月)満月、雨のち晴れ 雨あがり。 日曜日にからだの半分を置いてきてしまったかのような感覚で一日を過ごした。 2023年11月28日(火)晴れ 人のこともいいけれど、まずは自分のこと。 寝る前に、日曜日に買ったzineの一つ、沖田めぐみ「運命は道端の花」を朗読する。 沖田めぐみさんは、「土に呼ばれて」を買って読んで感想までくださった。書いたもの、つくったものを手にとってもらえる、買ってもらえる、読んでもらえる、さらに感想を

        • 今朝の宮崎日日新聞の文化欄、「新川帆立『ひまわり』を読む」に取材を受けた記事が掲載されています。とにかく写真がヤバい(なんでもいいって言ったけどw)のですが笑、記者さんがとてもいい方で、丁寧にまとめてくださっています。購読者さんはぜひお読みいただけたらうれしいです!

        • 固定された記事

        「最低な母親」という烙印-子どもを施設に託すことは、罪か

        • 畑にかんする連載「土に呼ばれて」、今月も公開。冬の畑の表情、zine it ! への出店を通して感じた、畑を通して人と言葉を交わす心地よさなどについて。一度遊びにきてもらえたら~ https://awai.jp.net/blog/tsuchi22

        • 日々の断片-2023年11月27日~2023年12月3日

        • 今朝の宮崎日日新聞の文化欄、「新川帆立『ひまわり』を読む」に取材を受けた記事が掲載されています。とにかく写真がヤバい(なんでもいいって言ったけどw)のですが笑、記者さんがとてもいい方で、丁寧にまとめてくださっています。購読者さんはぜひお読みいただけたらうれしいです!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 日記
          黒木萌|物書き
        • 畑日記
          黒木萌|物書き
        • 社会でこどもを育てる
          黒木萌|物書き
        • レビュー(本・映画・音楽など)
          黒木萌|物書き
        • 個人的な家族の話
          黒木萌|物書き
        • 子育て・教育・家族
          黒木萌|物書き

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          日々の断片-2023年11月20日~2023年11月27日

          日々の断片を拾う。 2023年11月20日(月)晴れ お酒がないと生きていけない人の気持ちがわかる、わかるぞう~~ 2023年11月21日(火)晴れ 夜、とつぜん咳がたくさん出る。あたたかいカフェオレを飲み、のどスッキリタブレットをなめてマスクをして眠る。 2023年11月22日(水)小雪、晴れ 取材で宮崎へ。下道で向かうときはいつも日向で海を見て帰る。雄大。 夜、朗読をして眠る。読んだものは、江國香織「平安時代の旅」(『旅ドロップ』収録)、俵万智「木馬の時間」

          日々の断片-2023年11月20日~2023年11月27日

          おはようございます。延岡はきれいな朝焼け。いよいよ「zine it !」当日を迎えました。文化系のことが好きな方、紙ものが好きな方におすすめのイベントです。このあと重〜いスーツケースと共に南へ向かいます。若草通りで11時〜17時までです。みなさん遊びにきてくださいね!

          おはようございます。延岡はきれいな朝焼け。いよいよ「zine it !」当日を迎えました。文化系のことが好きな方、紙ものが好きな方におすすめのイベントです。このあと重〜いスーツケースと共に南へ向かいます。若草通りで11時〜17時までです。みなさん遊びにきてくださいね!

          2023/11/24朗読「夏の終わり」

          新しく発行したzine「土に呼ばれて」から「夏の終わり」を読んでいます。5分って短い!

          2023/11/24朗読「夏の終わり」

          2023/11/24朗読「夏の終わり」

          畑にかんするエッセイ集「土に呼ばれて」の現物が届きました🙌我ながらかわいい!たくさんの方に手にとってもらえたらうれしいです

          畑にかんするエッセイ集「土に呼ばれて」の現物が届きました🙌我ながらかわいい!たくさんの方に手にとってもらえたらうれしいです

          児童養護施設や里親に子どもを預けているあなたへ

           この記事を開いてくださったあなたは、今どんな気持ちで日々を過ごしているでしょうか。  初めて子どもを児童養護施設や里親に託すことになって戸惑っている。こういう状況になって、ほかの人の目線や評価が気になっている。自分は「いい親」じゃなかったと心に杭が刺さっている。今まで大変だったから、とにかく今は療養したい。子どもを安全な場所に託せてほっとしている。早くまた子どもと一緒に暮らしたくてたまらない。子どもと共にいたいという愛情と、いい親であれないという苦しみの間で葛藤している。

          児童養護施設や里親に子どもを預けているあなたへ

          今週末11/26(日)に宮崎市の若草通りで開かれる「zine it !」に参加します。新作・畑にかんするエッセイ集「土に呼ばれて」のほか、過去につくったzineも持っていきます。延岡市からの参加でアウェイですが、来てくださる方とお話しするのが楽しみなので、ぜひ遊びに来てください!

