マガジンのカバー画像

大人も読みたい租税教育<更新中>

249
税金の記事は敬遠されがち・・・よって難解な税金の知識を図解イラストを用いて解説しています。学生の皆さんには、将来困らない税金の知識を、社会人の皆さんには、お手軽に学び直す知識を、…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

インボイス対応準備の”価格設定問題”

 2023年10月から始まるインボイス制度。買手の立場で、価格設定したいが、ウチの税務顧問から…

「副業収入300万円以下は雑所得」大幅変更へ

夏頃から「副業収入300万円以下は雑所得に認定される」という所得税基本通達の変更が発表され…

日本初の税金マンガで税金のイロハを学ぼう!

今日は私が9月からお世話になっている、キャリアスクールSHElikesでのライティング課題を掲載…

Dr. りけ子
1年前
12

電子帳簿保存は、インボイスよりもやばい!

経理面で、フリーランスが受難の時代に入っています。 特に、AmazonなどのECサイトで仕入れを…

副業の事業所得と雑所得の区分の続報

少し前に副業を行っている方の 所得税申告について、 300万円基準が新設される改正案の公表が …

suezo178
1年前
17

緊急速報:サラリーマンの副業所得に対する国税庁の見解 & note記事差し替えのお詫び

 2022年10月7日(金)に日本経済新聞で『帳簿つけたら「事業所得」 所得税、副業促進に配慮…

『サラリーマンの税務24』サイトマップ

「最近読まれなくなった、昔のnote記事を掘り起こしたい。でも、どのように掘り起こすのか?」  今一度、「読者のサラリーマンの方が、税理士の手を借りなくても”何とかできる姿”をゴール」とした上で、昔の記事を掘り起こし、『サラリーマンの税務24』シリーズで編集しました。コンセプトは実況中継形式で各回読み切り。”24”の数値に全コマ数の意味もありますが、24時間(1日)の意味も込めています。皆さんの貴重な1日の一部を頂戴できれば嬉しいです。  以下、各タイトルにリンクを貼りま