          今週末11/26(日)に宮崎市の若草通りで開かれる「zine it !」に参加します。新作・畑にかんするエッセイ集「土に呼ばれて」のほか、過去につくったzineも持っていきます。延岡市からの参加でアウェイですが、来てくださる方とお話しするのが楽しみなので、ぜひ遊びに来てください!

          日々の断片-2023年11月13日~2023年11月19日

          日々の断片を拾う。 2023年11月13日(月)新月、晴れ 「お布団で寝る」ことは麻薬的に魅力がある。 母が、息子とわたしを見て「あんたたち仲がいいね」と言った。今朝、皿洗いなどバタバタしているときに息子が大音量でYouTubeを見ているのに腹が立って、ゴミ出しを2つ頼んだらしばらく玄関に立ったまま不貞腐れていたんだけど、1つは行ってくれたからしばらくしてもう1つを持ってわたしもゴミ捨て場に向かい、「ありがとう」「お利口さんね」と言ったらうれしそうにしていた。 こんな

          日々の断片-2023年11月13日~2023年11月19日

          静さんへの手紙

          あるときとつぜん現れた静さんの世界に、わたしはすぐに魅了されました。ひとつひとつが素敵でいちどに大量には読めない、消費するのにはもったいない言葉と世界がそこにはあります。更新に読むスピードが追いつかないので、「これは途中からや、断片的に読んでもいいものですか」とお尋ねしたくなりました。だから手紙を書いてみることにしました。お返事がくるかはわからないけれど、気が向いたらまた書くかもしれません。静さんの言葉と世界を、これからも楽しみにしています。

          静さんへの手紙

          日々の断片-2023年11月6日~2023年11月12日

          日々の断片を拾う。 2023年11月6日(月)曇り すべてはお風呂に入ることから始まる。 生きること、ものを書くこと、活動すること、研究すること、それは連動している。大学在学中の4年間で、書くことも研究することもなんらかの形にしたい。 寺尾紗穂で車を満たして、いざ出勤。 2023年11月7日(火)曇り 放浪書房のとみーさんと再会。彼と会うと自由な心持ちになる。ほんの1時間ほどわいわい話しただけで、わたしの心に余白をつくっていってくれた。 なめる方となめられる方だ

          日々の断片-2023年11月6日~2023年11月12日

          11/26に開かれるzineのお祭り「zine it !」への出店準備をはじめました。販促グッズの一つ、どちらがいいかな〜

          11/26に開かれるzineのお祭り「zine it !」への出店準備をはじめました。販促グッズの一つ、どちらがいいかな〜

          研究ノート「社会でこどもを育てる(仮)」①-2023年9月

          友人が運営するコミュニティのSlackに「社会でこどもを育てる」ことについて考えるための部屋をつくっていて、 というコメントを友人がくれ、とてもいいなと思ったのでさっそくログを残していく。(友人ありがとう!) 当初の目的と計画 当初の目的は、「社会で子どもを育てる」ことについて考え、問いをより多くの人と共有するための準備をすること。 そのための目標(計画)として、 2024年9月に社会的養護にかんする本を出版すること(調べ、書くこと) 2024年1月に社会的養護に

          研究ノート「社会でこどもを育てる(仮)」①-2023年9月

          日々の断片-2023年10月30日~2023年11月5日

          日々の断片を拾う。 2023年10月30日(月)晴れ 調子がよくない。疲れているのだろうか。脳内が騒がしく、何もできない。美しいものが見たい。仕方がないのでこんこんと眠り続けて、かなしい夢をみた。 2023年10月31日(火)ハロウィーン、晴れ 相変わらず調子がよくない。ここ数日ずっと家にいるので、太陽の光を浴びたほうがいいのだろうと思いつつ、布団にくるまる。昼すぎからなんとか出勤した自分をほめる。 「幸せ」はあるけれど、「SNSで切りとられた幸せ」は幻想だ。友人は

          日々の断片-2023年10月30日~2023年11月5日